記録ID: 5069197
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
平標山(センノ沢→ユウガイヒト沢)
2023年01月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | はれ 風もなく穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(7時半で4台しか駐車しておらず余裕あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪量がまだまだ少ないため、1200m以下の沢には穴がある。 滑走斜面にも穴があり落下に注意。 稜線上の笹は踏み抜き注意。 |
その他周辺情報 | 猿ヶ京温泉 \300 |
写真
センノ沢の沢芯を登る。
最初は穴があったりうねっていたりして右往左往するが、1300mを越えると、沢に穴は無くなり登りやすくなる。
日が当たらないので気温が低く快適に。
膝ラッセルが続く。
最初は穴があったりうねっていたりして右往左往するが、1300mを越えると、沢に穴は無くなり登りやすくなる。
日が当たらないので気温が低く快適に。
膝ラッセルが続く。
感想
新年初山スキーは、お気に入り国境稜線へ。
静寂のセンノ沢でお腹いっぱいラッセルを堪能しました。
貸切りのユウガイヒト沢滑降では深雪パウダーを満喫。
こちら、もう一降りで薮は落ち着きそうです。
中盤以降は落とし穴多数のため注意が必要でした。
林道合流地点で、稜線でスライドした4人パーティと再会。栂ノ沢を滑走されたとのことで、薮が煩かったと仰っていました。
待ちに待った積雪の便りが増えワクワクしています。
今シーズンも安全山行を忘れず山スキーを楽しみたいです。
好天の休日、たぶん人が多い平標山に、人がいないであろうコースから登って下った。
まだ積雪が少なく藪が多めであったが、膝ラッセルが堪能でき、極軽パウダーも楽しめ、いい山行だった。
詳細は
http://hashiken1mt.g1.xrea.com/index.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、万太郎山でバッタリお会いしたものです。
山スキーの季節がまた来ましたね!
今シーズンも事故のないよう楽しみましょう!
こんにちは。コメントありがとうございます。
実は、平標の頂上で万太郎をpowさんと眺めながら、一昨年、颯爽と赤谷川源頭を万太郎へ詰め上げて来たmurphyさんにお会いしたことを話していました。
今季も安全を第一に山スキーを楽しみましょう。また何処かの山でお会いすることを楽しみにしております。
こんにちは、稜線&ユウガイヒト沢出会いでスライドしたzoukiです。いつもお二人のレコを楽しませて頂いておりましたが、まさかお二人だったとは感激です。
お二人の行くところは相当なところが多く、なかなかお会いできる機会が無いように思いますが、これからもレコを楽しみにしています♪
こんばんは
コメントありがとうございます。
zoukiさんだったのですね。山スキーの世界は狭いですね。
レコ見させていただきました。栂の沢上部楽しまれたのですね。上から見てシュプールが気持ちよさそうでした。
でも下部ははなかなか大変だったみたいですね。この時期は穴とか多く、はまると怖いですよね。
(実は自分はユウガイヒト沢ではまりかけました・・・)
それにしても平標、いい天気でいい山でしたね。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6451592.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する