ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5101905
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこと真っ黒クロスケ

2023年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
445m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:50
合計
4:13
9:10
8
9:18
0:00
12
9:30
0:00
5
稲荷神社
9:35
0:00
22
行止まり看板
9:57
0:00
15
10:12
10:17
10
10:27
0:00
5
10:32
10:37
21
10:58
11:03
10
11:13
11:43
17
12:00
0:00
12
12:12
12:17
37
12:54
0:00
22
13:16
0:00
7
13:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿からJRで宮ノ平駅
帰り 青梅駅からJRで新宿
コース状況/
危険箇所等
○愛宕山へ向かう分岐から歩き始めて右手にソーラーパネルがある所で、そのまま道なりに歩いていくと倒木があり通れません。右手にピンクテープがありますが崩れた斜面で人が歩いた形跡があります。私も行ってしまいましたが正解では無く、倒木箇所より手前にソーラーパネルへ回り込むと道があります。こちらが正解です。
○尾根から派生する脇道が多いので入れないように注意です。
その他周辺情報 トイレは各駅と天祚神社にあります

真っ黒クロスケはこのコース上道標の上、にいる事が多いようです。現地で見つけたのは二箇所でしたが家に帰ってきて写真を見たら表示の上に乗っていました。
宮ノ平駅で下車された登山者は予想外に20人近くいました。でも同じ方向へは誰もきません。
2023年01月18日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:11
宮ノ平駅で下車された登山者は予想外に20人近くいました。でも同じ方向へは誰もきません。
この辺りだと多摩川も穏やかです。
2023年01月18日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:24
この辺りだと多摩川も穏やかです。
稲荷神社。ここを左折
2023年01月18日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:30
稲荷神社。ここを左折
左へ。車道はまだ続く。
2023年01月18日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:32
左へ。車道はまだ続く。
行き止まりの先が登山口です。
2023年01月18日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:35
行き止まりの先が登山口です。
やっと山へ入ります。
2023年01月18日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:38
やっと山へ入ります。
家で気付きました、標識の上に真っ黒クロスケが乗っています。
2023年01月18日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:42
家で気付きました、標識の上に真っ黒クロスケが乗っています。
ここにも、横向きですがいます(家で気付く)
2023年01月18日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:48
ここにも、横向きですがいます(家で気付く)
愛宕山分岐。さすがに真っ正面にクロスケが見えたので現地で気付きました😅
2023年01月18日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 9:57
愛宕山分岐。さすがに真っ正面にクロスケが見えたので現地で気付きました😅
中トトロ登場、大トトロはリュックに入らないので留守番です。
2023年01月18日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 9:59
中トトロ登場、大トトロはリュックに入らないので留守番です。
分岐から歩くこと数分の倒木地帯
2023年01月18日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:02
分岐から歩くこと数分の倒木地帯
少し後退してみると右手にテープと歩いた跡発見。愛宕山から戻ってくる時に分かったんですが右に行ってはいけません。
2023年01月18日 10:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:02
少し後退してみると右手にテープと歩いた跡発見。愛宕山から戻ってくる時に分かったんですが右に行ってはいけません。
立派な木が立つ愛宕山
2023年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:13
立派な木が立つ愛宕山
ここにもクロスケが・・・
2023年01月18日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 10:12
ここにもクロスケが・・・
こちらは北尾根ルートです。
2023年01月18日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:13
こちらは北尾根ルートです。
祠があったのでしょうか
2023年01月18日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:15
祠があったのでしょうか
再び分岐へ戻るため、登山道沿いに歩いてきたらソーラーパネルに当たりました。すると・・・
2023年01月18日 10:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:24
再び分岐へ戻るため、登山道沿いに歩いてきたらソーラーパネルに当たりました。すると・・・
あの倒木箇所は見事にスルーしていました。ソーラーパネルを見かけたらそちら側を歩けばいいってことですね😅
2023年01月18日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:25
あの倒木箇所は見事にスルーしていました。ソーラーパネルを見かけたらそちら側を歩けばいいってことですね😅
天狗岩分岐
2023年01月18日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:08
天狗岩分岐
もう少し先へ行くと眺め良しです。
2023年01月18日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 10:58
もう少し先へ行くと眺め良しです。
大岳山って目立ちますね。
2023年01月18日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 10:59
大岳山って目立ちますね。
青梅の街並み
2023年01月18日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 10:59
青梅の街並み
2023年01月18日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:13
広々とした展望の良い所です!
2023年01月18日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 11:14
広々とした展望の良い所です!
霞んでいますが横浜から副都心や左に筑波山がかすかに見えました。
2023年01月18日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:16
霞んでいますが横浜から副都心や左に筑波山がかすかに見えました。
2023年01月18日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:39
馬引沢峠まで、しばらくの間フェンス沿いに歩きます。脇では何やら大工事中。
2023年01月18日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:48
馬引沢峠まで、しばらくの間フェンス沿いに歩きます。脇では何やら大工事中。
フェンス沿いはつまらないので尾根を歩くことにしました。
2023年01月18日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:56
フェンス沿いはつまらないので尾根を歩くことにしました。
どこかのピーク
2023年01月18日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 11:54
どこかのピーク
馬引沢峠
2023年01月18日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:00
馬引沢峠
クロスケがいました(家で気付く)
2023年01月18日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:02
クロスケがいました(家で気付く)
二ツ塚峠
2023年01月18日 12:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:12
二ツ塚峠
悲しい物語がありました。
2023年01月18日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:13
悲しい物語がありました。
2023年01月18日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:20
2023年01月18日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:32
立派な墓地公園
2023年01月18日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:36
立派な墓地公園
左へ進みますが、右でも大丈夫そうです。
2023年01月18日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:42
左へ進みますが、右でも大丈夫そうです。
忘れ物です。
2023年01月18日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:46
忘れ物です。
こんなところにクロスケがいました。
2023年01月18日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/18 12:49
こんなところにクロスケがいました。
2023年01月18日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/18 12:49
天祚神社
2023年01月18日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/18 12:54
天祚神社
奥多摩の愛宕神社を思い出す
2023年01月18日 12:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:56
奥多摩の愛宕神社を思い出す
2023年01月18日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1/18 12:58
2023年01月18日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/18 13:14
2023年01月18日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/18 13:15
2023年01月18日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/18 13:17
青梅駅到着

感想

 以前から気になっていた「赤ぼっこ」という名前の山。しかも必ず「真っ黒クロスケ」というキーワードまでついてくる。真っ黒クロスケと言えば「となりのトトロ」。それで我が家のトトロを連れてこの山へやって来ました。
 みなさんの山行記録に写っているのは石にペイントされた真っ黒クロスケ。しかし、いったい何処に居るのか分からない。結局歩いている時に見つけたのは2箇所でした。諦めかけていた時に最後に見つけた3体のクロスケには思わず狂喜しました!ところが家に帰ってから写真をみたら数カ所の標識の上に居るではありませんか!帰ってからビックリ、ニヤリ。さすが真っ黒クロスケ。探すと見つからないのが妖精。
 話は変わりますが、赤ぼっこは広々とした眺めの良い山でした。何でも関東大震災の時山の地表が崩れて赤土がむき出しになったとか。これからの暖かい季節には絶好の憩いの場所ではないかと思います。
のんびりした1日でした😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

こんにちは
 初めましてm(__)m
 「赤ぼっこ」って山の名前なんですね。かわいらしい名前!😍 代表写真には青いトトロとクロスケらしいのが写ってるので?がいくつも頭に刺さってしまいました。山名の由来もよく分かりました。

 44の看板は映画「お熱いのがお好き」のパロディですね。猫好きにはたまりません。😆
2023/1/20 9:37
こんにちは😊コメント有難うございます。
「赤ぼっこ」って名前気になりますよね。真っ黒クロスケも気になり行ってみました。以前クロスケはもっとたくさんいたようです(いたと言って良いのか)赤ぼっこの標識の下にもウジャウジャいたようですが温暖化のせいでしょうか、残念ですが数が減ってしまったようです💦何故いるのかは定かではありませんが、楽しめる山ではあります😀
2023/1/20 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら