ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 512872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

Seven Summits in大和町 七薬師掛け+たがら森 (七ツ森) 

2014年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
ponsuke その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,556m
下り
1,399m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:40
合計
8:00
8:50
50
松倉山
9:40
0:00
40
撫倉山
10:20
0:00
35
大倉山
10:55
0:00
55
蜂倉山
11:50
0:00
30
鎌倉山
12:20
0:00
40
遂倉山
13:00
0:00
60
たがら森
14:00
14:40
50
ダム資料館
15:30
0:00
40
16:10
0:00
40
天候 薄曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹倉山登山口に1台車をデポ後、七薬師掛け入口駐車場へ移動
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無かったが梯子場、ロープのある所は慎重に
七薬師掛け行ってみよう!
2014年09月17日 08:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 8:11
七薬師掛け行ってみよう!
お決まりのぱっつぁん登り初めのキメ!
2014年09月17日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
9/17 8:12
お決まりのぱっつぁん登り初めのキメ!
歩き初めてすぐのカフェ?のお庭の花がとっても奇麗でした!
2014年09月17日 08:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 8:14
歩き初めてすぐのカフェ?のお庭の花がとっても奇麗でした!
親切に薬師掛けのコース案内があります
2014年09月17日 08:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 8:14
親切に薬師掛けのコース案内があります
花畑と松倉山
2014年09月17日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 8:16
花畑と松倉山
まだまだ余裕です
2014年09月17日 08:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:23
まだまだ余裕です
花粉症のぱっつぁん今の時期は無敵みたいです(笑)
2014年09月17日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 8:24
花粉症のぱっつぁん今の時期は無敵みたいです(笑)
もくもくと歩きます
2014年09月17日 08:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 8:24
もくもくと歩きます
2014年09月17日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 8:26
これ結構大きかった
2014年09月17日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:31
これ結構大きかった
いきなりの急登に息切れ
2014年09月17日 08:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:33
いきなりの急登に息切れ
きのこがたくさん生えてます
2014年09月17日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:47
きのこがたくさん生えてます
〆駄椶両樵匯嚇伉此
2014年09月17日 08:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 8:49
〆駄椶両樵匯嚇伉此
輝く実が奇麗
2014年09月17日 08:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 8:54
輝く実が奇麗
2014年09月17日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/17 8:55
松倉山の下り
2014年09月17日 08:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 8:59
松倉山の下り
2014年09月17日 09:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 9:08
撫倉山に登る途中で見えた松倉山
2014年09月17日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 9:13
撫倉山に登る途中で見えた松倉山
生い茂る緑
2014年09月17日 09:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:14
生い茂る緑
緑のトンネル
2014年09月17日 09:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:15
緑のトンネル
人の通る道を避けて伸びてるように見える
2014年09月17日 09:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:16
人の通る道を避けて伸びてるように見える
一輪の花、この花の色は目立ってたなぁ
2014年09月17日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 9:24
一輪の花、この花の色は目立ってたなぁ
ロープ場
2014年09月17日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:28
ロープ場
紅葉する葉
2014年09月17日 09:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:29
紅葉する葉
2014年09月17日 09:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:32
2014年09月17日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/17 9:33
∈駄椶良鐐匯嚇伉此
2014年09月17日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:37
∈駄椶良鐐匯嚇伉此
大和町方面
2014年09月17日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:38
大和町方面
松島方面かな
2014年09月17日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:38
松島方面かな
大崎市方面
2014年09月17日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 9:38
大崎市方面
大和町と田園風景
2014年09月17日 09:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:42
大和町と田園風景
2014年09月17日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:44
少しの間の稜線歩き
2014年09月17日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 9:44
少しの間の稜線歩き
大倉、蜂倉、鎌倉、遂倉山と続く
2014年09月17日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:46
大倉、蜂倉、鎌倉、遂倉山と続く
鎖場
2014年09月17日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:49
鎖場
梯子場
2014年09月17日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:51
梯子場
ニヤリ場
2014年09月17日 09:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 9:52
ニヤリ場
蜂倉、鎌倉、遂倉
2014年09月17日 09:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:53
蜂倉、鎌倉、遂倉
南川ダム
2014年09月17日 09:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:53
南川ダム
慎重に下ります
2014年09月17日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 9:54
慎重に下ります
ヒャッホー!
2014年09月17日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:03
ヒャッホー!
大倉への登り
2014年09月17日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:06
大倉への登り
2014年09月17日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:08
座目の大倉山登頂!
2014年09月17日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:20
座目の大倉山登頂!
アートな木の根
2014年09月17日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:26
アートな木の根
倒れたときに岩も一緒に剥がれたようです、凄い力
2014年09月17日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:26
倒れたときに岩も一緒に剥がれたようです、凄い力
天然樹のコップ
2014年09月17日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/17 10:30
天然樹のコップ
幻想的な杉林
2014年09月17日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:36
幻想的な杉林
男ぱっつぁん!
2014年09月17日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:43
男ぱっつぁん!
秋の色
2014年09月17日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:49
秋の色
ず駄椶遼倉山登頂!
2014年09月17日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:55
ず駄椶遼倉山登頂!
2014年09月17日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 10:56
猿の腰掛け
2014年09月17日 11:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:07
猿の腰掛け
結構急な下り
2014年09月17日 11:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:08
結構急な下り
少ない水ですが手を洗えました
2014年09月17日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 11:20
少ない水ですが手を洗えました
小さい小川
2014年09月17日 11:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:22
小さい小川
鎌倉へ登って下って
2014年09月17日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 11:25
鎌倉へ登って下って
雄大な景色に気持ちも開放的
2014年09月17日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:32
雄大な景色に気持ちも開放的
この看板、つっこみたくなりませんか?
2014年09月17日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:33
この看板、つっこみたくなりませんか?
鎌倉の登りから見えた蜂倉山かな?
2014年09月17日 11:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:39
鎌倉の登りから見えた蜂倉山かな?
急登が続きます
2014年09月17日 11:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:45
急登が続きます
美味しそうなきのこ、パンケーキみたい
2014年09月17日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 11:49
美味しそうなきのこ、パンケーキみたい
はい木が育ちすぎて何も見えません(笑)
2014年09月17日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:52
はい木が育ちすぎて何も見えません(笑)
ズ駄椶粒倉山登頂!
2014年09月17日 11:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:52
ズ駄椶粒倉山登頂!
ここで登山者さんと会いました、少し前の登りで奇声をあげながら登ってたので恥ずかしい、、、
2014年09月17日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 11:53
ここで登山者さんと会いました、少し前の登りで奇声をあげながら登ってたので恥ずかしい、、、
七薬師掛けの由来について書かれています
2014年09月17日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:00
七薬師掛けの由来について書かれています
ん??ぱっつぁんここの文字に大歓喜(笑)お祈りしましょう!
2014年09月17日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:00
ん??ぱっつぁんここの文字に大歓喜(笑)お祈りしましょう!
さぁ遂倉山へ向かいます
2014年09月17日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 12:09
さぁ遂倉山へ向かいます
こちらも紅葉中
2014年09月17日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 12:18
こちらも紅葉中
座目の遂倉山登頂!最初山の形からキツいと思っていた登りですが一番楽でした
2014年09月17日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:22
座目の遂倉山登頂!最初山の形からキツいと思っていた登りですが一番楽でした
鉄塔にも登ってみました蔵王方面が見えました
2014年09月17日 12:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:26
鉄塔にも登ってみました蔵王方面が見えました
結構高い
2014年09月17日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:27
結構高い
なめこみたいお汁入れて食べたくなる
2014年09月17日 12:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:48
なめこみたいお汁入れて食べたくなる
遂倉山の下り途中からたがら森へ、ここ両サイドが崖になってます
2014年09月17日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 12:51
遂倉山の下り途中からたがら森へ、ここ両サイドが崖になってます
タガラ森への看板
2014年09月17日 12:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 12:53
タガラ森への看板
着きました
2014年09月17日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:00
着きました
手作りがなんだか嬉しい
2014年09月17日 13:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:00
手作りがなんだか嬉しい
旧七薬師掛け達成!
2014年09月17日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:01
旧七薬師掛け達成!
タガラ森頂上はこんな感じになってます
2014年09月17日 13:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:03
タガラ森頂上はこんな感じになってます
たがら森の下りは結構急でした
2014年09月17日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:04
たがら森の下りは結構急でした
急すぎて足が止まらないぱっつぁん
2014年09月17日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 13:05
急すぎて足が止まらないぱっつぁん
ピンクテープがたくさんあります
2014年09月17日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:08
ピンクテープがたくさんあります
ここの先が二股に左の登山道に進みます
2014年09月17日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:13
ここの先が二股に左の登山道に進みます
面白い木の根
2014年09月17日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:15
面白い木の根
七薬師掛け本コースと合流
2014年09月17日 13:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 13:17
七薬師掛け本コースと合流
もう少しで脱出
2014年09月17日 13:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:19
もう少しで脱出
出た!
2014年09月17日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:20
出た!
こんな感じの所に出ます
2014年09月17日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 13:20
こんな感じの所に出ます
私有地なので車の乗り入れ禁止です、ん?人はいいのか?
2014年09月17日 13:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:21
私有地なので車の乗り入れ禁止です、ん?人はいいのか?
アスファルトはランニングシューズに履き替え
2014年09月17日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 13:25
アスファルトはランニングシューズに履き替え
七つ森を見ながら橋を渡る
2014年09月17日 13:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 13:56
七つ森を見ながら橋を渡る
ラスボスの笹倉山
2014年09月17日 13:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 13:56
ラスボスの笹倉山
その前に腹ごしらえ
2014年09月17日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 14:10
その前に腹ごしらえ
ダム資料館近くでランチタイム
2014年09月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 14:17
ダム資料館近くでランチタイム
自販機あるしテーブルあるしトイレもあるし至れり尽くせり
2014年09月17日 14:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 14:17
自販機あるしテーブルあるしトイレもあるし至れり尽くせり
なんと箸を忘れたらしく木の枝削って自作の箸、本人曰く失敗作らしい
2014年09月17日 14:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
9/17 14:20
なんと箸を忘れたらしく木の枝削って自作の箸、本人曰く失敗作らしい
お世話になりました
2014年09月17日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 14:37
お世話になりました
近くにあった古い観光地図
2014年09月17日 14:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:39
近くにあった古い観光地図
2014年09月17日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:40
黄金色に実った稲穂
2014年09月17日 14:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:45
黄金色に実った稲穂
笹倉山は左です
2014年09月17日 14:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 14:48
笹倉山は左です
あれがラスボス笹倉山
2014年09月17日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 14:49
あれがラスボス笹倉山
なんだか怖い廃屋、建設途中で終わったのかな
2014年09月17日 15:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:01
なんだか怖い廃屋、建設途中で終わったのかな
カラフルな実
2014年09月17日 15:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 15:13
カラフルな実
なんとか全部入ったかな
2014年09月17日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 15:21
なんとか全部入ったかな
さぁラスボス退治に行きましょう
2014年09月17日 15:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 15:28
さぁラスボス退治に行きましょう
日本刀「葉山丸」が作られた場所らしい
2014年09月17日 15:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:30
日本刀「葉山丸」が作られた場所らしい
石段の登り
2014年09月17日 15:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:41
石段の登り
2014年09月17日 15:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 15:42
つづら折りに続く、手すりがあって楽
2014年09月17日 15:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:43
つづら折りに続く、手すりがあって楽
姥坂の石、由来は不明
2014年09月17日 15:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:45
姥坂の石、由来は不明
亀の石像、風化が進み無くならないように保護した模様
2014年09月17日 15:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 15:51
亀の石像、風化が進み無くならないように保護した模様
山頂手前の見晴らし台
2014年09月17日 16:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:09
山頂手前の見晴らし台
この時期は田園が奇麗ですよね
2014年09月17日 16:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:09
この時期は田園が奇麗ですよね
さぁ最後の登り
2014年09月17日 16:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:11
さぁ最後の登り
着いた〜
2014年09月17日 16:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:13
着いた〜
Ш駄椶虜倉山登頂!お互い握手!
2014年09月17日 16:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:14
Ш駄椶虜倉山登頂!お互い握手!
有終のガッツ!
2014年09月17日 16:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 16:16
有終のガッツ!
お祈りして下山します、カランコロン
2014年09月17日 16:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/17 16:19
お祈りして下山します、カランコロン
下山中疲れから写真無し(笑)
2014年09月17日 16:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 16:46
下山中疲れから写真無し(笑)
お疲れさまでした
2014年09月17日 16:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9/17 16:47
お疲れさまでした
最後に〆のぱっつぁんポーズ!
2014年09月17日 16:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 16:47
最後に〆のぱっつぁんポーズ!
最後に七つの山の刻印を並べてみました
2014年09月17日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 8:55
最後に七つの山の刻印を並べてみました
2014年09月17日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 9:37
2014年09月17日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:20
2014年09月17日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 10:56
2014年09月17日 11:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 11:57
2014年09月17日 12:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/17 12:24
2014年09月17日 16:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/17 16:14
撮影機器:

感想

今回はぱっつぁんからの要望で七つ森の七薬師掛けをする事に

以前からやってみたいと思っていたものの
なかなかチャンスがなかったチャレンジ

最後の車道歩きを省くべく車を笹倉山の駐車場にデポ信楽寺跡登山口へもう一台の車で移動

最初の松倉山から急登が続く
最後の笹倉山を登り切る頃には17時近くとなかなかハードな山歩きとなりました、足慣らしで決行する人が多いとの事、確かにこの行程をクリアできればその後の山登りは楽に感じるであろう

登ってから知ったのですがなにやら薬師掛けした人には認定証が貰えるとか、スタンプラリーすれば良かった、、、少し後悔

次回は逆コースでスタンプラリーかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

七薬師掛け
七つ森の七薬師掛け、関東圏の人には馴染みが薄いのか、あまり聞いたことがないです。字と言葉の響きがイイですね。標高こそ高くはないが、距離もあり、アップダウンが多く累積標高は1200mを越す、結構ハードなコースでしたね。

ジェットボイルって、やはり風に強かったり、沸く時間が早かったりしますか?
2014/9/20 12:32
mtken さん
そうですね関東圏の方にはまず聞いたことがある人はいないでしょう(笑)
地元で山登りが好きな人じゃないと知らないでしょうね、、、

そうなんです一つ一つの山は高くないのですが合わせると結構ハードなんですよ
正直展望が良いわけでもなくこの時期は花も少ないのであまりメリットが、、、
達成感を得たい一心で登りました

ジェットボイルは驚くほど早く沸きますよ!
最初使った時はびっくりしました、風に強いかは個人的には強いと思います
ただいつも風が無い時にしか使ったことがないのでなんとも、、、
とにかくあの沸きの速さは凄いです!
2014/9/21 14:04
ponsukeさん、こんにちは!
mtkenさんも書いていらっしゃいますが関東に住む私には馴染みのないお山ですが素敵ですね〜
近くに静かで素敵なこんなお山があってうらやましいです!
今年は紅葉が早そうですし、夏のうっぷんは秋山ではらせるかな

愉快なお友達とのお山も楽しくってよいですね
お疲れ様でした!
2014/9/22 15:51
kamehibaさん
おはようございます!
この山は観光の方もスニーカーで登れてしまう山なんで
軽装の方が多いんですよ〜
なので混雑は異常です(笑)

愉快なお友達、、、彼ですね(笑)ほんとに愉快なやつです
2014/9/24 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら