ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5111292
全員に公開
ハイキング
中国

十禅寺山(じゅうぜんじやま) 岡山県南部

2023年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:03
距離
4.1km
登り
225m
下り
261m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:52
休憩
0:14
合計
2:06
10:29
60
スタート地点
11:29
11:30
17
11:47
12:01
35
12:36
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
時期的なものか、日吉神社に続く竹林を通る道もきちんと整備されていて、とても歩きやすかった。
荒ぶるイノシシの仕業と思えるボコボコに掘り起こされた箇所もあったけれど。
下りに利用した南直登ルートは、途中まではマップの破線の通りだが、麓近くで東に折れる。
上の方には落ち葉もほとんどなく、踏み跡もリボンもはっきり。
急坂で特にロープなどもないが、つかまることの出来る木が多い上に、土も濡れていたのか、滑らずに降りられた。
しかし下に行くにつれて落ち葉が増え、やや滑りやすく、かつ踏み跡も薄くなる。
それでも杖なしで転ばず迷わず歩けるレベルだった。
暖かい時期は蜘蛛の巣地獄ではないかと推測。
その他周辺情報 田井八幡宮:駐車場あり。
 参道を挟んだ向かいの細い道の脇には水洗和式トイレも。ペーパーつき。
備前田井駅付近にはコンビニがある。
田井八幡宮。
いつも通りに無事な帰宅をお願い。
2023年01月21日 10:15撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 10:15
田井八幡宮。
いつも通りに無事な帰宅をお願い。
この大きさのも絵馬と呼んで良いのかな?
あちらこちらの神社で色んなウサギが見られるのが楽しい。
これは確かGPSをバイクに忘れていたことに気付いて引き返してきた時に撮影したような。
2023年01月21日 10:21撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 10:21
この大きさのも絵馬と呼んで良いのかな?
あちらこちらの神社で色んなウサギが見られるのが楽しい。
これは確かGPSをバイクに忘れていたことに気付いて引き返してきた時に撮影したような。
八重垣神社。
前回、立ち寄ったので今回は行くつもりはなかったけれど、登山道からそんなに遠くなかったので参拝。
2023年01月21日 10:43撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 10:43
八重垣神社。
前回、立ち寄ったので今回は行くつもりはなかったけれど、登山道からそんなに遠くなかったので参拝。
呼び名が分からないので適当だけど、案内杭。
前来た時もあったかな?と思いながら撮影。
「水の奥」という名称から察するに、水場があるのかな?
2023年01月21日 10:48撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 10:48
呼び名が分からないので適当だけど、案内杭。
前来た時もあったかな?と思いながら撮影。
「水の奥」という名称から察するに、水場があるのかな?
多分、イノの掘り起こし。
このパワー、土地開拓に使えたりしないのだろうか。
2023年01月21日 10:50撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 10:50
多分、イノの掘り起こし。
このパワー、土地開拓に使えたりしないのだろうか。
前回は確か草ぼうぼうだった展望所。
整備される方に感謝しつつ撮影。
2023年01月21日 10:58撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 10:58
前回は確か草ぼうぼうだった展望所。
整備される方に感謝しつつ撮影。
日吉神社へは真っ直ぐが正解。
右手の立ち入り禁止看板の上にも案内がきちんとある。
が、気づかず左に行って、行き止まりから引き返してきて撮影。
2023年01月21日 11:08撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 11:08
日吉神社へは真っ直ぐが正解。
右手の立ち入り禁止看板の上にも案内がきちんとある。
が、気づかず左に行って、行き止まりから引き返してきて撮影。
竹林ルート。
こちらも歩きやすく整備されていた。
石垣は史跡なのか何なのか。
竹林は薄暗いことが多くて苦手なのだけど、陽も差し込んできて、割と明るかった。
2023年01月21日 11:12撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:12
竹林ルート。
こちらも歩きやすく整備されていた。
石垣は史跡なのか何なのか。
竹林は薄暗いことが多くて苦手なのだけど、陽も差し込んできて、割と明るかった。
日吉神社に続く鳥居。
2023年01月21日 11:15撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:15
日吉神社に続く鳥居。
本日の温湿度。
日向に出るとここまで温度が低くは感じない。
2023年01月21日 11:17撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:17
本日の温湿度。
日向に出るとここまで温度が低くは感じない。
日吉神社。
こちらでも無事な帰宅をお願い。
2023年01月21日 11:18撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 11:18
日吉神社。
こちらでも無事な帰宅をお願い。
わはは!と声が聞こえてきそうな阿狛犬。
前は気付かなかったが、下にいるのは子供狛犬じゃね?
親の足に体を伸ばしてじゃれている感じがとても可愛い。
前に飼っていた犬も、膝を突き出すとこんな感じで足を置いてきてたなあ、と懐かしく思い出した。
2023年01月21日 11:19撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:19
わはは!と声が聞こえてきそうな阿狛犬。
前は気付かなかったが、下にいるのは子供狛犬じゃね?
親の足に体を伸ばしてじゃれている感じがとても可愛い。
前に飼っていた犬も、膝を突き出すとこんな感じで足を置いてきてたなあ、と懐かしく思い出した。
見えづらいけれど、日吉神社境内の、たぶん椿。
2023年01月21日 11:22撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:22
見えづらいけれど、日吉神社境内の、たぶん椿。
三角点。
2023年01月21日 11:29撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
1/21 11:29
三角点。
「金剛峰」という山名の後ろには、まるっと無視した「十禅寺山」の札。
こう言う別名的なのってどう言う経緯でつくんだろう。
ヤマレコでは「十禅寺山(金剛峰)」とあるので、どちらも正しいのだろうけど。
2023年01月21日 11:31撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
4
1/21 11:31
「金剛峰」という山名の後ろには、まるっと無視した「十禅寺山」の札。
こう言う別名的なのってどう言う経緯でつくんだろう。
ヤマレコでは「十禅寺山(金剛峰)」とあるので、どちらも正しいのだろうけど。
展望所。
ここでご飯休憩。
2023年01月21日 11:38撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
2
1/21 11:38
展望所。
ここでご飯休憩。
南直登ルートの出入口。
薮化していたら引き返すつもりで突入。
2023年01月21日 12:04撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 12:04
南直登ルートの出入口。
薮化していたら引き返すつもりで突入。
急坂でロープもなかったけど、木が多いのもあって転ばずに済んだ。
リボンも多い。
この写真はどう言う理由で撮影したのか覚えてないけど、写真では分からないが急だったのか、分岐っぽく見えるからそれで撮影したのか、こんなに踏み跡ハッキリしてますよってことだったのか。
メモもないので不明。
2023年01月21日 12:12撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 12:12
急坂でロープもなかったけど、木が多いのもあって転ばずに済んだ。
リボンも多い。
この写真はどう言う理由で撮影したのか覚えてないけど、写真では分からないが急だったのか、分岐っぽく見えるからそれで撮影したのか、こんなに踏み跡ハッキリしてますよってことだったのか。
メモもないので不明。
降りる時には助けとなる木は、同時に視界を塞いでくれるため、眺望はないルート。
これが唯一の眺望だったような。
2023年01月21日 12:16撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
3
1/21 12:16
降りる時には助けとなる木は、同時に視界を塞いでくれるため、眺望はないルート。
これが唯一の眺望だったような。
マップの破線は真っ直ぐ下に伸びているが、踏み跡やリボンに従うと東方向に折れる。
少し傾いた細い道。
この辺りは落ち葉が少ないので、整備されたか、歩く人がそれなりにおいでなのかも。
2023年01月21日 12:23撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 12:23
マップの破線は真っ直ぐ下に伸びているが、踏み跡やリボンに従うと東方向に折れる。
少し傾いた細い道。
この辺りは落ち葉が少ないので、整備されたか、歩く人がそれなりにおいでなのかも。
ここに出てきました。
2023年01月21日 12:26撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 12:26
ここに出てきました。
マップの破線を辿るとこの辺りに出るはず。
奥に階段も見えたけど、どう見ても入っては行けない感じの場所。
昔は使えてのかな。
2023年01月21日 12:30撮影 by  iPad Pro (11-inch), Apple
1
1/21 12:30
マップの破線を辿るとこの辺りに出るはず。
奥に階段も見えたけど、どう見ても入っては行けない感じの場所。
昔は使えてのかな。

