記録ID: 5072913
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
331.久里浜駅-御林-千代ヶ崎砲台-燈明堂-観音崎-馬堀海岸駅
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:15
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 354m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:13
距離 20.6km
登り 373m
下り 356m
14:39
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 馬堀海岸駅 浦賀渡し船: 大人 400円(横須賀市民 200円) |
その他周辺情報 | 怒田城址/吉井貝塚 https://www.cocoyoko.net/spot/nutazyoushi.html 幕府御用林跡(御林) http://enjoymiura.net/?p=3371 燈明堂海岸 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8120/sisetu/fc00000754.html 千代ヶ崎砲台跡 https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/8120/bunkazai/chiyogasaki-koukai.html 西叶神社・東叶神社・奥院 https://www.travel.co.jp/guide/article/11192/3/ 観音崎公園 https://www.kanagawaparks.com/kannon/ 観音崎砲台跡 https://tokyowanyosai.com/yousai/kannon/index.html 走水低砲台跡 https://www.cocoyoko.net/spot/hasirimizuteihoudaiato.html |
写真
東京湾海上交通センター(MARTIS(東京マーチス):MARINE TRAFFIC INFORMATION SERVICE)、
現在は、新しい横浜の管制センターに、横浜・川崎・東京・千葉の各港の管制を一元化するため移転したそうです。
現在は、新しい横浜の管制センターに、横浜・川崎・東京・千葉の各港の管制を一元化するため移転したそうです。
感想
整備中だった千代ヶ崎砲台跡が公開されたようなので行ってみました。
ファーマシーガーデン浦賀と千代ヶ崎砲台跡は別になってるとは知りませんでした。繋がってますが柵で区切られてました。
ちょっと早く着き過ぎたので入口のベンチで待ってたらガイドの方に施設を案内していただきました。ガイド料は無料らしいです。
ガイドの場合は弾薬庫など中が見れるそうです。
なかなかいろいろな説明がおもしろくてよかったです。
今日は砲台巡りの様になってしまいました。
千代ヶ崎砲台跡、走水底砲台は、土日祝のみ見学できます。平日はガイド、ツアーで見れるようです。
初詣は浦賀港を挟んで西・東の叶神社へ浦賀の渡しに渡船して参拝しました。情緒があって良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する