記録ID: 5079443
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2023年01月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:51
距離 9.4km
登り 1,066m
下り 1,060m
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半時点でほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
800m付近からアイゼン必要。 チェーンスパイクでも可。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
行きたかった雪の武奈ヶ岳。
最初は電車で行こうと思っていたけど、駐車場付近が凍結していないらしいとログを読んだので、それを信じて車で行くことに。
気温は0度だったけど、情報通り凍結しておらず、ノーマルタイヤでもなんとか来れた。
出発は遅く9時半に登り始める。
雪はすでに融けていて、ドロドロの登山道を進んでいく。30分ほど登ると雪が登場。今年初めての12本アイゼンを装着する。
順調に冬ルートと夏ルートの分岐まで来るが、おなかの調子が悪い。
持っててよかった携帯トイレ。木陰で済ませて再び頂上を目指す。
御殿山に到着すると、武奈ヶ岳が一望できる。風も吹いておらず、休憩している人が多い。出発が遅かったので、写真だけ撮って先を急ぐ。
少し行くと稜線に出る。雪の稜線、気持ちがいい〜〜!
写真を撮りまくりながら、最後の登りを登って、山頂に到着。
少し霞んでいたが、比良山系を一望できていい展望だ。
スノーシューで遊んでいる人もちらほら。なんでスノーシュー持って登っている人いるんだろう、と思っていたけどこういう事ね。自分も買ったばかりだけど、こういう楽しみ方もあるのか。
下山も無事降りることができた。
ただ、アイゼンを外すタイミングって難しいですね。外した後凍結しているところに出くわしてしまいました。
あと何回か雪山に行きたいな。
北陸、北ア、中ア、八ヶ岳あたりが目標!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する