記録ID: 5075640
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生@埼玉7/10名山踏み歩き
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:55
距離 29.3km
登り 1,465m
下り 1,472m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山桜は登山道 高取山を西側から行くと、道が不明瞭。ロストした? |
写真
ここの豆腐屋さんは、前に梅林ついでに車で来たことがあります。
営業していたし、せっかくなので、
おからクッキーをおやつに買った。
その際、観光ハイキングマップを落とした。
たぶん、写真の右端の白いのがそう。
営業していたし、せっかくなので、
おからクッキーをおやつに買った。
その際、観光ハイキングマップを落とした。
たぶん、写真の右端の白いのがそう。
長いロードを歩いて、やっと携帯電波のある地域に
降り立ったのに、また山に入ります。もう2時。
急ぎ気味に上りました。
国土地理院の地図と少し違うようでロストしながら山頂に到着
第6チェックポイント
降り立ったのに、また山に入ります。もう2時。
急ぎ気味に上りました。
国土地理院の地図と少し違うようでロストしながら山頂に到着
第6チェックポイント
感想
今回は食事で実験をしてみました。
おにぎり1個とブラックサンダー1個が同じカロリーだという
情報があったので、試しにやってみたら、
本当にシャリバテせずに歩けた。
冬場限定で使える食事ですね。
やっぱり低山は難しい。
そして、下山後に越生駅へ向かって歩いているつもりが
少し方向を間違えて、隣の駅との中間地点に出てしまったので
隣の駅に向かったら、改札口が西側にしかなくて、
迂回していたら、直前で踏切が鳴り出して、
100m全力ダッシュした。
足が攣りそうにピキピキ鳴っていたけど、
次の電車がいつ来るのか分からないし、猛ダッシュした。
10分前にザックを下した際に、SUICAをポケットに入れていたので、
改札ゴールからの電車にもギリギリ間に合った。
この最後の出来事で、本日の登山の疲れが吹き飛んだ。
何とか越生10名山、完了できました。
他の3つは芦ヶ久保から高麗駅縦走で踏んでいました。
注意、基本的に道標がないです。
これから越生町が設置してくれると思いますが、
登山地図にも書かれていないし、GPSやスマホを駆使する必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する