ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5128294
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

蛇峠山

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
7.7km
登り
520m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:40
合計
5:58
9:15
9:16
7
9:23
9:27
49
10:16
10:32
3
10:35
10:37
1
10:38
10:38
24
11:02
11:06
31
11:37
11:38
1
11:39
11:41
7
11:56
12:01
1
12:31
12:36
1
12:37
12:37
9
12:46
12:47
7
12:54
12:56
2
12:58
13:02
20
13:22
13:29
15
13:44
13:45
2
13:47
13:47
5
13:52
13:56
26
14:22
14:25
6
14:31
14:32
20
14:52
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
園原ICから約40分ほどで駐車場へ着きました。朝の8時頃の昼神温泉前は、圧雪状態の道路で、ゆっくりと走り、国道153号線に入ってからは、所々に凍結した箇所はあるものの除雪されており、安全運転で南下し、治部坂高原スキー場へ過ぎ、釣り堀前の無料の広い駐車場に着くと、雪がたんまりありましたが、スタッドレスタイヤでそのまま駐めました。
コース状況/
危険箇所等
雪がたんまりあった駐車場から12本爪アイゼンを付けて登りました。でも別荘近くの登山口までの道は除雪されており、アイゼンは必要なかったです・・・。ですが登山口からは雪深く、何らかのギアがないと無理ですね。ちなみにチェーンスパイク、スノーシューと様々な方とすれ違いました。登山道そのものは夏道を辿れは、危険な箇所はありません。下山時にはスノーシューを履いた小学生の団体とすれ違いましたが、林道コースをスノーシューで登るのも楽しそうでした。また、駐車場から少し上がったところに公衆トイレがありますが、冬季でも使えました。
駐車場横の国道153号線沿いから「南駒ヶ岳」が見えました。
2023年01月28日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 8:55
駐車場横の国道153号線沿いから「南駒ヶ岳」が見えました。
駐車場の雪は、こんな感じですね。ちなみに−1℃ほど。
2023年01月28日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 9:00
駐車場の雪は、こんな感じですね。ちなみに−1℃ほど。
「亀の池」へ向かいます。
2023年01月28日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:06
「亀の池」へ向かいます。
案内に従って、別荘地の横を通り抜けます。ちなみに−5℃ほど。
2023年01月28日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:17
案内に従って、別荘地の横を通り抜けます。ちなみに−5℃ほど。
別荘地ですが、雪深くなっていきます。
2023年01月28日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:20
別荘地ですが、雪深くなっていきます。
ここから別荘地を抜けて、登山道へ入っていきます。
2023年01月28日 09:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 9:29
ここから別荘地を抜けて、登山道へ入っていきます。
振り返ると薄っすら白くなった「大川入山」が見えます。ちなみに本日一番低かったー9℃ほど。
2023年01月28日 09:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:34
振り返ると薄っすら白くなった「大川入山」が見えます。ちなみに本日一番低かったー9℃ほど。
一旦林道へ出ます。ちなみにカミさんは暑いのか、アウターを脱いでシャツだけになりましたが・・・。
2023年01月28日 10:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:03
一旦林道へ出ます。ちなみにカミさんは暑いのか、アウターを脱いでシャツだけになりましたが・・・。
また登山道へ入っていきます。
2023年01月28日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:09
また登山道へ入っていきます。
「馬の背」へ出ます。青空が出迎えてくれました。
2023年01月28日 10:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:24
「馬の背」へ出ます。青空が出迎えてくれました。
南アルプスの「仙丈ヶ岳」が見えました。
2023年01月28日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 10:26
南アルプスの「仙丈ヶ岳」が見えました。
中央アルプスの「木曽駒ヶ岳」〜「南駒ヶ岳」が見えました。
2023年01月28日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 10:27
中央アルプスの「木曽駒ヶ岳」〜「南駒ヶ岳」が見えました。
真ん中の「中央アルプス」〜「南アルプス」の間の八ヶ岳は、雲の中でした。
2023年01月28日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:30
真ん中の「中央アルプス」〜「南アルプス」の間の八ヶ岳は、雲の中でした。
馬の背から見えた白い木々が映えていました。
2023年01月28日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 10:36
馬の背から見えた白い木々が映えていました。
ここから登山道へ入っていきます。
2023年01月28日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:39
ここから登山道へ入っていきます。
林道へ出て、また登山道へを2回繰り返して
2023年01月28日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:06
林道へ出て、また登山道へを2回繰り返して
林道を登っていきます。
2023年01月28日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:23
林道を登っていきます。
雪の白い花がきれいでした。
2023年01月28日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:25
雪の白い花がきれいでした。
ここから入っていきます。
2023年01月28日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:28
ここから入っていきます。
霧氷でしょうかね。青空に映えていました。
2023年01月28日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:29
霧氷でしょうかね。青空に映えていました。
下の木々にも見えていました。−1℃ほどだったので凍りますよね。
2023年01月28日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:30
下の木々にも見えていました。−1℃ほどだったので凍りますよね。
南アルプスの「農鳥岳」「塩見岳」が見えます。
2023年01月28日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:31
南アルプスの「農鳥岳」「塩見岳」が見えます。
山と山に挟まれた街も、山に登ったこそ見える風景ですね。
2023年01月28日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:34
山と山に挟まれた街も、山に登ったこそ見える風景ですね。
狼煙台に着きました。南アルプスが出迎えてくれました。
2023年01月28日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:41
狼煙台に着きました。南アルプスが出迎えてくれました。
「塩見岳」「悪沢岳」「赤石岳」聖岳は雲に隠れている模様。
2023年01月28日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:44
「塩見岳」「悪沢岳」「赤石岳」聖岳は雲に隠れている模様。
「仙丈ヶ岳」〜「塩見岳」その間の北岳、間ノ岳、農鳥岳の山頂付近は雲に隠れている模様。
2023年01月28日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:44
「仙丈ヶ岳」〜「塩見岳」その間の北岳、間ノ岳、農鳥岳の山頂付近は雲に隠れている模様。
「中央アルプス」は段々と雲がかかってきました。
2023年01月28日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:45
「中央アルプス」は段々と雲がかかってきました。
「塩見岳」のズーム。ずっと山頂は雲がかかったままでした。
2023年01月28日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:45
「塩見岳」のズーム。ずっと山頂は雲がかかったままでした。
「赤石岳」のズーム。
2023年01月28日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:45
「赤石岳」のズーム。
たぶん「上河内岳」のズーム。
2023年01月28日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:46
たぶん「上河内岳」のズーム。
「南アルプス」を一望します。
2023年01月28日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:47
「南アルプス」を一望します。
「霧ヶ峰」〜「八ヶ岳」が見えるはずですが、よくわかりませんね。
2023年01月28日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:53
「霧ヶ峰」〜「八ヶ岳」が見えるはずですが、よくわかりませんね。
再び「塩見岳」を少し引いて。
2023年01月28日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:55
再び「塩見岳」を少し引いて。
「仙丈ヶ岳」は雲で全容は見えず。
2023年01月28日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1/28 11:55
「仙丈ヶ岳」は雲で全容は見えず。
「北アルプス」方面は、ずっとぼやけていて良くわからず。
2023年01月28日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:56
「北アルプス」方面は、ずっとぼやけていて良くわからず。
「赤石岳」が見える登山道から、山頂へ向かいます。
2023年01月28日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 12:40
「赤石岳」が見える登山道から、山頂へ向かいます。
たぶん、霧氷でしょうか?
2023年01月28日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:45
たぶん、霧氷でしょうか?
10月に登ったときには、見晴らし台に貼っていた「keep out」のテープが切れていました。
2023年01月28日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:50
10月に登ったときには、見晴らし台に貼っていた「keep out」のテープが切れていました。
下山時、その霧氷をアップで。
2023年01月28日 12:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 12:52
下山時、その霧氷をアップで。
遠くの少し白くなっているのは、たぶん「萩太郎山」と「茶臼山」かな。
2023年01月28日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 13:14
遠くの少し白くなっているのは、たぶん「萩太郎山」と「茶臼山」かな。
下山中の「馬の背」へ向かっているところ。
2023年01月28日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 13:49
下山中の「馬の背」へ向かっているところ。

装備

個人装備
メッシュの下着 メリノウール長袖シャツ フリース アルパインジャケット 中厚手のズボン タイツ 極寒用靴下 耳当て帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ネックウォーマー ツェルト 雨具 ゲイター チェーンスパイク 12本爪アイゼン ダウンジャケット

感想

寒波が襲来して、最初の土曜日。たぶんたっぷり雪は積もったことは予想されるけど、登山口までのアクセスが不安でした。天気予報を見ると、飛騨地方は相変わらず悪そうですが、南信は氷点下だけど晴れの予想。南沢山と悩みましたが、近くにスキー場があって除雪もOKだろうし、国道沿いの駐車場ならすんなり駐められると思い、蛇峠山に決めました。

中央自動車道の上りは、中津川インターチェンジから冬タイヤ規制でしたが、走行中に一旦停止させられ、冬タイヤを一台一台目視するアナログの確認方法とは・・・。寒い中(氷点下)、目視される方は大変です。AIかなんかでチェックできないんですかね。

心配していました駐車場までのアクセスは、スタッドレスタイヤを履いていれば問題なく、午前9時から登山開始できました。いきなり氷点下で、陽があたっているところはプラスでしたが、平均すると-2.0℃ぐらいだったと思います。しかし登っているときは、氷点下とは意識なく、むしろ暑くなってアウターを脱いだり・・・。ただ狼煙台でランチをしましたが、おにぎりやパンが冷たく、やはり雪山では味噌のカップヌードルとコーヒーが温まります。また、動かなくなると急に体の芯が冷えますので、雪山ではダウンジャケットを携帯していたほうが安心ですね。

なお、写真の山の名前は、山座同定アプリ「Peak finder」からです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら