記録ID: 511247
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳
2014年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 817m
- 下り
- 817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:07
14:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、 |
写真
撮影機器:
感想
お天気もこの日はとてもよく絶好の登山日和でした。予定していた駐車場はすでに満車の状態で、武平トンネル西口登山口すぐ脇の空き地に駐車し、スカイラインを少し下って郡界尾根ルートに向かう登山口より登りました。
この日は関西ハイク山とも会の36名のみなさんが登山されており、同じルートでしたのでご一緒させていただきました。道中いろんな山のお話も伺ったりまたいつもと違った楽しみ方もできました。
東雨乞岳は展望のいいところでまさに360度見渡すことができました。東雨乞岳から雨乞岳へは藪漕ぎしながら10分ほどで到着。36人の団体の方々はすぐに東雨乞岳に戻られたので我々はここで昼食をとることにしました。お湯を沸かし、カップラーメンと食後に温かいコーヒーを飲みながらおよそ1時間ほど頂上で休憩しました。
東雨乞岳に戻ったころ、36人の団体さんたちも七人山向かって下山されるところでしたので、我々も一緒に向かいました。七人山からはベテランさんの誘導で道なき急斜面を転げるようにして本ルートまで下って行きました。ハイク山とも会のみなさん、高齢の方ばかりでしたがなかなかの健脚揃いで驚かされました。
クラ谷分岐を経て沢谷峠まではみなさんと一緒でしたが、ここからは計画通りの本ルートで武平トンネル西口まで下りました。
一日中登山を満喫できるコースでした。雨乞岳も素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する