ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5128290
全員に公開
ハイキング
中国

武田山〜火山 <晴れ男:しげさんと2023初山行(^^)>

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
10.6km
登り
858m
下り
858m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
2:13
合計
7:37
8:34
8
スタート地点
8:42
8:44
41
9:25
9:26
4
9:30
9:40
4
9:44
9:44
5
9:49
10:17
2
10:19
10:19
4
11:13
12:18
48
13:06
13:06
46
13:52
13:52
2
13:54
14:18
21
展望岩
14:39
14:42
89
ひょうたん岩
16:11
ゴール地点
カガラ山〜武田山の鞍部にある「対峙の場」で出会った地元おじさんはスゴイ人じゃった‼
日本百名山を5周し、2023は開聞岳で初日の出を拝んだらしい🌄  毎日のように武田山周辺に登り、点検・整備して下さっとる🙏
出会った時には山頂まで往復されとったし、途中で道なき中腹へ❓ イノシシのククリ罠を点検するらしい🐗 何と、うちの母と同じ77歳‼ 世の中、元気な人が居るもんじゃ('◇')ゞ
「山好きなんですね〜」と伺うと
「そんなにエエもんじゃないよ。。」かっこエ〜(笑)

それと、今年も しげさんの晴れ男ぶりは健在じゃっ🌞
天候 快晴(^O^)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR可部線:大町駅近くのコインPに駐車(700円)
帰路、JR可部線:下祇園駅〜大町駅(150円)に乗った🚋
コース状況/
危険箇所等
火山から下りの「ひょうたん岩」経由ルートは手作り感あり、ロープ設置の岩場や倒木またぎもあるワイルドな道じゃった(^^)/
この日は雪が被っとったけえ、斜め細道区間は超慎重に渡る💦「鹿ヶ谷里山公園」に出た🦌
しげさんとの待ち合せ場所が白いの〜⛄ 山陽道:車道中から眺める山々が雪化粧して綺麗じゃった✨
8
しげさんとの待ち合せ場所が白いの〜⛄ 山陽道:車道中から眺める山々が雪化粧して綺麗じゃった✨
JR大町駅近くのPからスタート('ω')ノ
5
JR大町駅近くのPからスタート('ω')ノ
先行者の踏み跡あり👣 雪景色 & ピーカンな青空の元、登れる幸せ(^^♪
2023年01月28日 09:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/28 9:27
先行者の踏み跡あり👣 雪景色 & ピーカンな青空の元、登れる幸せ(^^♪
カガラ山に寄り道 ココは眺めがエエの〜(^O^)
下)権現山〜阿武山
10
カガラ山に寄り道 ココは眺めがエエの〜(^O^)
下)権現山〜阿武山
武田山、かっこエ〜👍 右奥に火山
2023年01月28日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11
1/28 9:31
武田山、かっこエ〜👍 右奥に火山
白木山系 白さが違うの〜✨
2023年01月28日 09:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
1/28 9:40
白木山系 白さが違うの〜✨
ココで地元おじさんに出会う。山談に話しが咲き長居😁 おじさん手製の弓矢を拝借 ⇒ よう飛んだが、当たらんかった..(恥笑)
9
ココで地元おじさんに出会う。山談に話しが咲き長居😁 おじさん手製の弓矢を拝借 ⇒ よう飛んだが、当たらんかった..(恥笑)
さあ、しげさん登るで〜💪 ※左手の憩いの森へは、崩落箇所あり通行止めと おじさんに伺う。
2023年01月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/28 10:20
さあ、しげさん登るで〜💪 ※左手の憩いの森へは、崩落箇所あり通行止めと おじさんに伺う。
おじさんは🐗イノシシ罠を点検に、と別れる。安佐動物園のある荒谷山を眺める✨
2023年01月28日 10:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/28 10:39
おじさんは🐗イノシシ罠を点検に、と別れる。安佐動物園のある荒谷山を眺める✨
武田山は銀山(かなやま)城跡
2023年01月28日 11:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
1/28 11:08
武田山は銀山(かなやま)城跡
武田山ト〜チョ〜 しげさんは初\(^o^)/
2023年01月28日 11:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
1/28 11:17
武田山ト〜チョ〜 しげさんは初\(^o^)/
白木山系〜広島湾にかけて素晴らしい眺め👍
8
白木山系〜広島湾にかけて素晴らしい眺め👍
山頂ラーメン後、弓場跡にて再びチャレンジ🏹 3射目に纏リスならぬ的に命中〜🎉
12
山頂ラーメン後、弓場跡にて再びチャレンジ🏹 3射目に纏リスならぬ的に命中〜🎉
下りは超慎重に行ったが、2人とも長靴で行けたよ(^^)v
5
下りは超慎重に行ったが、2人とも長靴で行けたよ(^^)v
火山\(^o^)/ モフモフ・スノーが心地エエの♪
8
火山\(^o^)/ モフモフ・スノーが心地エエの♪
直下の展望岩にてコーヒー・タイム☕
2023年01月28日 13:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
1/28 13:53
直下の展望岩にてコーヒー・タイム☕
広島南アルプス
2023年01月28日 13:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
1/28 13:59
広島南アルプス
ココから自身初ルートを巡る('ω')ノ 「ひょうちん岩」❓(笑)
6
ココから自身初ルートを巡る('ω')ノ 「ひょうちん岩」❓(笑)
蠟燭(ろうそく)岩かの🤔
2023年01月28日 14:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
1/28 14:35
蠟燭(ろうそく)岩かの🤔
チョッと下ると「ひょうたん岩」
4
チョッと下ると「ひょうたん岩」
名前の由来。。銀山城の見張台かの🤔
2023年01月28日 14:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
1/28 14:40
名前の由来。。銀山城の見張台かの🤔
探してみてね🔎
2023年01月28日 14:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
1/28 14:41
探してみてね🔎
水越峠ルートに合流 鹿ヶ谷は倒木多かったが、巻き道にマークが続いとった🙏
5
水越峠ルートに合流 鹿ヶ谷は倒木多かったが、巻き道にマークが続いとった🙏
山では撮れん😅ジョビ男さん & メジロさん♪
今日もしげさんが晴らしてくれたの〜🎉
9
山では撮れん😅ジョビ男さん & メジロさん♪
今日もしげさんが晴らしてくれたの〜🎉
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

こんにち和

北部でも少しだけ青空がありました。
しげさんパワーがここまで届いたのか♪

でもすぐに雪模様で、またまた+20僂寮兩磴任后
毎日の雪かきがいい運動になりますが
時間とられるのでもう積もるのやめてほしい😅

お元気バリバリの高齢者を見るととっても励みになりますね😉
2023/1/29 10:51
hobbitさん、有り難うございます😁
雪は見る分には綺麗ですが、生活圏だと大変ですね💦
武田山では他10名とすれ違い、皆んな晴天の雪景色を喜ばれてました😇✨

アノおじさん、武田山整備に頭が下がります。 「前は大茶臼山までやっとったんじゃが、今は火山までが精一杯じゃの〜。80代も草刈り機担いで頑張っとるよ✊」。。素晴らしい! 感謝、感謝です🙏

77歳、登山歴57年とのコトです。
70代前半しげさんも「わしも頑張らんといけんの〜(笑)✊」
良き出会いでした⭐
2023/1/29 11:43
こんばんは。

青と白は気持ちが良いですね〜。今回の山行きは奥さんも安心されたでしょう。😁
今回通過された水越峠ルートに合流の鹿ヶ谷は未踏です。雪がなかったらなんとか通れますか?
ところで#22は何が隠れているんでしょうか?😅
2023/1/29 21:23
kabefujiさん、有り難うございます😁
鹿ヶ谷に抜ける道はバリエーション・ルートみたいに道幅細く、水越峠分岐までは山腹をトラバースするような道でした。岩場のロープ場も慎重に進めば大丈夫ですが、マークが曖昧な箇所もありましたので、GPSで確認しました。
入口が分かりにくく、火山山頂直下のだだっ広い展望岩をチョッと下った所に左下に抜ける道があり、しばらく下りると(直進)春日野団地と(左)ひょうたん岩の分岐あり。テープに書かれてるだけなので見落とし注意🤔
鹿ヶ谷の谷筋は倒木多く、沢またぎもありながら、巻き道のマークを辿って行くと「鹿ヶ谷自然道」の標柱あり、砂防堰堤手前の谷沢をまたぎ、ロープをくぐって車道に出ました。チョッと下に「鹿ヶ谷里山公園」の標柱あり。

#22は、ひょうたん岩の近くにあった小さなオブジェです😁 行く機会があれば、宝探し気分で探してみて下さい(笑)
2023/1/30 7:07
YoshioEnnaさん、おはようございます。

丁寧に説明して頂きました、ありがとうございます。
でもロウソクやひょうたん岩は昨年えんなさんの逆回りで通過済み。
#22はそばに何やら隠れているのかと思いました。😅
2023/1/30 9:54
こんばんは

すごいおじさんに出会われましたね。
毎日山と関わっているからなのか元気だからなのか
コロンブスの卵みたいですがどっちもでしょうね。
百名山を何周もできなくていいのでずっと山に関わっていたい・・・
少しでもあやかりたいものです。
2023/2/1 2:02
imaさん、有り難うございます😁
日本百名山は旅費と休暇を確保するだけでも大変なので、行ける気がしませんが、武田山のおじさんくらい元気だったら トラテンで一山一山巡ってみたいです(笑)

現在は還暦までに中国各県の百名山を登っていきたいと思ってます✊
山に登ると健康になりますし、花鳥に会えたり良い眺めがあったり✨
お互い、良き山ライフを。。
2023/2/1 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら