記録ID: 5066945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
三ノ塔で日の出観賞のち表尾根で塔ノ岳
2023年01月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 7:58
距離 14.1km
登り 1,272m
下り 1,278m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根はかなりの部分が木道で歩きやすい。そうでないところはガレ場と泥んこ道と行者ヶ岳の鎖場。 泥んこ部分は行きはまだ凍っていたので歩きやすがったが、日が昇るとたちまち泥んこ化。ゲイターある方が良いでしょう。 12月下旬の雪はすっかり消えていた。チェンスパ忘れたので助かった。 鎖場は行者ヶ岳と新大日の間の鞍部から行者ヶ岳に取りつく初めの岩場が斜度も長さもあるが、ホールドあるし基本通り登れば難しいところではない。それよりもここで渋滞するのが疲れるのだが、帰りも運良く待たずに登れた。 表尾根で気を付けないといけないのが、トゲトゲの枝。特に道譲るのにちょっと茂みに寄ったりするとき要注意。まんべんなく生えてます。 |
その他周辺情報 | 護摩屋敷の水を汲んで帰りました。ヤビツ方面に来たときは必ず汲んで行きます。 五右衛門豆腐で豆腐と湯葉を買いました。 |
写真
感想
先月、丹沢主脈を縦走したが、ガスって眺望なかったし、やはりこの景色を見ないと年が明けない!と思い、かつ今年最初の登山日の出を見ようという事でヘッデン登山してきました。ただし塔ノ岳で日の出見るぐらい早起きする根性ないので三ノ塔で。
南の方の雲が少し厚かったが、めでたくご来光(^人^)&赤富士*\(^o^)/*
日が昇り塔ノ岳へ向けスタート。朝早いので渋滞表尾根でなんと塔ノ岳までお会いした登山者は1人!静かな表尾根歩きが出来ました。
塔ノ岳では風もほぼなく、お茶しながら絶景をしばしボケッとしながら堪能。ここの景色は見飽きない、何回来ても飽きない。絶景に後ろ髪引かれながらUターンで帰路へ。帰りは行きとうって変わって、いつもの渋滞表尾根。ログの休憩時間2時間越えてるが、こんなに休んでないのでたぶん譲り待ちが休憩換算されてるな。あ、でも待ってる間は休んでるようなもんだからいいのか。
下山後は恒例の護摩屋敷の水汲みと五右衛門豆腐買って帰りました。
新年早々素晴らしい山行出来ました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する