飯能アルプス・前半 天覧山〜天覚山(木妻*第18話)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 855m
- 下り
- 817m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能銀座入口角で合流 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | お弁当調達:まるよね伊勢屋 飯能銀座 月休 mzねえ様とちびはレコラーさん御用達のガチ中華「王記」で反省会😋 《リス君情報》 とっくに捕獲済みなので写真掲載していませんが😅 神久山入口分岐と多峯主バイオトイレ前にワンコリス君います あと、天覧山登山口に林野庁の森のくまさんいます(写真あり) 以前この辺りにいた白い吹き出し君、この日も会えませんでした😿 |
写真
感想
mzねえ様が信濃の国の住人となって一年ちょっと。基本スノーハイクはしないとのこと、この時期は北関東や埼玉の低山にシフトしています。最近は足利百名山がお気に入り🥰
そんなねえ様から「飯能アルプス通し」のリクエストがありました。何処から何処までを飯能アルプスとするかは諸説ありますが、ちび的には飯能(または東飯能)駅スタートで天覧多峯主〜子ノ権現まで…と思います🤔
これをOne Dayでこなすにはまだ陽が短いし、イッキは負荷が大きいから😵真ん中辺りの天覚山で2分割、をご提案😉ねえ様は飯能泊で1泊2日、ちびは通い(笑)で🤩
初日、日曜日なのでsatomiちゃんkakikiちゃんも参戦ヤター\(^o^)/
久々の木妻コラボで全員🦵集合💨出来ました🎵
木妻シリーズとしては去年6月kakikiちゃんとちびの皇海山クラシック以来、全員集合は一昨年の雁ヶ腹摺山以来です。それ以外にもsatomiちゃんkakikiちゃんペアは度々コラボあるし、ちび以外の3人で去年の秋、黒斑に行ってます😉
今回はkakikiちゃんにもミッションありまして…それはYAMAPヤマノススメ飯能アルプスのバッヂをゲットすること🤩(指定の地図上のランドマークを全て通過して記録を公開すると、デジタルバッヂが貰える)kakikiちゃんランドマーク1個残しだったので、そこを忘れずに通過してきましたよ🎵(東吾野〜天覚山の、沢コースと尾根コースの分岐)
メンバー皆様、お疲れ様でした😊
mzねえ様とちびは連チャンで後半戦、行ってきまーす💨レコは👇こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5137815.html
☆写真、キャプションはandy担当、kakikiちゃんとmzねえ様からのLINE頂き写真も少し入れました。
今回は、お誘い頂きありがとうございます😊
体力落ちてるから大丈夫か心配でしたが、先週の大楠山を歩いていたおかげで、飯能アルプス前半を踏破出来ました。
前半の多峯主山までと、大高山〜天覚山・かまど山は、歩いた事ありました。今回赤線も繋げたし、また反対から歩くと、違いますね。
しかも今回は、だんだん標高が高くなるから、アップダウンが地味にキツい😓
低山とはいえ、侮れません。
また、みんなで歩くと楽しい🎶
また、よろしくお願いします😆
そうなんですよ🎵「会ったカモ」見たらmomoさんが〜😹
飯能ー天覧山間のタイムが被ってましたか⁈でもうちの隊は飯能銀座や観音寺で引っ掛かったり、マイナーピーク訪問もしたから😅多峯主までは道草モード🤣
好天の日曜で多峯主山は大にぎわいでしたね🎵
他のメンバーは全員県外から来てくれました😹地元をご案内で来て嬉しかったです😽
一コメ🍓🍙ありがとございました🎵
今年も子の権現&浅見茶屋に行かれたのですね。
僕が昨年2月に行った時は、みそ田楽は普通のお皿で出されましたが、今回は割った竹筒の中に入れられて出てきたんですね。風情があっていいなぁ
僕は、今年は「甘味目当てで平日に行こう!」と計画を練っていたのですが、腰をギクッとやっちゃって出遅れてます
富士山
2日つづけてのロングトレイル、お疲れ様でした
ギリギリですが1月中に新しい登山守を授かることができましたヤター\(^o^)/
おや😲 故障発生⁈お大事にしてください。今は、冬眠中(笑)でしょうか?
春になったらぜひ、子ノ権現や浅見茶屋にお出かけください。調子が戻ってなかったら両方とも🚘で行っちゃっても😜ただ、子ノ権現の🚘参拝ルートは🐾とは別ですから、車で両方行く場合はR299からそれぞれ別々に向かうことになるので〜😹
浅見さん、土日祝はとても混むので、やはり平日がいいです。お店の🅿そんなに広くないので、車ならなおさらです😅水曜は、お休みです(これは昔から、そう)
大高山から不二子ちゃん|д゚)チラッ も、嬉しかったです😹
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する