記録ID: 5062396
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 金毘羅山と八木山
2023年01月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 614m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 晴れ 午後は雲が増える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパは50台程度?年始でしたが余裕あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、迷う個所なし。 迫間不動尊から八木山へ向かう場合は車道を通らず、(歩道がなく危険) 各務野自然遺産の森の遊歩道を歩いたほうが良いです。 |
その他周辺情報 | 下山後にかかみがはら航空宇宙博物館へ。 |
写真
車道を10分弱歩き、ようやく八木山への登山口。
歩道がない車道は怖いしドライバーにも迷惑ですよね。あとで調べたら各務野自然遺産の森を通った方が安全っぽいことが分かりました。この辺りはもっと事前に下調べしとくべきでした。
歩道がない車道は怖いしドライバーにも迷惑ですよね。あとで調べたら各務野自然遺産の森を通った方が安全っぽいことが分かりました。この辺りはもっと事前に下調べしとくべきでした。
星形9気筒エンジン、ワクワクが止まらず10分くらい眺めてました😆 第1次世界大戦時の偵察機のもので、ちょうど100年前に各務原を飛んだそうです。飛行機の歴史はエンジンの歴史でもあります。
感想
最近ハマっている博物館巡り。
航空宇宙博物館はもともと予定してましたが、せっかく各務原に行くならと山歩きまでセットにしようと思いついたのが朝9時。(遅!)
400mに満たない低山でありながらゴツゴツした岩の多い楽しいコース。
東にも西にもまだまだ稜線は続いており、今日はごくごく一部しか歩けなかったのが残念。
航空宇宙博物館も時間掛けてじっくり見学したくなるくらい魅力的な展示が多かったです。
また次も来たい!と思えるちょっと欲張りな1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する