(夜景・日の出)塩沢登山口〜箕輪山〜安達太良山〜塩沢登山口
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:05
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 5:24
- 合計
- 8:00
天候 | 初日:晴れ時々曇り 2日目:晴れのち薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢登山口〜笹平は笹や木々を多少掻き分けるものの特に危ない場所無し くろがね小屋〜塩沢登山口は途中渡河や鎖、絶壁を通る場所が多く足場も滑りやすく初心者には向かない |
写真
感想
折角の連休、天気もよさげで何処か登るかと思案した。初めは北アルプスも考えたが人が多そうなのでパス、GWに曇りでまともに景色が見られなかった安達太良山に再チャレンジすることとした。
前回は岳温泉側から登ったが、前回と同じでは芸が無いので今度は塩沢登山口から上り非難小屋に泊まって夜景と日の出を楽しむ事とした。
塩沢登山口はあまり人気も無く静かな感じでスタート、樹林帯を少し歩くと笹平とくろがね小屋への分岐があり、今回は笹平の方から登る事に。見晴台まではややきつめの上りだったが、そこを過ぎると勾配はたいした事も無いが笹や木々の間を掻き分けながら進む。特に危ない場所も無く道端の花やきのこ等を見ながら登っていくと、見晴らしも良くなり二本松方面が良く見えた。なお登ると笹平の分岐、まずは箕輪山に上り磐梯山や吾妻小富士方面の景色を見た後今日泊まる避難小屋に到着した。当日は10人弱程度の泊まりとなった。
避難小屋で荷物を下ろしてとりあえず一度安達太良山頂付近まで廻ったあと、夜景を撮る為早速寝る事とした。
夜は0時過ぎに目が覚めて外を見ると、満天の星とは行かないまでもまあまあのコンディション、早速支度をして鉄山から安達太良山まで歩きながら何枚か撮影を行う。この時期だけにややガスが多く星の写りに自信が持てなかったが、現像してみると意外と良い感じに写っていた。その内日の出が出る時間が近づいた為場所を変えて日の出を待つ。日が昇ると鉄山や安達太良山が真っ赤に染まり凄い景色を堪能出来た。
日の出を撮影して取り敢えず目標は達成できた為下山。今度はくろがね小屋経由で戻る事としたが、この道は道中滑りやすく、また渡河や鎖が多くあり面白いものの多少危ない所もあった。ほぼ予想通りの時間で下山完了、あとは家まで車を飛ばして帰るのみ。出来れば温泉も入りたかったが、渋滞に嵌るのは勘弁願いたかったため今回は自重した。
急な予定で登ったものの、予想以上に良い風景を見られて、前回の鬱憤を晴らす事が出来大変満足できた登山だった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する