記録ID: 507877
全員に公開
ハイキング
比良山系
比良の主峰 武奈ヶ岳 坊村ピストン
2014年09月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:57
6:33
477分
スタート地点
14:30
ゴール地点
6:33駐車場出発ー9:28~9:40御殿山ー9:48ワサビ峠ー10:35~11:30
武奈ヶ岳山頂ー12:15ワサビ峠ー12:20御殿山ー14:30駐車場着
武奈ヶ岳山頂ー12:15ワサビ峠ー12:20御殿山ー14:30駐車場着
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
明王院への入り口に水洗トイレ有ります。367号道沿い |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は樹林帯のつずらおれの登山道です。危険個所も有りません。 ワサビ峠から気持の良い稜線歩きです。 |
写真
感想
以前より行きたかった武奈ヶ岳。始めはガリバー旅行村からを検討しましたが、道迷い、渡渉等に不安もあり、初回は、坊村からのピストンを選択しました。案の定、樹林帯のつずらおれの登山道が長く、飽きてきたころ、トリカブトに巡り会えて、嬉しかったです。西南稜は東西南北の山並を見ながらの素晴らしいコースで、ほどなく武奈ヶ岳山頂です。
360°展望 なにしろ琵琶湖全体が眺められる素敵なところです。
雲は多めでしたが、心地よい風も吹き気持の良いハイキングとなりました。今度は、日の長い来年に、ガリバーまたはイン谷で登ってみたいです。
(8081記)
一度行ってみたかった武奈ヶ岳山頂の360度の展望に圧倒されました。琵琶湖を眼下に、伊吹山、滋賀の山々晴れの日の展望は最高でした。又山頂への道は竜ヶ岳に似ていて自分は大好きです。
今日は何人かの人にお会いしました。同窓会に埼玉から来られた方はその前に登るとのこと、本当に山好きなんですね。又京都から来られた70代後半の方に親切に色々教えて頂きました。今日は新品の登山靴の試しで、数日後に宇津木と木曽駒に行くそうです。この方から前向きな気持ちと明かるさと元気を貰いました。
課題もありました。下山の後半、膝が結構う痛く(重い、疲れ?)スピードが出やすい下りが負担がかかるようです。ありがたい事に、降りてからの平坦の道は何とも有りませんでした。もっと休憩しながらやっていくのがいいかもしれません。
今回も晴れに恵まれ最高の山行きでした。(8080記)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11247人
いいですね、武奈ヶ岳!先を越されました
今回は一番時間がかからないコース坊村ピストンにしました。
途中の広場でトリカブト(キタヤマブシ)群落が有り心癒されました。
頂上へ続く道は素敵で、360度展望、琵琶湖、伊吹山、山々が見渡せる頂上の景色は最高です。
是非晴れの日にお出かけください。
8080さん、8081さん
秋晴れの武奈ヶ岳、いいですね。やっと天気が落ち着いてきたようで、気持ちの良いシーズンが近場にも届いたのかと。トリカブトの写真も綺麗ですね。いつも朝早いご出発なのにご馳走、そして素敵な敷物。
秋の山歩きをお楽しみください。
8080です。
コメントありがとうございます。
武奈ヶ岳は一度行きたかった山です。
琵琶湖が見える山頂は360度展望で最高でした。
日々秋になってきました。つぎは立山と唐松岳狙いです。montbolさんは!!
では
8080さん
こんにちは
私も一度は行きたいと思いつつはや三年。
岐阜から琵琶湖の対岸迄で行くのが辛くて
二の足踏んでいます。
私の事はさておき皆さんのレコを拝見していると
奥深い山だなと感じています。
その当たり如何でしたか。
さあ立山頑張って下さいね
kazu97さんこんにちわ。
今回は行きたいと思っていて、時間が取れたので、登りました。そんな関係であまり下調べもせず、登りました。
体力がないので、最短距離で危険なさそうな坊村コースピストンにしました。
他にはガリバー旅行村等コースいろいろあり、滝もあるようですので、下調べされ登ってください。
どの季節、コースでも山頂の展望は素晴らしいと思います。又それぞれのコース、季節で味わいがあると思います、ぜひ晴れの日にお出かけください。
自分については、あいかわらず晴れの立山を狙ってます。お気ずかいありがとうございます。
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する