ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5104151
全員に公開
ハイキング
中国

ロードで滝〜由加山〜王子ヶ岳

2023年01月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
23.5km
登り
626m
下り
617m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:00
合計
3:11
9:23
147
スタート地点
11:50
11:50
44
12:34
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長尾付近のスーパーの駐車場に駐車させて頂きました。
早滝比弯声劼砲眞鷦崗譴あるようですが神社までの道もなかなか狭いので運転注意。
由加山(神社・蓮台寺)にも駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全道舗装路。早滝比弯声劼ら早滝自然公園内に一部土道の遊歩道あり。
滝〜由加山・由加山南参道は車はほとんど通らないが(保安林管理道は一般車両通行禁止)王子ヶ岳〜桜嵶〜天王池(長尾)は歩道なく通行量多いので歩行注意。
トイレ:由加山桜園地・瑜伽神社境内・王子ヶ岳山頂パークセンター
自販機:由加山一帯に数か所あり・王子ヶ岳ビジターセンター前・長尾周辺にコンビニやスーパーあり。
その他周辺情報 由加山ホテル山桃花で日帰り温泉入浴可能ですが入浴のみ大人¥1,870です。高い・・。
王子ヶ岳山頂にカフェ。
まずは早滝比弯声劼鯡椹悗靴謄好拭璽函この辺なかなかいい道です
2023年01月20日 09:29撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:29
まずは早滝比弯声劼鯡椹悗靴謄好拭璽函この辺なかなかいい道です
早滝比弯声辧N派な神社です
2023年01月20日 09:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/20 9:35
早滝比弯声辧N派な神社です
玉比弯声劼砲睇蕕韻覆い茲Δ糞雋笋。案内看板が見どころに設置されているのでわかりやすいです
2023年01月20日 09:35撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 9:35
玉比弯声劼砲睇蕕韻覆い茲Δ糞雋笋。案内看板が見どころに設置されているのでわかりやすいです
早滝比弯声匆の急な坂道を登っていきます。ここ一応県道ですがかなり狭いので”険道”として有名らしいですね
2023年01月20日 09:37撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:37
早滝比弯声匆の急な坂道を登っていきます。ここ一応県道ですがかなり狭いので”険道”として有名らしいですね
自然公園として整備されているので所々遊歩道になっている場所もあります
2023年01月20日 09:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 9:38
自然公園として整備されているので所々遊歩道になっている場所もあります
一の滝だったかな。看板あったし滝の地名の由来になってるのかな
2023年01月20日 09:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/20 9:43
一の滝だったかな。看板あったし滝の地名の由来になってるのかな
結構な急坂
2023年01月20日 09:44撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:44
結構な急坂
この辺りは早滝千本桜・鳥池遊歩道と案内板がありました。桜の時期に来てみたいですね
2023年01月20日 09:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 9:47
この辺りは早滝千本桜・鳥池遊歩道と案内板がありました。桜の時期に来てみたいですね
巡視路入口。昔ここは歩いた気がする。途中まで巡視路だったんだけどよく分からなくなったり最後車道に出る道がイノシシ柵で封鎖されてて無理やり越えて脱出したような記憶が・・。確か三堀池の辺りに抜けたと思うのだけど。整備されてそうだし今度行ってみようかな
2023年01月20日 09:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 9:48
巡視路入口。昔ここは歩いた気がする。途中まで巡視路だったんだけどよく分からなくなったり最後車道に出る道がイノシシ柵で封鎖されてて無理やり越えて脱出したような記憶が・・。確か三堀池の辺りに抜けたと思うのだけど。整備されてそうだし今度行ってみようかな
蛍の水辺の辺りを越えて山村神社入口。この先王子峠。今までいろいろ歩いてきた中でもう一度行くのを躊躇する道1です笑
2023年01月20日 10:02撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:02
蛍の水辺の辺りを越えて山村神社入口。この先王子峠。今までいろいろ歩いてきた中でもう一度行くのを躊躇する道1です笑
思わず踏み込みたくなる巡視路が結構ある。しかし今日はそんなところに行かないようにランニングシューズで来てるので行きません
2023年01月20日 10:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 10:09
思わず踏み込みたくなる巡視路が結構ある。しかし今日はそんなところに行かないようにランニングシューズで来てるので行きません
ここの巡視路を進むと山村三角点(△275.1)を通って王子峠付近に出られます
2023年01月20日 10:22撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/20 10:22
ここの巡視路を進むと山村三角点(△275.1)を通って王子峠付近に出られます
由加山蓮台寺
2023年01月20日 10:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/20 10:34
由加山蓮台寺
こっちは瑜伽神社本宮。まだ初詣に来ている人も多かったです
2023年01月20日 10:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 10:36
こっちは瑜伽神社本宮。まだ初詣に来ている人も多かったです
長い石段を下りて
2023年01月20日 10:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:38
長い石段を下りて
南参道。ここも微妙に坂道なのよね
2023年01月20日 10:48撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 10:48
南参道。ここも微妙に坂道なのよね
保安林管理道に向かう途中から。天気よかったのに曇ってきてしまった
2023年01月20日 11:01撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 11:01
保安林管理道に向かう途中から。天気よかったのに曇ってきてしまった
今日も保安林管理道を。少しは走ってみたけど結局ほぼ歩きになったでも相変わらず眺めはいい
2023年01月20日 11:28撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/20 11:28
今日も保安林管理道を。少しは走ってみたけど結局ほぼ歩きになったでも相変わらず眺めはいい
1つもピークを踏まないのもなんなので王子ヶ岳山頂によっておく
2023年01月20日 11:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 11:50
1つもピークを踏まないのもなんなので王子ヶ岳山頂によっておく
せっかく眺めいいポイントなのに曇りで残念。最近朝方は天気よくても曇ってきたりとかでなかなか一日中快晴っていう日が少ない気がする
2023年01月20日 11:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 11:50
せっかく眺めいいポイントなのに曇りで残念。最近朝方は天気よくても曇ってきたりとかでなかなか一日中快晴っていう日が少ない気がする
おもちゃ王国はメンテナンスで閉館のようです
2023年01月20日 12:11撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/20 12:11
おもちゃ王国はメンテナンスで閉館のようです
王子ヶ岳からはほぼ下りですがロードの下りは足痛くなるし苦手。走ったり歩いたりしてなんとかゴールできました
2023年01月20日 12:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/20 12:14
王子ヶ岳からはほぼ下りですがロードの下りは足痛くなるし苦手。走ったり歩いたりしてなんとかゴールできました
撮影機器:

感想

1月は春に向けてのロング強化月間と思っていましたが会社が結構ヤバいレベルで大変なことになっており完全にメンタルがやられて出掛ける気にならず仕事終わりのジョギングもサボりがちに。
しかしこれ体を動かさないのが余計よくないんだろうなと思ってロードで滝から由加山〜王子ヶ岳あたりをぶらぶらしに。無理せず距離も時間も気にせず途中で嫌になったらやめようーと思いつつ走ったり歩いたり。ロードとはいえあまり平坦なところがなく坂道が続くのでなかなか疲れますが個人的には平坦なところを延々走るよりは変化があって楽しめました。まあほぼ走れてませんが・・。
そして滝地区から由加へ抜ける道はなかなか楽しく踏み込みたくなる巡視路がたくさんありました。昔山歩きし始めたばかりの頃に”玉野の山歩き”の本を見て早滝自然公園辺りを歩きに行った時にもう使われてなさそうな道に迷い込んで挙句イノシシ柵で外に出られなくなるということがあったのですが、巡視路や遊歩道もきれいに整備されていそうだったのでまた出掛けてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら