記録ID: 5132863
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山→桜山🌸【蝋梅はピークやや過ぎて、河津桜は寒波で足踏み】
2023年01月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 290m
- 下り
- 274m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鐘撞堂山/桜山公民館 桜山/第2駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 🟢ふかや緑の王国 http://www.city.fukaya.saitama.jp/greenkingdom/ |
写真
感想
仕事疲れが溜まって早朝に起きられず。
そんな訳で先週に続き、鐘撞堂山の河津桜を観察して来ました。1週間して少しは咲いたかなと期待していたら寒波の影響か、蕾のみで一つも咲いていない状況にガッカリ😞山頂眺望やら蝋梅を撮影していたら、お弁当を食べていたご夫妻から、先週桜山の蝋梅が見事で河津桜も一分咲きとの情報を得て、深谷の王国→地元蔵の湯塩サウナの計画を変更して桜山へ急行した🚐🌬
鐘撞堂山の蝋梅はピークを過ぎていたけど、桜山の方がフレッシュかな。青空をバックに蝋梅撮影を楽しみました。河津桜は鐘撞堂山と同じで咲き始めの花びらは寒波で枯れてしまい残念!
遅めの昼食(スーパーで買った福井の鯖寿司)を食べて、深谷の王国で節分草と梅撮影、節分草は大分咲いて来たけど、紅梅や福寿草は先週と変わらずの状況でした。
低山ハイキング2山、左足は鐘撞堂山スタートから少し痛みが出ていたけど、悪化はせずに維持している状況。早く痛みが無くなって欲しい。その他、毎日の筋トレの影響で、両腕・腹部・背中〜両側にかけて筋肉痛がつらい。しばらく体を柔らかくするメニューに変更して筋トレは軽くにしようと思う。明日、仕事を早めに切り上げて塩サウナ行きたいなあ〜✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する