ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5076555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

中央線・棚山〈120/133〉、山梨・帯那山〈リベンジ〉〜ヴィーナスベルトと富士さま!景色最高♪(旧あまご釣堀駐車場より)

2023年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.5km
登り
773m
下り
763m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:56
合計
4:32
距離 13.5km 登り 789m 下り 782m
5:04
5
スタート地点
5:09
5:19
9
5:50
8
5:58
5:59
9
6:08
6:09
19
6:28
6:46
20
7:06
10
7:16
7:17
6
7:23
7:24
15
7:47
10
8:17
8:25
18
8:43
8:54
14
9:08
9:10
22
9:32
4
9:36
ゴール地点
天候 快晴☀️☀️☀️
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼旧あまご釣堀駐車場
10台くらい。無料。路面はアスファルト。トイレなし。マップコード:59 793 496*11
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜太良峠
アスファルトで舗装された林道を進む。帯那山登山口で登山道に入らないので注意。

▼太良峠〜棚山
ドコモの森まで砂利車道。アップダウンを繰り返して分岐点、神峰などを通過する。棚山直下がザレバ直登。お助けロープあり。

▼太良峠〜帯那山
アスファルトで舗装された林道水ヶ森線を進む。林道は12/10〜4/25車両通行止め。山頂手前から登山道。帯那山山頂は広くてトイレやベンチが整備されている。

▼帯那山〜駐車場
林道合流ポイントから登山道。登山道は広い区間が多い。途中、登山道が沢状態になっている箇所あり。
その他周辺情報 どこにも寄らずに帰宅。

※候補※
〜日帰り入浴♨️〜
▼桜湯
PH7.9 の弱アルカリ性単純温泉の源泉掛け流し。大人@500円。内湯4、露天1、サウナ、水風呂、洗い場多数。アメニティ充実。コスパ高いと思います。オススメです。
055-268-3088
http://sakurayu.parallel.jp
今回は中央線から見える山・棚山(1,170m)と山梨百名山・帯那山(1,373m)に登ります!棚山に向かう途中の夜景がとーってもキレイだった♪
2023年01月09日 05:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
1/9 5:34
今回は中央線から見える山・棚山(1,170m)と山梨百名山・帯那山(1,373m)に登ります!棚山に向かう途中の夜景がとーってもキレイだった♪
出発して1.5時間ほどで棚山に登頂成功!中央線から見える山120座目になりました😊
2023年01月09日 06:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
1/9 6:28
出発して1.5時間ほどで棚山に登頂成功!中央線から見える山120座目になりました😊
グラデーションの空に浮かぶ富士さま!おはようございます!この時間が大好きです😆
2023年01月09日 06:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
1/9 6:33
グラデーションの空に浮かぶ富士さま!おはようございます!この時間が大好きです😆
冠雪した南アルプスの上空にヴィーナスベルト♪とっても綺麗だー!
2023年01月09日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
1/9 6:43
冠雪した南アルプスの上空にヴィーナスベルト♪とっても綺麗だー!
想像以上に良い景色が楽しめるお山でした♪日の出を待たずに次のお山へ向かいます。
2023年01月09日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
28
1/9 6:38
想像以上に良い景色が楽しめるお山でした♪日の出を待たずに次のお山へ向かいます。
太良峠に戻る途中、さきほどまでいた棚山からご来光🌅
2023年01月09日 07:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/9 7:04
太良峠に戻る途中、さきほどまでいた棚山からご来光🌅
神峰を通過。名前は神々しいですが、ちょっとしたピークでした。
2023年01月09日 07:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/9 7:06
神峰を通過。名前は神々しいですが、ちょっとしたピークでした。
登山道は踏み跡が薄い箇所もありますが、標識やピンテで設置されているので安心。
2023年01月09日 07:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/9 7:13
登山道は踏み跡が薄い箇所もありますが、標識やピンテで設置されているので安心。
太良峠に戻ってきました。ここから笛吹方面に少し降ったところに駐車スペースあります。
2023年01月09日 07:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/9 7:39
太良峠に戻ってきました。ここから笛吹方面に少し降ったところに駐車スペースあります。
林道水ヶ森線は12/10〜4/25冬季閉鎖中でクルマは通ることができません。
2023年01月09日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/9 7:43
林道水ヶ森線は12/10〜4/25冬季閉鎖中でクルマは通ることができません。
ここから登山道。とはいえ、山地まで1km無いくらいですw (下山時は林道渡った先にある登山道を利用)
2023年01月09日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/9 8:19
ここから登山道。とはいえ、山地まで1km無いくらいですw (下山時は林道渡った先にある登山道を利用)
帯那山山頂が見えてきた!およそ1年ぶり😊
2023年01月09日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
1/9 8:38
帯那山山頂が見えてきた!およそ1年ぶり😊
着いたーー!帯那山山頂(1,373m)に登頂成功!(最高点はこの先にある奥帯那山/1,422m)
2023年01月09日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
1/9 8:38
着いたーー!帯那山山頂(1,373m)に登頂成功!(最高点はこの先にある奥帯那山/1,422m)
前回は濃い霞で見えなかった富士さま!今回はハッキリ見えます!
2023年01月09日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
39
1/9 8:56
前回は濃い霞で見えなかった富士さま!今回はハッキリ見えます!
山行記録更新とリベンジ達成でルンルン気分で下山♪
2023年01月09日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
1/9 9:31
山行記録更新とリベンジ達成でルンルン気分で下山♪
駐車場でゴール!こんなイイお山なのにスライドしたハイカーはゼロ。お疲れ様でした〜😆
2023年01月09日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
1/9 9:36
駐車場でゴール!こんなイイお山なのにスライドしたハイカーはゼロ。お疲れ様でした〜😆

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 防寒テムレス 防寒着(ダウン) 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 軽アイゼン 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml カラビナ スリング 日焼け止め ファーストエイドキット 常備薬 サーモス水筒900ml モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

1月三連休最終日、山梨県笛吹市にある棚山(1,170m)と、山梨市にある帯那山(1,373m)に登りました🥾

棚山は「中央線から見える山」山行記録の更新のため。そして、帯那山は、前回登頂時に富士山を見ることができなかったのでリベンジです!

三連休最終日の中央自動車道大渋滞を避けるため、まだ暗いうちに出発!(いつものことですが😅)

帯那山登山口から太良峠まで登山道…と勘違いしてしまい、10分ほどウロウロしてしまいましたが、スタートして90分ほどで棚山山頂に登頂成功😆

棚山山頂直下のザレバ&直登は少々驚きましたが、距離が短くてお助けロープもあったのでなんとかクリアできましたネ。

棚山山頂は樹木に覆われてて眺望は無いかな…と思ってましたが、そんなことは無く、富士山や南アルプスの展望を楽しめました♪

山頂で夜明け前のマジックアワーを堪能した後、いったん太良峠に戻り、冬季閉鎖中の林道水ヶ森線で帯那山を目指します。

およそ一年ぶりの帯那山に到着する頃には、すっかり明るくなってて、風もなくポカポカな山頂。存分に富士山を見ることができました♪関東の富士見100景に選ばれるだけあって、素晴らしい眺望!オススメです😎(簡易トイレもあるよ)

〈参考〉
国土交通省関東地方整備局ウェブサイト
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/fuji100.html

今週末はお天気イマイチっぽいですネ…キャンプ行こうかなぁ😁

〜今回の山行で更新した記録〜
☆中央線から見える山 120/133

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら