ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5146282
全員に公開
ハイキング
近畿

春を求めて柏原水仙郷

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
12.2km
登り
676m
下り
629m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:15
合計
7:15
8:04
7
JR柏原駅
8:11
8:12
16
8:28
8:35
35
鐸比古鐸比賣神社
9:10
9:20
18
水仙卿
9:38
9:42
16
9:58
9:58
21
10:19
10:29
44
11:13
11:19
5
11:24
11:24
4
11:40
11:42
25
12:07
13:36
16
13:52
13:52
11
14:03
14:09
38
14:47
14:47
32
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ) 1800年以上も前に建てられたものらしい。
2023年02月04日 08:28撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 8:28
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ) 1800年以上も前に建てられたものらしい。
柏原水仙郷 お花畑としてはピークアウトだけど
2023年02月04日 09:11撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 9:11
柏原水仙郷 お花畑としてはピークアウトだけど
香りが溢れてて
2023年02月04日 09:16撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 9:16
香りが溢れてて
お花単体は綺麗なのが多く
2023年02月04日 09:18撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 9:18
お花単体は綺麗なのが多く
蕾も多く
2023年02月04日 09:17撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 9:17
蕾も多く
ウサギ君も鑑賞に来てた
2023年02月04日 09:18撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 9:18
ウサギ君も鑑賞に来てた
咲いててくれてありがとうね。
2023年02月04日 09:19撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 9:19
咲いててくれてありがとうね。
そして高尾山。
2023年02月04日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 9:41
そして高尾山。
信貴変電所
2023年02月04日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 10:01
信貴変電所
2023年02月04日 10:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/4 10:04
舗装路を離れてここから山道へ
2023年02月04日 10:07撮影 by  SOV42, Sony
2/4 10:07
舗装路を離れてここから山道へ
このゲートを潜る
2023年02月04日 10:07撮影 by  SOV42, Sony
2/4 10:07
このゲートを潜る
霊園横の展望台は老朽化のため立ち入り禁止
2023年02月04日 10:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/4 10:37
霊園横の展望台は老朽化のため立ち入り禁止
ケーブル高安山駅
2023年02月04日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 11:20
ケーブル高安山駅
生駒縦走路と信貴山との分岐 雪が残ってた
2023年02月04日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2/4 11:35
生駒縦走路と信貴山との分岐 雪が残ってた
高安城倉庫址礎石群
2023年02月04日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 11:43
高安城倉庫址礎石群
2023年02月04日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 11:44
2023年02月04日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 11:44
3号倉庫跡はベンチはないが見晴らし良くランチに最適な場所。
2023年02月04日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/4 12:16
3号倉庫跡はベンチはないが見晴らし良くランチに最適な場所。
信貴山
2023年02月04日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 12:16
信貴山
水餃子鍋
2023年02月04日 12:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/4 12:37
水餃子鍋
美味しい
2023年02月04日 12:40撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 12:40
美味しい
〆にはおうどんを入れて
2023年02月04日 12:55撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 12:55
〆にはおうどんを入れて
2023年02月04日 13:27撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 13:27
2023年02月04日 13:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 13:51
2023年02月04日 13:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
2/4 13:57
名物の寅さん
2023年02月04日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 14:00
名物の寅さん
がお〜〜〜
2023年02月04日 14:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 14:00
がお〜〜〜
去年は寅年だったので 返納された御神札の寅さん達
2023年02月04日 14:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/4 14:02
去年は寅年だったので 返納された御神札の寅さん達
バンジージャンプに挑戦
2023年02月04日 14:24撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 14:24
バンジージャンプに挑戦
しっかり前を向いて 迷いなくジャンプ
2023年02月04日 14:24撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 14:24
しっかり前を向いて 迷いなくジャンプ
あっという間に湖上へ(当たり前か(笑))
2023年02月04日 14:24撮影 by  SOV42, Sony
3
2/4 14:24
あっという間に湖上へ(当たり前か(笑))
続々と格好よく飛ぶ若者たち
2023年02月04日 14:28撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 14:28
続々と格好よく飛ぶ若者たち
私にゃ無理だわ^^;
2023年02月04日 14:28撮影 by  SOV42, Sony
1
2/4 14:28
私にゃ無理だわ^^;
これは菊とどんぐり
2023年02月04日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 14:43
これは菊とどんぐり
こっちはもみじ
2023年02月04日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 14:44
こっちはもみじ
ケーブルカーの廃線跡
2023年02月04日 14:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
2/4 14:52
ケーブルカーの廃線跡
本日の〆(笑) 実身美の健康定食
2023年02月04日 17:48撮影 by  SOV42, Sony
2
2/4 17:48
本日の〆(笑) 実身美の健康定食

感想

先週は金剛山で雪に埋もれて”冬”を満喫したので
立春を過ぎた今日は春を訪ねて柏原の水仙郷。

ヤマレコやヤマップでは先月の大寒波の影響でかなりの量が倒れ
花盛りのピークも過ぎているらしい。
が まだ蕾もあるとのことでそれなりに楽しめるはず。

JR柏原駅から近鉄の堅下駅を経て鐸比古鐸比売神社への長い急な階段を上る。
猫が多いのにびっくりしながらお参りを済ませて 水仙郷へ向かえば
かなりの急坂の階段が延々と続き 足が短い私はほんまに嫌になる(泣)
柏原駅からはかなり遠く感じたけど 実際には2.5キロほど。
まだかまだかと思っていたから 遠かった?

水仙郷は花の数は減っていても、水仙の香りが満ちていて
八重の水仙も多いし見ごたえは十分。
他の登山者さんから南パノラマ展望台周辺の水仙が綺麗と聞いたが
そこまで行くと戻るのが大変なので 諦めて高尾山へと向かう。
山頂からの眺めは残念ながら霞がかかっていて良くなかったけど
登山者の方々と「どこへ行くの?」とか会話が弾む。

本日のミッションは水仙以外にもう一つ。
信貴山山頂での水餃子鍋。
暖かい日差しの中で 美味しかったね〜〜〜💕。

陽が陰ってきたので 朝護孫子寺はしれっとスルー。
最短距離でちゃっちゃと通り抜ける(笑)
が 開運橋に来たところで バンジージャンプの準備をする若者たちに遭遇。
見たい!!っっっ。てことで湖の上の冷たい風の中凍えながら ひたすら離陸を待つ私達。
「顔は撮らないから写真撮っていいい?」
と聞くと快くOKを頂いたので 寒さにしびれる手でカメラを構えてスタンバイ。
私たち以外にも多くの見物人が見守る。

ハーネスを付けて準備が終わった人は 
「飛ぶときには前だけを見て」
「準備が終わればカウントダウンしますが 飛ぶ判断はご自分で決めてくださいね」
と係りの人に言われてから、最後の命綱のセルフビレイを外されるが怯む様子もなく
仲間に明るく
「行ってきま〜〜す」
と手を振り 姿勢よくジャンプ地点に立つ。
「5 4 3 2 1」のカウントダウンと共に 迷うことなく勢いよく宙へ飛び出し 湖上に綺麗な放物線が描かれる。
見ているこっちは足がすくんだが 電動リールで引き揚げられた彼らは
「楽しかった もう一回飛びたい」
と素敵な笑顔。
とても楽しそうだったけど お金貰っても 私はぜった〜〜〜いに無理(笑)

帰りはいつも通り京橋で実身美で「玄米とお野菜」の健康定食で〆ました。
先週に続き 今回もダイヤがグダグダのJRさん。
来週はまともに動いてね^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら