記録ID: 513213
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(姥沢より)
2014年09月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 869m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
月山は残雪期にスキーに何度かきていてますが、登山は1回だけ、↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-445409.html
雪の無い月山にも行ってみようと思い、行ってみました。
仙台を前日の夜6時半頃に出発し、最後のコンビニで朝食とお昼のオニギリを買って、姥沢の駐車場に車中泊、7〜8台位泊まっていて、朝になったら増えていました。朝方寒くて目をさましました。夏用のシュラフでは寒くダウンを着て再度寝ましたが少し寒かったです。寒いので日が昇ってからスタートすることにしました。スタート時は9℃でした。夏用の長袖シャツとソフトシェルを着て丁度よかったです。リフト乗り場を7時半に通り過ぎ、リフトのすぐわきを登りました。リフトは8時からですが、この日は7時40分に動き出しました。動く前に、ご注意くださいのアナウンスがありました。リフト降り場を過ぎてから、姥ヶ岳を目指します。残雪期と違い、雪の下に立派な登山道がありました。姥ヶ岳山頂もガスっぽく、次に向かった月山も山頂はガスの中でした、下山中にガスが晴れ、紅葉の始まった山腹の景色を楽しみながら下山しましたが、景色に見とれて。姥沢コースの分岐を見落としてしまい、500m位戻りました。ここからの下りが長く感じました。明日は鳥海山にアタックします。↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514370.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する