記録ID: 5078832
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2023年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:17
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:16
距離 15.8km
登り 1,138m
下り 1,134m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路面凍結はありませんでした。積雪もありません。 |
写真
感想
冬季の雨乞岳へ行ってきました。
綿向山から見える雨乞岳が真っ白くてずっと気になってました。
ようやく天気良き日に巡り会えたので、あるべく雪の腐らない時間帯に
登ろうと7時に現地入り。
杉峠の手前までは緩やかな登りですが、雪がカチコチだったのでアイゼン装着
するか迷いましたが履かずにそのまま登りました。
雨乞岳へは急登です。 つらかった〜。
でも、ご褒美をキッチリ頂いて大満足できました。
例によって昼過ぎまでに帰宅しなければならなかったので
タイムアップで下山しましたが、時間あれば南雨乞経由で周回したかった
ですね。
南雨乞へは1本のトレースありました。
少し歩きましたが腰ぐらいまで踏み抜く事もあったので、時間はかかりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
9日がこんなに晴れるなんて羨ましいっ!
私が登った時はガスで眺望がゼロ。ワカンでもズボズボでしたか…。
その上ズボズボ地獄でほぼトレースなしだったので、孤独に耐えかねて即下山でしたー。天気は運ですが、また晴れている日に登りたい山ですね。
コメントありがとうございます!
トレースを存分に使わせて頂きましたよ!
お陰様で予定通りの工程で進めました。
やはり、ご褒美がないとトレーニング山行ですもんね。
今年の冬山で初めて天気に恵まれました!
このコース、今度は周回してみたいです!
またズボズボか(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する