ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5108686
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

埼玉分県の山(楢抜山と周助山)おまけに飯能南アルプス

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
19.2km
登り
1,203m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:41
合計
6:45
8:52
9:05
30
9:35
9:41
17
9:58
9:58
19
10:17
10:17
16
10:33
10:34
5
10:39
10:39
11
10:50
10:51
12
11:03
11:03
14
11:17
11:17
15
11:32
11:32
9
11:41
11:41
28
12:09
12:10
7
12:17
12:20
66
13:26
13:26
27
13:53
14:03
9
14:12
14:12
14
14:26
14:31
9
14:40
14:41
12
14:53
14:53
10
15:03
15:03
5
15:08
15:08
8
15:16
飯能駅
天候 晴れ(風つよし)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅利用

行き:さわらびの湯バス停 629円
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが、マイナールートのため分岐に道標がありません
何度もGPSで確認しながら歩きました
今日はさわらびの湯バス停からスタートです

本当は一つ手前の『河又名栗湖入口バス停』の方が近いのですが、赤線繋ぎのためここまで来ました
6
今日はさわらびの湯バス停からスタートです

本当は一つ手前の『河又名栗湖入口バス停』の方が近いのですが、赤線繋ぎのためここまで来ました
赤い梅が満開でした
8
赤い梅が満開でした
さわらびの湯の駐車場のトイレをお借りしなかったので、少し心配していたら、公衆トイレがありました(^^♪
3
さわらびの湯の駐車場のトイレをお借りしなかったので、少し心配していたら、公衆トイレがありました(^^♪
尾須沢鍾乳洞に向かいます
2
尾須沢鍾乳洞に向かいます
道は整備されていました
1
道は整備されていました
鍾乳洞あった!(≧▽≦)
6
鍾乳洞あった!(≧▽≦)
入るなって書いてありますが、書いてなくても中の方は狭くて暗いので入って行く勇気はありません(^^;
2
入るなって書いてありますが、書いてなくても中の方は狭くて暗いので入って行く勇気はありません(^^;
でも、入り口が既に鍾乳洞っぽいです
4
でも、入り口が既に鍾乳洞っぽいです
ここでコースミス(>_<)

鍾乳洞の右側にロープがあったので、そちらに登ってしまいました
あまりにも歩き難いので、戻って来て探したら左側に普通の道がありました(^^;
5
ここでコースミス(>_<)

鍾乳洞の右側にロープがあったので、そちらに登ってしまいました
あまりにも歩き難いので、戻って来て探したら左側に普通の道がありました(^^;
この壁を登る方もいるようで、金具が付いている場所もありました
(登らないように書いてありましたが)
6
この壁を登る方もいるようで、金具が付いている場所もありました
(登らないように書いてありましたが)
尾根に出ると風が冷たくて、急いでカッパを着ました
1
尾根に出ると風が冷たくて、急いでカッパを着ました
鍾乳洞からは20分も歩かないで『楢抜山』に到着です

ここは埼玉分県の山に選ばれているのでどうしても登りたかったのです
8
鍾乳洞からは20分も歩かないで『楢抜山』に到着です

ここは埼玉分県の山に選ばれているのでどうしても登りたかったのです
一度来た道を戻って暫く歩くと車道に出ました
一度来た道を戻って暫く歩くと車道に出ました
道の反対側を登って、前から狙っていた尾根を歩きます
1
道の反対側を登って、前から狙っていた尾根を歩きます
鉄塔の管理道路を歩くので、とてもよく整備されていました
鉄塔の管理道路を歩くので、とてもよく整備されていました
仁田山(嶺)の鉄塔

お天気はいいのですが、風が強いのが辛いです(*´Д`)
2
仁田山(嶺)の鉄塔

お天気はいいのですが、風が強いのが辛いです(*´Д`)
仁田山からは奥多摩の山々がよく見えました
1
仁田山からは奥多摩の山々がよく見えました
暫く歩くと『奥武蔵ロングトレイル105K』の看板がありました

これ前にも見たことがあります
何時だったかな?
4
暫く歩くと『奥武蔵ロングトレイル105K』の看板がありました

これ前にも見たことがあります
何時だったかな?
石の積み方が芸術的♪
2
石の積み方が芸術的♪
気持ちのいい尾根歩きが続きます
1
気持ちのいい尾根歩きが続きます
登戸
地図に『ノボット』と書いてあったので、どんな所かと思っていましたが、こういう字だったのですね
6
登戸
地図に『ノボット』と書いてあったので、どんな所かと思っていましたが、こういう字だったのですね
落ち葉が多くてツルツル滑りました
2
落ち葉が多くてツルツル滑りました
周助山

ここも埼玉分県の山です
でも、眺望も無く何故ここが?と感じました
7
周助山

ここも埼玉分県の山です
でも、眺望も無く何故ここが?と感じました
ただし、広々して大勢で休憩するのにはいいかもしれません
ただし、広々して大勢で休憩するのにはいいかもしれません
今日の目的は終了してしまいました

