栗駒山 〜中央コースピストン〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c1c16242b0824f.jpg)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 499m
- 下り
- 492m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:33
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況・危険箇所】 中央コースでは、危険箇所は全くありません。 【天候】 ・晴れ 時々 雨 ・快晴かと思っていたら、山頂で突然の豪雨に見舞われました。 【アクセス】 ・若柳金成インターチェンジから自動車で約40キロメートル、約1時間5分 ・築館インターチェンジから自動車で約45キロメートル、約1時間10分 ・いわかがみ平駐車場は100台程度は駐車可能だと思います。 (紅葉の時期はマイカー規制があり、シャトルバスの運行になります) 【温泉】 ・ハイルザーム栗駒で日帰り入浴が可能です。 日帰り入浴¥850 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに栗駒山へ行って来ました!
栗駒山は初めて山登りをした山なので、懐かしい感じもしながら歩きました。
朝5時半に家を出発し、築館IC付近では濃いガスが掛かっていて、今日は無理かなぁと思いながら、栗駒山へ向かうとだんだんとガスが晴れてきて、イワカガミ平へ着くと濃い青空が見える好天!
先週、岩手山にいったばかりなので、今回はのんびりと歩こうと思い、中央コースを歩きました。
中央コースは天気などの条件が良ければスニーカーでも登れるコース。結構、ジーンズで登っちゃってる人もたくさん見かけました。
今年は残暑がなかったせいか、山頂付近は少しずつ色付いてきていました。
山頂に着くと、さすが人気の山!たくさんの人で賑わってました。
風もなく、日差しも暖かく最高のコンディションの中、昼食をとり、珈琲を飲んでいると、突然の雨!しかも結構な強さ。
カメラを閉まったり、リュックにレインカバーをかけたりしているうちに、レインウェアを着込む余裕もなく、かなり濡れちゃいました。
周りの人もみんなビショビショ。
けど、周りを見て、傘を持ってきている人が結構居ることに驚きました。
準備いいですね〜。
山で傘なんて使うことないだろうと思ってましたが、こういう時、便利なんですね!
勉強になりました。
で、結構強い雨で、なかなか止みそうになかったのと雷が鳴りそうだったので、すぐに下山。
下山時は雨で、写真も撮れず、ちょっと不完全燃焼気味でしたが、帰りに入った温泉が気持ちよかったので、満足できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する