感想

冬の間に行っておこうと思っていた山。
前に一度だけ来たときには竹林ルートは竹が倒れまくっていて通れず、駅からも遠いし、帰りに使ったルートは下草もあって歩きにくくて、二度目は無いかな…と思っていたのだけど。
原付なら駅からの歩きもないので、再訪してみることに。

Googleマップの徒歩ルートとにらめっこして、ツーリングサポーターに要所の行き先を入力。往復ルートを設定して出発。
田井八幡の駐車場に辿り着くと、お仲間らしき人が一人いらした。
準備を整え、お参りとトイレも済ませて颯爽と登山口へ。

少し行ったところでマップを見ると、GPSがおかしい。
起動しなおそうとして、原付に置きっぱなことに気づき、慌てて取りに戻った。
レコを新たに作成し、気を取り直して再出発。
もう一度、少し歩いたところでマップを見れば、またしても豪快に狂っているGPS。
確認したら、電源が切れていた。
Bluetooth接続しているiPadと接続ができないくらい離れてしまうと自動で電源が落ちるのかも。

GPSを再起動の後、登山口に着いて登り始める。
以前の記憶は当然ながら定かではないけれど、落ち葉やイノシシの掘り起こしは前よりも多いような気がした。
が、草はおそらく減っていると思う。
途中の展望所は、ベンチはあっても座るスペースがほぼ無いくらい草が伸びきっていたはずだが、綺麗に刈られていた。
ありがたや。

八重垣神社に寄り道をしたりしながら、黙々と歩く。
今回は初めてGeoGraphicaも同時起動してみたが、アナウンスOnにすると引っきりなしに喋られた。
30分に一度くらいでもいいんだけど。

竹林ルートの分岐に出て、下に向かう道は違うだろうと判断し、綺麗な方の道を選ぶと途中で道がなくなり、マップを確認して道間違いに気付いて引き返した。
よく見ると、下に向かう道にはちゃんと「日吉神社」と矢印付きの案内札があったと言う。

マジかーと自分にガッカリしつつ降りていくと、地元の方らしき男性と女性がいらして、挨拶。
男性が「最近、竹林の方も整備されてたから、通れると思いますよ」みたいに教えてくださった。

実際、行ってみると普通に歩けて、道も斜面沿いだからか陽も差して明るい。
竹林内にはまだ倒竹がたくさんあるし、以前に見た光景を思うと、とても丁寧に整備されたのだなと感心と感謝をしているうちに日吉神社に出た。
ありがたい。

お参り前に狛犬写真を撮る。
そこで初めて子持ちっぽいことに気付いた。
初回登山時の方が色々見ている気でいたけど、改めて見えるものってやっぱりあるもんだな。

お参りを終えて三角点へ。
頂上付近もスッキリしているような?
ここでも写真を撮って、満足してから空腹処理のために東屋を目指す。

日差しもいい感じだし歩きやすいし。
ホクホクお握りを食べて休憩終了。
神社でお見かけした登山者さんにもここで再び遭遇。
他の方とは出会わなかった。

そのまま来た道から降りる予定だったけど、途中、「南直登」の文字とリボンが目に入ってしまった。
上から覗いてみると道はありそうなので、辿ってみることにする。
こちらも整備されたのか、定期的に人が通っておいでなのか、薮もなく進めた。
立木のおかげで急坂でも概ね捕まるところがある状態で、踏み跡も分かる。
ただ、下の方の踏み跡は、上に比べると落ち葉などのせいでやや不明瞭だった。
方向音痴の自分でも道迷いなく歩けるレベルではあったけれど、こっちでいいのかな?と不安にはなった。
みんなの足跡もついてないし。
眺望はほぼ無い。
一人だし安全なのは行きに使ったルートだけど、ここはここで面白かった。
相変わらずのビビり下山だったが。

改めての十禅寺山は、予想よりもずっと楽しめた。
おそらく最初の時はビビりが勝ってしまったのだと思われる。
山を整備して守っておられる方々に感謝。

帰りはナビのアナウンスを無視して、来た道を引き返しながら、通り過ぎたポイントを削除しつつ帰宅した。
ツーリングサポーター、あれこれ不満はあるけれど、なんだかんだで目的地には着けているから、良しとする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら