ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5064204
全員に公開
ハイキング
近畿

【冬の遠征その15】 230106の(2) 髻山(もとどりやま)の二等三角点 移動途中に見つけた

2023年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:09
距離
373m
登り
21m
下り
22m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:03
休憩
0:01
合計
0:04
11:10
1
11:11
11:12
2
11:14
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂直下の駐車場
 談山神社から三重県に抜けようと山道を走っていると、カーナビに「青山高原」と現れました。駐車場もあるようなので、休憩がてら行ってみましょう。
2023年01月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:01
 談山神社から三重県に抜けようと山道を走っていると、カーナビに「青山高原」と現れました。駐車場もあるようなので、休憩がてら行ってみましょう。
 せっかくなので、駐車場でGPSを入れてみました。
2023年01月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:02
 せっかくなので、駐車場でGPSを入れてみました。
 枯れた芝生と道みたいなものが見えます。
2023年01月06日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:02
 枯れた芝生と道みたいなものが見えます。
 風力発電が見えました。
2023年01月06日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:03
 風力発電が見えました。
 結構な勢いで風力発電の風車が回っています。その上には黒い雲、チケット、あれは雨雲や雪雲に違いありません。
2023年01月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:04
 結構な勢いで風力発電の風車が回っています。その上には黒い雲、チケット、あれは雨雲や雪雲に違いありません。
 あれが山頂でしょうか?
2023年01月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:04
 あれが山頂でしょうか?
 ニ等三角点にあります、しかしながら、柵の中なので入ることができません。「津10名山」「県別リスト三重県の山」「大阪周辺の250山」などに選定されているようです。
2023年01月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:05
 ニ等三角点にあります、しかしながら、柵の中なので入ることができません。「津10名山」「県別リスト三重県の山」「大阪周辺の250山」などに選定されているようです。
 伊勢湾を見下ろすことができています。
2023年01月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:05
 伊勢湾を見下ろすことができています。
 結構な数の風力発電がありますね。
2023年01月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:06
 結構な数の風力発電がありますね。
 あの建物は何でしょうか?自動販売機も見えます。んと
2023年01月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:06
 あの建物は何でしょうか?自動販売機も見えます。んと
 おびただしい数の風力発電の風車があります。
2023年01月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:06
 おびただしい数の風力発電の風車があります。
 少々雪も残っています。
2023年01月06日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:07
 少々雪も残っています。
 駐車場に戻ってきました。ここからも風車が見えています。
2023年01月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 11:08
 駐車場に戻ってきました。ここからも風車が見えています。
 昼食を取り温泉に入ろうと、道の駅「飯高」までやってきました。しかしながら、お休みです。
2023年01月06日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 15:00
 昼食を取り温泉に入ろうと、道の駅「飯高」までやってきました。しかしながら、お休みです。
 仕方がないので、道の駅の向かいにあるラーメン屋さんに入りました。
2023年01月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 13:04
 仕方がないので、道の駅の向かいにあるラーメン屋さんに入りました。
 黒ゴマ坦々麺とライス、この黒ゴマ坦々麺がなかなかうまかったです。
2023年01月06日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 13:13
 黒ゴマ坦々麺とライス、この黒ゴマ坦々麺がなかなかうまかったです。
 また、車で結構走って温泉にやってきました。
2023年01月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 16:10
 また、車で結構走って温泉にやってきました。
 名前は「熊野の郷」、1時間半ほどじっくり入りました。
2023年01月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1/6 16:10
 名前は「熊野の郷」、1時間半ほどじっくり入りました。
 温泉のロビーに「大山選手」と書かれた写真です。円盤投げの選手なのでしょうか、地元出身の方なのでしょうか。
2023年01月06日 17:52撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1/6 17:52
 温泉のロビーに「大山選手」と書かれた写真です。円盤投げの選手なのでしょうか、地元出身の方なのでしょうか。
 その下には、大山選手が実際に使われていた円盤が展示されておりました。大山選手って一体どんな方なのかちょっと調べてみたくなりました。
2023年01月06日 17:52撮影 by  iPad Air (4th generation), Apple
1/6 17:52
 その下には、大山選手が実際に使われていた円盤が展示されておりました。大山選手って一体どんな方なのかちょっと調べてみたくなりました。
撮影機器:

感想

 多武峰に登ってから車で移動しています。日程的にはこの日には三重県に入りたいところです。高速道路で名古屋まで北上してからまた何かするのめんどくさいと思うので、伊勢から伊良湖まで「伊勢湾フェリー」を使おうと思っています。よって、津方面に向かっているところで、峠を1つ超えることになりました。
 車は坂道を上って行きます、そしていよいよ登り終わりになる頃、カーナビゲーションには「青山高原」という場所山頂マーク付きで出てきました。速度を落として近づいていくと、道路の右側に山頂があり、左側には駐車場がある様子でした。これは行ってみるしかありません。長めの運転でしたので、休憩がてら行ってみようと思います。

 駐車場に車を入れました。車は私1台のみです。フロントガラスには雨のような雪のようなものがちらほら、気温は2度ですので、雪が降っても不思議ではありません。積もる事はないでしょう。

 ジャンパーを着て山頂に向かうことにしました。芝生の中にあるような道を歩き、あっという間に山頂らしきところに到着しました。
 二等三角点とその先説明文があり、東側には伊勢湾が見えています。西側には大きい風車がたくさんあります。今日は結構風があるので風力発電にはちょうど良いのでしょう。カラカラカラカラと音を立てながら、ブーンという電気音を立てながら風車は回り続けています。
 
 後で調べてみると、この山は「髻山」と言うようです。「髻」とは髪型の1つで、山麓からこの山を見たところ、この髪型に見えたところから名前がついたようです。
 寒いので、下ってきて車の中に入りました。GPSの記録では、その間4分のようです。

 昼食と温泉、次の予定です。道の駅「飯高」の天然温泉の評判が高いと言うことを、聞いていたラジオで言っていたのでそちらへ向かいました。
 到着してみると、天然温泉と食事処はお休みでした。お腹が空いていたので向かいにあるラーメン屋さんに入りました。ここで食べたのは黒ゴマ坦々麺、この店の中では1番辛いメニューだそうです。で、食べた感想は、辛味よりもごまの甘みが強く、うまみのあるスープでした。それに絡まる麺は中細ストレート麺、黒ゴマがうまく絡まって口の中に入ってくる計算された味でした。
 カーナビで温泉を検索し入りに行きました。広くきれいな温泉でした。帰りにロビーに「大山選手」のことが展示してありました、調べてみますと、伊勢工業高校出身で国士舘大学に進んだ選手です。日本選手権で4位をとったことがあるそうです。地元でお馴染みの選手だそうです。

 この山は偶然、カーナビゲーションに現れたため、知ることができた山でした。こんな出会いもあるんだなぁと思いました。次の日は、伊勢で1つ山に登ってからフェリーで愛知県する予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら