ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5140057
全員に公開
雪山ハイキング
東海

市内の山へ雪山ハイク+嬉しい再会も(寧比曽岳・筈ケ岳)

2023年01月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
10.8km
登り
722m
下り
705m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:31
合計
4:11
11:28
47
12:15
12:23
46
13:09
13:25
74
14:39
14:46
45
15:31
15:31
8
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市内の山に雪がありそう
ということで大多賀峠に
やってきました。
2023年01月31日 11:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
22
1/31 11:22
市内の山に雪がありそう
ということで大多賀峠に
やってきました。
登山口付近の駐車場は
満員御礼。
少し離れた場所に車を停め
満天の支度も整え、出発〜
2023年01月31日 11:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
14
1/31 11:25
登山口付近の駐車場は
満員御礼。
少し離れた場所に車を停め
満天の支度も整え、出発〜
登山口へ向かいます。
2023年01月31日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 11:26
登山口へ向かいます。
登山口にて。
2023年01月31日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
1/31 11:28
登山口にて。
階段を上っていきます。
2023年01月31日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 11:28
階段を上っていきます。
階段を上った辺りで
チェーンスパイクを装着。
2023年01月31日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 11:35
階段を上った辺りで
チェーンスパイクを装着。
チェスパ装着中、
満天は待機(⌒∇⌒)
2023年01月31日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/31 11:35
チェスパ装着中、
満天は待機(⌒∇⌒)
こんなのが(^▽^)/
2023年01月31日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 11:38
こんなのが(^▽^)/
ここも〜(^▽^)/
2023年01月31日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 11:41
ここも〜(^▽^)/
この案内板の側にある
温度計で気温を確認。
2023年01月31日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 11:56
この案内板の側にある
温度計で気温を確認。
-5℃。
その割に温かさを
感じます。
風が無いせいかな(゜.゜)
2023年01月31日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 11:56
-5℃。
その割に温かさを
感じます。
風が無いせいかな(゜.゜)
寧比曽岳山頂に立ち寄り〜
この少し前で以前木曽駒で
お会いした静岡のmさんに
嬉しい再会。
変わらずチャーミングな方
で写真を出せないのが残念
また会えるといいな〜
2023年01月31日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
20
1/31 12:17
寧比曽岳山頂に立ち寄り〜
この少し前で以前木曽駒で
お会いした静岡のmさんに
嬉しい再会。
変わらずチャーミングな方
で写真を出せないのが残念
また会えるといいな〜
寧比曽岳山頂では
何はなくとも達磨さんを
奉納。
2023年01月31日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
20
1/31 12:23
寧比曽岳山頂では
何はなくとも達磨さんを
奉納。
ここにも1つ奉納〜
2023年01月31日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
17
1/31 12:23
ここにも1つ奉納〜
達磨さんの奉納も完了。
mさんにお別れを告げ、
筈ヶ岳へ向かいます。
2023年01月31日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 12:36
達磨さんの奉納も完了。
mさんにお別れを告げ、
筈ヶ岳へ向かいます。
満天は元気そのもの。
2023年01月31日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 12:44
満天は元気そのもの。
少しくらいは
へこたれてもらいたい
ものですが
2023年01月31日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/31 12:45
少しくらいは
へこたれてもらいたい
ものですが
元気ハツラツです。
2023年01月31日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 12:46
元気ハツラツです。
上りでも下りでも
時には走る走る( ̄▽ ̄;)
2023年01月31日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 12:50
上りでも下りでも
時には走る走る( ̄▽ ̄;)
お前のその元気は
一体何よ???
(*´∀`*)
2023年01月31日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/31 12:50
お前のその元気は
一体何よ???
(*´∀`*)
ここまで来たら
筈ヶ岳ももうすぐです。
2023年01月31日 13:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
1/31 13:02
ここまで来たら
筈ヶ岳ももうすぐです。
あの正面の木の
少し先が筈ヶ岳です。
2023年01月31日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 13:06
あの正面の木の
少し先が筈ヶ岳です。
筈ヶ岳山頂に到着。
2023年01月31日 13:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
11
1/31 13:09
筈ヶ岳山頂に到着。
先ずはお約束の
達磨さんの奉納。
2023年01月31日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/31 13:13
先ずはお約束の
達磨さんの奉納。
ササっと
山頂標の雪を払って
2023年01月31日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 13:13
ササっと
山頂標の雪を払って
ハイチーズ
(^▽^)/
2023年01月31日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/31 13:20
ハイチーズ
(^▽^)/
三角点にもタッチ。
2023年01月31日 13:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
20
1/31 13:24
三角点にもタッチ。
筈ヶ岳山頂は
眺望ナッシングです。
満天のおやつタイムを
していると空にはヘリが。
バイバーイ(@^^)/~~~
2023年01月31日 13:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
1/31 13:16
筈ヶ岳山頂は
眺望ナッシングです。
満天のおやつタイムを
していると空にはヘリが。
バイバーイ(@^^)/~~~
そろそろ下山します。
2023年01月31日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 13:31
そろそろ下山します。
ここにも
奉納しておきましょう
2023年01月31日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/31 13:40
ここにも
奉納しておきましょう
筈ヶ岳と寧比曽岳間には
確か3箇所ベンチが
あったと記憶しています。
先ずは1つ目。
2023年01月31日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 13:44
筈ヶ岳と寧比曽岳間には
確か3箇所ベンチが
あったと記憶しています。
先ずは1つ目。
登りが地味に辛い私。
2023年01月31日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 13:53
登りが地味に辛い私。
1つ目から約15分。
2つ目のベンチ通過。
2023年01月31日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 14:01
1つ目から約15分。
2つ目のベンチ通過。
途中何やら獣?の気配に
そっちの様子を窺う満天。
猟犬の血が騒ぐのか?
熊が出てきたら頼むぜ
ベイビー
2023年01月31日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
1/31 14:18
途中何やら獣?の気配に
そっちの様子を窺う満天。
猟犬の血が騒ぐのか?
熊が出てきたら頼むぜ
ベイビー
寧比曽岳まで
500m、5分の案内板。
2023年01月31日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 14:22
寧比曽岳まで
500m、5分の案内板。
3つ目のベンチを通過し
もう少し歩いた所で
2023年01月31日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 14:23
3つ目のベンチを通過し
もう少し歩いた所で
またまた達磨さんの奉納。
2023年01月31日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 14:28
またまた達磨さんの奉納。
カマクラの中っぽく
奉納しました〜(^▽^)/
2023年01月31日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 14:28
カマクラの中っぽく
奉納しました〜(^▽^)/
寧比曽岳まで
戻ってきました。
2023年01月31日 14:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
1/31 14:38
寧比曽岳まで
戻ってきました。
時間は14:39。
もう誰も山頂にはおらず
貸切状態です。
往路で奉納した達磨さん
付きの山頂標と。
2023年01月31日 14:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
1/31 14:39
時間は14:39。
もう誰も山頂にはおらず
貸切状態です。
往路で奉納した達磨さん
付きの山頂標と。
往路で奉納した
達磨さん他の配列が
変わっています(o^―^o)
2023年01月31日 14:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
12
1/31 14:41
往路で奉納した
達磨さん他の配列が
変わっています(o^―^o)
寧比曽岳山頂は
風があって少し寒めなので
東屋に移動し満天の
おやつタイム。
2023年01月31日 14:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
1/31 14:43
寧比曽岳山頂は
風があって少し寒めなので
東屋に移動し満天の
おやつタイム。
この東屋にも温度計があり
気温は-2.5℃。
体感的にはもう少し低い
感じです。
2023年01月31日 14:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
1/31 14:43
この東屋にも温度計があり
気温は-2.5℃。
体感的にはもう少し低い
感じです。
寧比曽山頂にあるベンチで
写真を撮って
2023年01月31日 14:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
14
1/31 14:48
寧比曽山頂にあるベンチで
写真を撮って
下山します
2023年01月31日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 15:05
下山します
ここにも
奉納しておきますか
2023年01月31日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 15:13
ここにも
奉納しておきますか
(^▽^)/
2023年01月31日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 15:14
(^▽^)/
ここにも
やっとく!?
2023年01月31日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 15:17
ここにも
やっとく!?
(^▽^)/
2023年01月31日 15:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 15:20
(^▽^)/
ここはどうする!?
2023年01月31日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/31 15:27
ここはどうする!?
(^▽^)/
2023年01月31日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 15:28
(^▽^)/
大多賀峠の登山口付近まで
戻ってきました。
2023年01月31日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 15:30
大多賀峠の登山口付近まで
戻ってきました。
車を停めた場所まで
戻ります。
2023年01月31日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/31 15:31
車を停めた場所まで
戻ります。
このカーブを抜けた先に
2023年01月31日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/31 15:33
このカーブを抜けた先に
駐車した場所まで
戻ってきました。
2023年01月31日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/31 15:34
駐車した場所まで
戻ってきました。
今回も最後まで
頑張った満天。
2023年01月31日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/31 15:36
今回も最後まで
頑張った満天。
ゴーグルを外すと
ちょっぴり眩しそう
2023年01月31日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
1/31 15:37
ゴーグルを外すと
ちょっぴり眩しそう
おつかれさま〜の
ご褒美おやつ。
2023年01月31日 15:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
12
1/31 15:37
おつかれさま〜の
ご褒美おやつ。
今回も見守り
ありがとう。
2023年01月31日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/31 15:39
今回も見守り
ありがとう。
今のところ
満天との山歩きは
晴ればかり。
案外満天は晴れ女か???
2023年01月31日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/31 15:39
今のところ
満天との山歩きは
晴ればかり。
案外満天は晴れ女か???

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ソフトシェル スリング ロックカラビナ チェーンスパイク

感想

市内の山に雪がありそうで雪山ハイクが
出来そう。
こういうことは滅多にないので、
満天と一緒に出かけてきました。
寧比曽岳までもうちょっとで到着という
辺りで、何年ぶりかのmさんと
嬉しい再会。
前は木曽駒で、今回はまさかの地元の山で
お会いできるとはヽ(^o^)丿
またどこかの山で会えるといいな。

満天は往路も復路も元気元気。
元気過ぎて時には走る走る( ̄▽ ̄;)
車に戻ってからでもまだまだ元気で
一体全体どうなってるんだか、、、、
もうボクはクッタクタです。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

こんにちは、先日は偶然ってこういう事か〜って驚きと喜びの再会、ありがとうございました❗️
何となくakanetochanさんに会えたらラッキーだな…なんて思ってたんです。
なので振り向いたらいらっしゃってビックリ‼️
満天ちゃんにもご挨拶が出来て、初めての山頂で快晴の大展望、最高でした♪
2023/2/2 12:31
miikobanさん こんにちは😃
こちらこそ先日はどうも
ありがとうございました。

この日有休を取っていて、
三重の御在所か藤原岳を考えて
いましたが、こちらの山にして
大正解🙌
まさかmiikobanさんに再会
できるとは思っておらず、
嬉しい驚きでした😉👍️🎶

今回パパは肩の調子が悪い
ようで、残念ながらお会い
出来ませんでしたが、回復され
また山に行かれるように
なれば、再会出来るかも
ですね✨
この日は天気も良く、
雪もあって、雪山ハイク日和
でしたね。
またお会い出来るのを楽しみに
していますね〜
満天🐶ともどもよろしく
お願いしま〜す(^-^ゞ
2023/2/2 14:12
年明けて間もなくakanetochanさんと元気爆発?かわいい満天ちゃんにお会いできただけで今年は良い一年になりそうです。ありがとうございました♪

寧比曽岳 のスノーハイクは珍しかったようですね。御在所方面はしばらくは雪たっぷりそうなので近場?的には楽しめそうですねー

我が家のおっさんもですが、近年は私も引きこもり虫にやられがち。
ボチボチ山は楽しんでますが、ヤマレコ投稿はサボってます😝

akanetochanさんをこれからもサイレントフォロワーとして応援してます😁
また偶然の再会、楽しみにしてます♪
2023/2/2 21:48
miikobanさん こんばんは
改めましてこちらこそ
どうもありがとうございました。

中々豊田市内で雪山ハイクを楽しむことって
そうそうあることじゃないんです。
雪が降って多少積もっても
すぐ融けちゃったりとか、、、
なので市内で雪山歩きできるなんて
嬉しいんです(^▽^)/

最近miikobanさんのレコ投稿がないので
淋しいなぁ、、って思ってたんです。
個人的にmiikobanさんの笑いのセンスが好きで
ヤマレコの拝見を楽しみにしているんです。
きっと私以外も多くのファンがいると思いますので
また投稿の方、楽しみに待っていますね。

個人的なことですが月1で浜松へ
満天のトリミングに行っていて、そのトリミングの間
の隙間時間で餃子やらスイーツ店探しやらしていて
最近は軽くハイキングできる山を探しています。
またmiikobanさん方面でお会いすることが
あるかもですね〜♪♪
2023/2/3 3:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら