記録ID: 5115663
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ポカポカの龍崖山・柏木山
2023年01月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 677m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当初予定では、龍崖山公園の一番上の西側にある、龍崖山公園駐車場(約20台)に停める予定でしたが、道沿いに広い駐車場を先に見つけたので、そこに停めました。 ここも、龍崖山公園の駐車場のようです。 龍崖山へ行くなら、こちらの駐車場の方が良いような気がします。 未舗装ですけど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。ルートは良く整備されています。 登山ポストは、見当たりませんでした。 トイレは、龍崖山公園、八耳堂、配水場広場にありました。 設備は3か所ともほぼ共通。ウォシュレットではありませんが、水洗で綺麗です。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
ここにもあった、最新鋭の山座同定マシン。
ここは、筒が4本に名札が4枚。
シンプルな構造で極めて高精度、取扱説明書不要、消費電力ゼロ、Co2排出量ゼロ、RoHS10対応、経年変化や温度変動にも強そうな優れもの。
ここは、筒が4本に名札が4枚。
シンプルな構造で極めて高精度、取扱説明書不要、消費電力ゼロ、Co2排出量ゼロ、RoHS10対応、経年変化や温度変動にも強そうな優れもの。
感想
最初は雪のある所へ行きたいと思っていたのですが、『寒すぎるのでは?』と弱気になり、『2.5か月くらいまともな山を歩いていないので、お手軽コースの方がいいんじゃないの?』、『病み上がりだし、一気に雪山は止めた方が良いのでは?』と次から次へと行かない理由が頭をよぎり、以前から気になっていたお手軽そうな龍崖山&柏木山へ。
行ってみたらポカポカ陽気。あれ?
300mクラスの低山なので、ほとんど期待はしていませんでしたが、なかなかどうしてよい所でした。
駐車場は広くて無料。
ルート中にきれいな水洗トイレが3か所もある。
ベンチや東屋が沢山あり、お昼ご飯を食べる場所に困らない。
思っていた以上に歩きごたえがある。
山歩きをしているという雰囲気がある。
まぁまぁ眺望もある。
コースがとてもよく整備されており、案内板も親切。
地元の方々が本当によく手入れをされているのが良くわかる。
この近くでは、天覧山、多峯主山の方が知名度は高そうですが、私はこちらの方をお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よかったです。ちょっと雪山に行かれると見て、心配でした。
すごく楽しいコース! 今度妹を連れて行ってみたいです。防寒対策ばっちりなお人が面白い。
お昼も豪勢ですなあ
雪のあるところへ行きたかったのですが、体力も落ちているだろうし、今回はやめました。
なかなか良いところでしたよ。
私の中の300m以下部門では、第1位です。
天覧山、多峯主山も含めるとまる1日コースになります。
高尾山に比べるとアクセスは悪いですが、バスでのアクセスもできるはずです。
いつもの唐揚げ定食を今日は、ちょっとアジフライ定食にしてみるかみたいな気分でお出かけください。
花がたくさん咲くのかどうかは不明です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する