ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5098215
全員に公開
ハイキング
東北

風間浦村(下北半島):OQCパス利用〜コロナ後遺症(関節痛)を癒しに桑畑・下風呂温泉へ(4)

2023年01月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
6.1km
登り
77m
下り
58m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
1:27
合計
2:57
12:40
6
桑畑バス停
12:46
14:13
53
桑畑温泉湯ん湯ん
15:06
15:06
28
大川尻バス停
15:34
15:34
3
15:37
つぼた旅館
合計距離: 6.1km/ 最高点の標高: 31m/ 最低点の標高: -13m
累積標高(上り): 77m/ 累積標高(下り): 58m
⇒海岸線歩きのためGPSログが跳ねて異常値になっています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★JR東日本/大人の休日倶楽部パス利用★★★
【往路】東京駅0632bus0921八戸駅09331107下北駅1115bus1238桑畑BS
(注)bus下北交通/現金のみ1510円
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
舗装路(主に国道279号線)歩きのみです
歩道がない区間が大半でした
その他周辺情報 ★飲料調達処24hours:かねもり商店(狭い温泉街の中心にある)…観光地価格ではなくフツーの価格です/現金のみ
★飲食店restaurant:桑畑温泉湯ん湯んの食堂…布海苔味噌ラーメン500円
★温泉spa
〃畑温泉湯ん湯ん…風間浦村の共同浴場400円
下風呂温泉つぼた旅館の内湯
★宿泊施設hotel:下風呂温泉つぼた旅館
 (注)家族経営の民宿風の旅館…全国旅行割りには参加していないが、それでも他よりは安くてお得の人気旅館、現金支払いのみ
東京駅から…始発はやぶさで出立!
東京駅から…始発はやぶさで出立!
八戸駅で快速しもきた号に乗換え
八戸駅で快速しもきた号に乗換え
野辺地付近では積雪が増えました
防風林も白化粧しています
1
野辺地付近では積雪が増えました
防風林も白化粧しています
大湊線下北駅にトウチャコ
大湊線下北駅にトウチャコ
駅前ロータリー
…寒っ💨
駅前ロータリー
…寒っ💨
岬めぐりのバスに乗換えます
岬めぐりのバスに乗換えます
大畑駅バス停で一時休憩⇒運転手さんのトイレ休憩
今は廃線となった鉄道駅跡なので、バス停の名は「大畑駅」なんです
大畑駅バス停で一時休憩⇒運転手さんのトイレ休憩
今は廃線となった鉄道駅跡なので、バス停の名は「大畑駅」なんです
桑畑バス停にて下車
拙者が降りたら乗客ゼロになりました
桑畑バス停にて下車
拙者が降りたら乗客ゼロになりました
バス停の奥に石段
たんまりと雪が積もっています
バス停の奥に石段
たんまりと雪が積もっています
50段ぐらい上がると神社
50段ぐらい上がると神社
その背後には津軽海峡
1
その背後には津軽海峡
さらに50段ぐらい上がると…
さらに50段ぐらい上がると…
桑畑温泉湯ん湯んにトウチャコ
桑畑温泉湯ん湯んにトウチャコ
建物脇から雪原の向こうに青い海と空
きれいですねぇ
1
建物脇から雪原の向こうに青い海と空
きれいですねぇ
本日の一湯目です
なかなか立派な建物です
本日の一湯目です
なかなか立派な建物です
受付するや否や…
食事するなら今のうちです!と言われ…
受付するや否や…
食事するなら今のうちです!と言われ…
布海苔(フノリ)味噌ラーメンを頂きました
1
布海苔(フノリ)味噌ラーメンを頂きました
残念ながら写真はここまで(^^;
1時間ほどゆったりしました
残念ながら写真はここまで(^^;
1時間ほどゆったりしました
滑りそうでおっかなびっくり
もちろんヘッピリ腰になっています
滑りそうでおっかなびっくり
もちろんヘッピリ腰になっています
今から歩く国道279号線
津軽海峡に沿った道筋
風が強くないことを祈ります
今から歩く国道279号線
津軽海峡に沿った道筋
風が強くないことを祈ります
交通量は少ないも歩道はありません(-_-;)
交通量は少ないも歩道はありません(-_-;)
桑畑海岸の標柱
わざわざ標柱があるのは景勝地だからでしょうか?
1
桑畑海岸の標柱
わざわざ標柱があるのは景勝地だからでしょうか?
お〜、対岸に北海道が見える!
テンションアップです
2
お〜、対岸に北海道が見える!
テンションアップです
お〜ようやく歩道か…
と思ったら登坂車線でした
お〜ようやく歩道か…
と思ったら登坂車線でした
内陸側には荒々しい無名の低山
内陸側には荒々しい無名の低山
先ほどより見える範囲が広がった
恐らく恵山が見えている
先ほどより見える範囲が広がった
恐らく恵山が見えている
クルマ用の臨時信号
お先に失礼
もちろん他に歩行者はいません
クルマ用の臨時信号
お先に失礼
もちろん他に歩行者はいません
婉曲した海岸線
下風呂はその先っぽかなぁ?
婉曲した海岸線
下風呂はその先っぽかなぁ?
大きな堰堤
大規模な崩壊あるいは鉄砲水でもあったのでしょうか?
大きな堰堤
大規模な崩壊あるいは鉄砲水でもあったのでしょうか?
初めての人家…人の営みがありました
初めての人家…人の営みがありました
そして初めてのバス停
桑畑から約4km…その間はバス停なし
そして初めてのバス停
桑畑から約4km…その間はバス停なし
廃屋が多そうだけど…家並み
廃屋が多そうだけど…家並み
二つ目のバス停・
二つ目のバス停・
枝に雪が…アートだ
枝に雪が…アートだ
雪下ろし作業をされていました(右端中段)
雪下ろし作業をされていました(右端中段)
これは大畑〜大間間の未成線の橋梁だ
…とまたまたテンションアップ
これは大畑〜大間間の未成線の橋梁だ
…とまたまたテンションアップ
三つ目のバス停・立石
三つ目のバス停・立石
名もなき小滝
…人工物じゃないよなぁ
名もなき小滝
…人工物じゃないよなぁ
おっ歩行者用に除雪されてる
1
おっ歩行者用に除雪されてる
見慣れた下風呂温泉街入口
見慣れた下風呂温泉街入口
ここを上がると近道なんだけど…止めとこ
ここを上がると近道なんだけど…止めとこ
これもアートだなぁ
これもアートだなぁ
温泉街中心へ
商店あります
ここで「入浴後の一本」を調達
商店あります
ここで「入浴後の一本」を調達
海鮮丼などの名店…らしい
海鮮丼などの名店…らしい
新装なった共同浴場
ここの湯はあまりに熱いので…
新装なった共同浴場
ここの湯はあまりに熱いので…
今日はお宿へ直行します
今日はお宿へ直行します
四度目の宿泊です
四度目の宿泊です
マイルーム…あったか〜い💛
マイルーム…あったか〜い💛
ではひとっ風呂浴びましょう
レンズが曇って分からんぞ(+o+)
ではひとっ風呂浴びましょう
レンズが曇って分からんぞ(+o+)
これでどうでしょう?
掛流しの白濁湯が溢れかえってます
これでどうでしょう?
掛流しの白濁湯が溢れかえってます
いやここはホントにいいお湯だな
(注)TV画面も温泉入浴シーンです
1
いやここはホントにいいお湯だな
(注)TV画面も温泉入浴シーンです
それでは母よワタシも頂きまする
いつもの出張者向け廉価コース
お疲れさんどした<m(__)m>
2
それでは母よワタシも頂きまする
いつもの出張者向け廉価コース
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2023年1月29日(月)】
以下…単なる旅行記です。

「大人の休日倶楽部(OQC)パス」を利用し、コロナ後遺症(関節痛)を癒すため、下北半島の下風呂温泉に行きたくなりました。
拙宅から下風呂温泉がある風間浦村までは約800km。
片道通常料金は(新幹線利用で)約2万円。
OQCパスは「4日間定額/域内乗降自由」なので、この時期になるとどうしても遠くに行きたくなってしまうのです。

但し厳冬期につき、現地での山登りは低山であっても、拙者の技量と装備では無理と即断し、他に何かないか?と思案しました。
するとこれまで3回宿泊したことがる下風呂温泉のまだ6km先に、桑畑温泉なる共同浴場があることを思い出しました。
時刻表検索してみると、始発新幹線で直行すればお昼ごろに桑畑温泉に着きます。
しかし下風呂温泉への戻り便は16時半ころまでありません。

どうしたものかのぉ…と考えましたが、
「単に歩けばいいじゃん、将来的に大間崎まで赤線が伸びるかもしれないし…」
と超ポジティブ思考で、津軽海峡に沿って国道279号線を歩くことにしました。
強風雪で歩行不可能となる事態も考えられましたが、その際は、桑畑温泉で(⇒休憩コーナーあり)超・長湯して、バスで下風呂に向かうことにしました。

幸い当日はやや曇り空ながらも、無風に近い絶好の歩行コンデイション。
津軽海峡の対岸に恵山を見ながら、無事に歩き通すことができました。
桑畑温泉も、下風呂温泉も、いずれも白濁系の好いお湯です。
関節痛の癒しにもなったのではないでしょうか。

桑畑は分県青森ガイドに紹介されている矢筈山の登山基点にもなるので、将来的に有効活用したいと考えています。

お疲れさんどした<m(__)m>

【個人用過去レコ・リンク〜下風呂温泉関連】
●2022年09月07日(水) :黒森山(むつ)
OQCパスで低山と名湯(下風呂)巡り、半袖隊長、日帰り北限自己ベスト更新
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4657044.html

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら