記録ID: 5102625
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
南葛城山:岩湧山への直登は藪に遮られ撤退
2023年01月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 887m
- 下り
- 885m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
紀見峠駅に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
関電道は急登ですが、関電道あるあるのゴムのブロックの階段で歩きやすい。 一本杉から岩湧山への道は笹藪に塞がれ進めませんでした。 |
その他周辺情報 | 紀見峠駅前に商店あり、朝は開店していませんでしたが、帰りのお昼は営業していました。 紀伊見荘の日帰り温泉は土日だけ。入れない時もあるので電話確認。 |
写真
感想
今年早くも4回目の山登り。大好きな岩湧山に行こう。ただ行くだけではつまらない。南の南葛城山と縦走しようと計画を立てました。
15年ぐらい前に滝畑ダムからまず南葛城山に登ってから岩湧山に登った記憶がありますが、そのルートは渡渉が心配。なので紀見峠からまず南葛城山に登り、そもまま北上して岩湧山に、、行くつもりでした。
紀見峠駅から南葛城山へは、林道がほとんどでつまらない道が多いもののすんなりと山頂到着。
但し、ここから岩湧山への道は笹藪地獄。山レコの情報である程度は覚悟していましたが、どこまでも薮が続きます。
途中でこれは無理。と諦め一旦、一本杉迄戻って食事をして今後のルートを考えました。
すっかり心が折れてしまい、きた道を戻ることにしました。
結果的にあっさりしたピストンでしたが、薮地獄のおかげで、かなり疲れた山行でした。
今月まだまだ登りたい。でも天気予報では来週かなり荒れるような。
安全第一で今年も登ろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する