記録ID: 5099425
全員に公開
山滑走
中国山地西部
大暮毛無山(林道入口〜南稜登山口)
2023年01月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 331m
- 下り
- 319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:08
距離 9.2km
登り 331m
下り 334m
11:36
1分
林道入口
11:37
11:39
34分
スキー装着
12:13
12:14
22分
林道登山口
12:36
37分
林道最高点
13:13
13:20
43分
南稜登山口
14:03
14:07
12分
林道最高点
14:19
25分
林道登山口
14:44
林道入口
天候 | 晴れ(しだいに雲が増えてはきたが) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは大規模林道経由で68.5km・1時間50分 |
写真
装備
個人装備 |
ウロコ幅広板(G3スピットファイアー 170cm 120-88-111mm)
テレマークケーブル式金具(G3タルガ)
プラブーツ(スカルパT2エコ)
シールは使わず
|
---|
感想
中国山地でまだスキー登頂&滑走を果たしてない山として、北広島町大暮地区の毛無山に出かけてみた。
本当は昨秋に登山して、スキー山行にも面白そうだと思った熊城山・丸掛山(櫛山)+樋佐毛山にトライしてみたかったのだが、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4648858.html
先週末の雨と暖かさで雪がかなり少なくなっているであろうと思い、もう少し奥になり標高も高い大暮毛無山にトライすることにした。
けれども、ここも雪は少なく、山の斜面は断念して、中腹の林道を往復するにとどまった。
出発時は雪がかなり締まっていたので、帰りの下りでは快適な滑走ができるかとも思ったが、林道の傾斜が緩く、思惑は外れた。
南稜の登山口まで往復できたのは成果ではあったが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する