記録ID: 5090968
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ときがわ町 雷電山 弓立山 大築城址 関八州見晴台
2023年01月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:59
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:00
距離 31.8km
登り 1,953m
下り 1,849m
12:27
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 西武線 吾野駅 1236 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明覚駅〜雷電山〜西平…良好。雷電山からの下りが少し急で落ち葉が多い。 三波渓谷〜弓立山〜大附…とてもよく整備されているハイキングコース。 山入〜小築山・大築山〜飯盛峠…入口に標識が無くわかりにくい。大クスの真下へ向かう木段をまっすぐ行く山道から入る。以降はゆるやかな歩きやすい道。ただ分岐が多いので注意。林道梅本線と合流する直前の登りだけが少し急。あと危なっかしいかかり木がある。 飯森峠〜関八州見晴台〜吾野駅…関東ふれあいの道。良好。下山路、高山不動尊の石段を下りると遠回りになる。大窪からは梨本峠経由の方がちょっと近い。 |
その他周辺情報 | 大附そば道場に公衆トイレと自販機。 |
写真
感想
久しぶりに天気の微妙な週末。奥武蔵の未踏破ルートの開拓へ。このあたりの里山の尾根道は整備が行き届いていて快適。山上集落が多いからだろうか。冬場のハイキングにはちょうどいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する