記録ID: 5096164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
錫杖ヶ岳 鋸尾根・子雀の頭経由で周回
2023年01月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 637m
- 下り
- 619m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根コース登山口に小道標あり。ピンクテープに従い明瞭な踏み跡を沢沿いにたどり、標高250m辺りで尾根に取り付く。痩せた急斜面を木段で登る。送電線鉄塔を過ぎ標高500m辺りまで痩せ尾根の急登が続き、気を抜けない。標高540m辺りと小雀の頭先の小ピークで進路ミスしやすい。縦走路でない枝道の方にもテープがあり、そちらへ進みそうになる。小雀の頭〜山頂は急登降はあるが危険個所はない。山頂から西への下降路はすぐに急な岩場があり鎖頼りに下降。その先は難所なし。柚之木峠からの下降路は明瞭な踏み跡、テープあり。小沢沿い何度か渡渉するが渡渉容易。下降後、車道に出る橋がなく安濃川を渡渉するが渡渉容易。渡渉点に小道標あり。 |
その他周辺情報 | 錫杖ヶ岳南面の4つの登山口いずれも近くの路肩等に駐車可。湖水荘の広い駐車場に停めて橋で対岸へ渡ってもよいが、さらに走り、下之垣内集落へ渡る橋の手前にある広い路肩に駐車。6台程駐車可ですでに3台駐車。さらに西進すれば落合の里に広い駐車場あり。 |
写真
撮影機器:
感想
本山は大阪方面からのアクセスの良い加太からよく登られており、コースも良く整備されている。12年前、加太から往復し好印象だったので南面の錫杖湖側から登ってみた。南面は東・西コース利用が一般的だが小周回で物足りないので、ヤマレコで知った鋸尾根コースから登り、柚之木峠から下降してみた。往路は急登降が続き気を抜けない。進路ミスしやすい個所もあるので読図能力が必要で一般向けではない。道中、雑林の趣は悪くない。柚之木峠からの下降はジメジメした小沢沿いだが暖傾斜で楽。今回の周回でも物足りなさが残った。道中にはそれ程魅力はなく、山頂からの360度の展望が一番の魅力なので好天時を選ぶのが良い。錫杖湖一帯の雰囲気は良く、ジョギングしている人が多かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する