記録ID: 5076282
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
平標山〜栂ノ沢滑走
2023年01月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4eab9e6ac36f8b7.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
火打峠は7時到着で,10台くらいかな.8時前でも2,3台増えたくらい. |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの急登に入る前のヤブは酷い。 栂ノ沢に降り立つと、まだ沢は埋まりきっていなくて、ところどころ穴が開いている。かなり地形も出ている。センノ沢との合流地点から下流はやっとまともに滑れる。 |
その他周辺情報 | 今回は、猿ヶ京温泉の仁田屋さんに宿泊しました。建物は古くて廊下等は寒いけど,源泉かけ流し温泉で露天風呂あり,料理も美味しく,なにより宿泊代がお安くて,朝食6時可能でしたので,良かったです. |
写真
感想
我々の中では定番となっている平標山から栂ノ沢を滑ってきました.
火打峠から林道を外れて沢沿いに登っていくと,まだまだヤブが多く,トレースは右往左往しており,ここを帰りに滑ることになると大変だな〜と思いながらも,我々は二居に降りる予定なので進みます(栂ノ沢は埋まっているかなと少し心配).尾根に上がるといつもはカリカリでクトーをつけるか迷うところも今日は風もなく雪も柔らかくて大丈夫でした.
平標山では,バテてゆっくりになってしまったメンバーを待って30分くらいいたかな.その間も風は少しでポカポカで,360度展望を満喫.その後ドロップポイントまでシールで進みます.滑走準備をして少し下っていくと,センノ沢から上がってきたという方から,沢は埋まっており問題なく滑れる最高だよとのこと.これで最悪の登り返して火打峠に帰るという事態は免れたので,安心して滑りました.
栂ノ沢へ向けての西側斜面を一発滑ると,さすが西斜面.まだまだパウダーが温存されていて,チョー気持ちいい!!ということで,もう一度登り返して,お代わり♪二本目は日射の影響を受けて,一本目よりも少し重くなっていましたが,気持ちよく滑って,沢底に.沢底はヤブが多く,まだ穴も開いており,苦労しながら下りました.センノ沢と合流してからは比較的に安心して滑れましたが,それでもスノーブリッジが薄いので場所を選んで渡る必要がありました.ユウガイヒト沢との合流地点からは,ボブスレーコースを滑って終了.栂ノ沢〜センノ沢出会いまでが核心でした〜
滑りは動画にまとめています(2分58秒)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
こんにちは。
動画拝見しました!
栂ノ沢上部極上パウダーでの軽快テレターン、ボード捌き最高ですね。
また山でお会いするのを楽しみにしています♪
コメント&動画閲覧ありがとうございます。
1本目はホントに極上パウダーまき散らしで、最高でした!
また、どこかでお会いしましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する