でも、まだ午前中なので尾根を通って、飯能駅まで歩く事にしました
1
今日の目的は終了してしまいました

でも、まだ午前中なので尾根を通って、飯能駅まで歩く事にしました
しばらくはバス道を歩きます
1
しばらくはバス道を歩きます
この神社の所から取りつきます
2
この神社の所から取りつきます
階段は最近きれいにしてくれたみたい

名の通った山が無いのにすごく整備されています
2
階段は最近きれいにしてくれたみたい

名の通った山が無いのにすごく整備されています
なんと!
ここは『はんのう南アルプス』というらしいですね(*^^*)
飯能アルプスは知っていましたが、南アルプスもあったんですね〜

来てみてよかったです
7
なんと!
ここは『はんのう南アルプス』というらしいですね(*^^*)
飯能アルプスは知っていましたが、南アルプスもあったんですね〜

来てみてよかったです
そして、昭和山

銀のチョウチョがおしゃれです
5
そして、昭和山

銀のチョウチョがおしゃれです
次は平成山(地図上では雨乞塚と書かれていました)
4
次は平成山(地図上では雨乞塚と書かれていました)
平成山は木のふくろうがいい味を出しています
6
平成山は木のふくろうがいい味を出しています
『熊注意』の看板
1
『熊注意』の看板
少し歩くとイスとテーブルがありました

このイス、柏木山の山頂にある物とテイストが似ています
同じ作者さんの物じゃないでしょうか?
5
少し歩くとイスとテーブルがありました

このイス、柏木山の山頂にある物とテイストが似ています
同じ作者さんの物じゃないでしょうか?
このイスとテールブルは、この鉄塔の整備の方のために作られた物のようでした
このイスとテールブルは、この鉄塔の整備の方のために作られた物のようでした
鉄塔から見た景色
2
鉄塔から見た景色
ゴルフ場の横を歩きます

大人しく車道を歩けばよかったのですが、物足りなく感じて左側の山に入って登って行きました
ゴルフ場の横を歩きます

大人しく車道を歩けばよかったのですが、物足りなく感じて左側の山に入って登って行きました
無駄にアップダウンがある道で一苦労しました(^^;

ピークには山頂標もありませんでした
1
無駄にアップダウンがある道で一苦労しました(^^;

ピークには山頂標もありませんでした
柏木山への看板

この後は道も歩きやすくなりました
柏木山への看板

この後は道も歩きやすくなりました
柏木山に到着

ここは好きな山です
山頂にはたくさんのテーブルとイスがあって、見晴らしも抜群なので、ついつい長く休憩してしまいました
8
柏木山に到着

ここは好きな山です
山頂にはたくさんのテーブルとイスがあって、見晴らしも抜群なので、ついつい長く休憩してしまいました
今朝歩き始めたさわらびの湯の上にある『棒の嶺』が見えました

あんなに遠くから歩いて来たんだな〜
2
今朝歩き始めたさわらびの湯の上にある『棒の嶺』が見えました

あんなに遠くから歩いて来たんだな〜
工業団地の向こう側に新宿のビル群も見えました
2
工業団地の向こう側に新宿のビル群も見えました
この筒を覗くとつくば山が見えました!

写真には写らないですが。。
3
この筒を覗くとつくば山が見えました!

写真には写らないですが。。
木のオブジェもマスクをしていますね!
3
木のオブジェもマスクをしていますね!
さて、ここからは歩いた事が無い道を探しながら飯能駅に向かいましょう〜
さて、ここからは歩いた事が無い道を探しながら飯能駅に向かいましょう〜
冬の空の色ってとっても好きです♡
3
冬の空の色ってとっても好きです♡
登山口に降りてきました
登山口に降りてきました
残りは車道をのんびりと帰ります

残りは車道をのんびりと帰ります

ロウバイが咲いていました

辺りにとてもいい香りが漂っていました(´▽`*)
11
ロウバイが咲いていました

辺りにとてもいい香りが漂っていました(´▽`*)
途中からは駅までの看板も出てきて一安心
途中からは駅までの看板も出てきて一安心
割岩橋

残念ながら飯能駅の写真を撮り忘れてしまいました

今日は予定外に長く歩く事になってしまいましたが、埼玉分県の山3座(柏木山は2度目)と赤線繋ぎが出来て、充実した一日になりました
3
割岩橋

残念ながら飯能駅の写真を撮り忘れてしまいました

今日は予定外に長く歩く事になってしまいましたが、埼玉分県の山3座(柏木山は2度目)と赤線繋ぎが出来て、充実した一日になりました

感想

18日に三浦半島に行った時には正直調子がよくなくて、
(疲れたな〜(^^;)と思いながら歩きました。
今回も体調が心配で少し短めのコースをと考え、去年から狙っていた埼玉分県の山の『楢抜山と周助山』に行ってみました。

ところが、今回は調子もよく午前中で予定の山行が終わってしまったので、急遽柏木山経由飯能駅までに延長する事に。
結果的に追加した部分の方が長い(^^;という事になってしまいました。

風の強い日でしたが、一番寒かったのは飯能駅でバスを待っている時で、あとは楽しく歩く事が出来ました。
今日のコースは歩きごたえのあるいいコースで楽しい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら