ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5069197
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山(センノ沢→ユウガイヒト沢)

2023年01月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
12.6km
登り
1,203m
下り
1,198m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:41
合計
7:17
距離 12.6km 登り 1,203m 下り 1,208m
7:56
249
12:05
12:33
23
12:56
13:09
40
13:49
84
15:13
天候 はれ 風もなく穏やか
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二居の「宿場の湯」隣の駐車スペースに駐車
(7時半で4台しか駐車しておらず余裕あり)
コース状況/
危険箇所等
積雪量がまだまだ少ないため、1200m以下の沢には穴がある。
滑走斜面にも穴があり落下に注意。
稜線上の笹は踏み抜き注意。
その他周辺情報 猿ヶ京温泉 \300
バージンスノー。(R)
2023年01月07日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 8:26
バージンスノー。(R)
二居から平標山へ。
ここから日白山に登る人は多いが、平標に登る人は少なく、トレースはない。
ラッセルできてとてもうれしい。
2023年01月07日 08:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
1/7 8:47
二居から平標山へ。
ここから日白山に登る人は多いが、平標に登る人は少なく、トレースはない。
ラッセルできてとてもうれしい。
落とし穴を避け、powさんルート工作。(R)
2023年01月07日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/7 9:36
落とし穴を避け、powさんルート工作。(R)
センノ沢の沢芯を登る。
最初は穴があったりうねっていたりして右往左往するが、1300mを越えると、沢に穴は無くなり登りやすくなる。
日が当たらないので気温が低く快適に。
膝ラッセルが続く。
2023年01月07日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/7 10:01
センノ沢の沢芯を登る。
最初は穴があったりうねっていたりして右往左往するが、1300mを越えると、沢に穴は無くなり登りやすくなる。
日が当たらないので気温が低く快適に。
膝ラッセルが続く。
1500mで広々とした大斜面に出る。
日も当たり始めて清々しい。
2023年01月07日 10:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/7 10:50
1500mで広々とした大斜面に出る。
日も当たり始めて清々しい。
太陽が待つ稜線へ突き進む。(R)
2023年01月07日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/7 11:00
太陽が待つ稜線へ突き進む。(R)
木も少なくなかなかいい斜面だ。
2023年01月07日 11:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
1/7 11:15
木も少なくなかなかいい斜面だ。
万年DFワスカラン。
やっぱり、これが好き。(R)
2023年01月07日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/7 11:19
万年DFワスカラン。
やっぱり、これが好き。(R)
斜光線が美しい。
2023年01月07日 11:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
1/7 11:22
斜光線が美しい。
斜度はそれなりにあるので、うまくルートどりをして登っていく。
2023年01月07日 11:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/7 11:24
斜度はそれなりにあるので、うまくルートどりをして登っていく。
開けた斜面が延々と続く。
1本くらい滑りたくなってしまった。
2023年01月07日 11:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
1/7 11:25
開けた斜面が延々と続く。
1本くらい滑りたくなってしまった。
稜線が近くなってきた。
2023年01月07日 11:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/7 11:26
稜線が近くなってきた。
ピークが近くなると、灌木帯になる。
2023年01月07日 11:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/7 11:33
ピークが近くなると、灌木帯になる。
松手山をバックにトレースを延ばす。 
2023年01月07日 12:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
1/7 12:01
松手山をバックにトレースを延ばす。 
青と白が眩しい。(R)
2023年01月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 12:45
青と白が眩しい。(R)
1890mのピークに登り上げ、平標山と仙ノ倉山を見る。
下からここまでラッセル堪能。大満足。
2023年01月07日 13:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
1/7 13:00
1890mのピークに登り上げ、平標山と仙ノ倉山を見る。
下からここまでラッセル堪能。大満足。
平標山頂到着。
ヤカイ沢にはシュプールが多くあり、火打峠から登った人たちはほぼヤカイ沢を下降したようだ。
この時間は誰も居ない。
2023年01月07日 13:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
1/7 13:17
平標山頂到着。
ヤカイ沢にはシュプールが多くあり、火打峠から登った人たちはほぼヤカイ沢を下降したようだ。
この時間は誰も居ない。
苗場山をバックに。
風もなく穏やかな天気。
2023年01月07日 13:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
1/7 13:21
苗場山をバックに。
風もなく穏やかな天気。
やさしい午後の斜光を背に受け安堵する。(R)
2023年01月07日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/7 13:51
やさしい午後の斜光を背に受け安堵する。(R)
素晴らしい尾根上滑降。(R)
2023年01月07日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/7 13:58
素晴らしい尾根上滑降。(R)
ユウガイヒト沢に向けて滑降。
東谷山を見ながら快適な尾根を行く。
2023年01月07日 14:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
1/7 14:04
ユウガイヒト沢に向けて滑降。
東谷山を見ながら快適な尾根を行く。
ユウガイヒト沢分岐。
2023年01月07日 14:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
1/7 14:09
ユウガイヒト沢分岐。
ユウガイヒト沢にエントリー。
2023年01月07日 14:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
1/7 14:15
ユウガイヒト沢にエントリー。
エントリーポイントの藪を抜けるとそこそこ快適な斜面となる。
2023年01月07日 14:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
1/7 14:20
エントリーポイントの藪を抜けるとそこそこ快適な斜面となる。
雪も軽く斜度もあって快適。 油断していたら穴に頭から落ちてしまった。
穴には要注意。
2023年01月07日 14:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
1/7 14:20
雪も軽く斜度もあって快適。 油断していたら穴に頭から落ちてしまった。
穴には要注意。
中間から藪が濃くなる。
2023年01月07日 14:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
1/7 14:26
中間から藪が濃くなる。
カモシカちゃんもラッセル祭り。(R)
2023年01月07日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/7 14:27
カモシカちゃんもラッセル祭り。(R)
藪が濃くても雪質がいいのでまぁ何とかなる。
林道に出てボブスレー滑降して終了。
好天とラッセルとパウダーで大満足な山行だった。
2023年01月07日 14:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
1/7 14:42
藪が濃くても雪質がいいのでまぁ何とかなる。
林道に出てボブスレー滑降して終了。
好天とラッセルとパウダーで大満足な山行だった。

感想

新年初山スキーは、お気に入り国境稜線へ。
静寂のセンノ沢でお腹いっぱいラッセルを堪能しました。
貸切りのユウガイヒト沢滑降では深雪パウダーを満喫。
こちら、もう一降りで薮は落ち着きそうです。
中盤以降は落とし穴多数のため注意が必要でした。

林道合流地点で、稜線でスライドした4人パーティと再会。栂ノ沢を滑走されたとのことで、薮が煩かったと仰っていました。

待ちに待った積雪の便りが増えワクワクしています。
今シーズンも安全山行を忘れず山スキーを楽しみたいです。

好天の休日、たぶん人が多い平標山に、人がいないであろうコースから登って下った。
まだ積雪が少なく藪が多めであったが、膝ラッセルが堪能でき、極軽パウダーも楽しめ、いい山行だった。
詳細は
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/index.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

こんにちは。
以前、万太郎山でバッタリお会いしたものです。
山スキーの季節がまた来ましたね!
今シーズンも事故のないよう楽しみましょう!
2023/1/8 16:30
murphyさん

こんにちは。コメントありがとうございます。

実は、平標の頂上で万太郎をpowさんと眺めながら、一昨年、颯爽と赤谷川源頭を万太郎へ詰め上げて来たmurphyさんにお会いしたことを話していました。

今季も安全を第一に山スキーを楽しみましょう。また何処かの山でお会いすることを楽しみにしております。
2023/1/8 22:25
ruggerさん、powder 01さん
 こんにちは、稜線&ユウガイヒト沢出会いでスライドしたzoukiです。いつもお二人のレコを楽しませて頂いておりましたが、まさかお二人だったとは感激です。
 お二人の行くところは相当なところが多く、なかなかお会いできる機会が無いように思いますが、これからもレコを楽しみにしています♪
2023/1/9 20:31
zoukiさん
こんばんは
コメントありがとうございます。
zoukiさんだったのですね。山スキーの世界は狭いですね。
レコ見させていただきました。栂の沢上部楽しまれたのですね。上から見てシュプールが気持ちよさそうでした。
でも下部ははなかなか大変だったみたいですね。この時期は穴とか多く、はまると怖いですよね。
(実は自分はユウガイヒト沢ではまりかけました・・・)
それにしても平標、いい天気でいい山でしたね。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
2023/1/9 22:43
リンクさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6451592.html
2024/2/11 17:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら