記録ID: 5144900
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山
2023年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 770m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:34
距離 11.3km
登り 775m
下り 772m
13:32
ゴール地点
天候 | 晴曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。多くの登山ルートがあるため,分岐点で標識の確認が必要。 |
写真
感想
今回は雪の少ないと予想できる生駒山を選定した。
枚岡公園に8:30前に到着したが,駐車場の開門が9時からということで準備しながらゲートが開くのを待った。それ以降も続々車が到着たこともあり8:45頃に開門され駐車場に入った。事前に準備が完了していたので早々にトレッキングを開始。
枚岡公園から出発した。ルートは良く整備されていたが,雪解けにより泥濘化しているところ,残雪が踏み固められたところがあり,スリップに注意しながら登行した。南ゲート以降は遊戯施設,各放送局の電波塔が多数あり違和感があった。
各種の遊戯施設が林立するなかで山頂を探すのに苦労した。集団のトレッカーに存在位置を問い合わせたところ,遊戯設備の敷地内に三角点がありフェンス越しに記念撮影した。
下りは暗峠経由としたが,暗峠は大阪府と奈良県の県境にあり,周囲にお茶屋もあり観光化されていた。府民の森ぼくらの広場は開放的で東大阪市が展望でき,また広いスペースがあり多くのテーブル,椅子があったので,ここで軽食を摂った。以降豊浦橋経由駐車場に戻ったが,下る途中で多くのハイカーが登って来られ,人気のあるハイキングスポットであることが伺えた。
なお当日は曇りの予報はあったが,朝から青空が見え風も弱く,時期的には早めであるが春山トレッキングを楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きっと何処かにお出かけだろうと。。。
でも、気軽・手軽に楽しめるところでも拘りなく選択されるセンスを尊敬します。
険しいばかりでなく良いところは一杯あるのですね!
行ってみないと分からないことですから。
この日は春山トレッキングを満喫できました。
雪山は寒さが気になるので,今回は雪のないと思われる場所を選びました。
ただし,山頂の遊戯施設や電波が林立する景観には驚きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する