記録ID: 5146404
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(奥多摩駅〜百尋の滝〜鋸尾根〜鳩の巣駅)
2023年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:05
距離 17.0km
登り 1,287m
下り 1,313m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ 風も強くなく良い天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
川苔山までバスよりも早く着きそうだっので徒歩で行きました。 帰り:鳩の巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川乗橋バス停〜川苔山登山口:舗装された道。 川苔山登山口〜百尋ノ滝:道幅が狭くて乾いてさらさらした道、所々水が凍って非常に滑りやすいので注意。 百尋ノ滝〜:乾いてさらさらの砂に合わせて岩も所々出てくる。道幅が狭く一歩踏み外すと危険。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック35L
サコッシュ
レインウェア上下
手袋
ヘッドライト
ストック
テーブル
シングルバーナー
OD缶110g
クッカー
ファーストエイドキット
浄水器
モバイルバッテリー
スマートフォン
スマートウォッチ
GPSロガー
日焼け止め
ウェットティッシュ
水
行動食
着替え
ゲイター
ツェルト
座布団
グランドシート
固形燃料
チェーンスパイク
|
---|
感想
冬が終わる前に氷瀑見たいなと思っていたので、川苔山の百尋ノ滝に向かいました。
整備はちゃんとされてはいますが、道が細くて踏み外すと助からない高さなので結構怖いです。
たまに道に漏れている水が凍ってツルツルだったので、なおさら慎重に。
でも、一回滑りました。
百尋ノ滝は一部だけ凍っていたのですが、流れる水は凍っておらず。
暖かい日だったので氷瀑は見られず。
川苔山までの道は短い距離なのですが、標識差が激しいので旧坂でした。
これだけ長い急な坂は初めてだったので中々しんどかったです。
川苔山に着くと人が結構いますね。
やっぱり滝が凍る時期はシーズンなのかな?
今回失敗したのが、いつもヤマレコのらくル〜トでルートを引いてナビにしているのですが、何も考えず鋸尾根を通るルートだったんです。
分岐の標識を見て巻道行けば良かったのですが、まだ余裕があると思いそのまま進んで行きました。
鋸尾根を歩いて、今までの登山道は簡単だったなと感じました。
今までは一歩間違えれば落ちそうな場所にはロープや鎖があったのですが、鋸尾根にはそんなものは存在しません。
一歩ずつゆっくり慎重に歩いて進んでいきました。
おかげで鋸尾根を通り抜ける頃には疲労が凄かったです。
等高線だけ見ても登山道がどうなっているか分からないので難しいですね。
所々休憩しつつ無事に鳩の巣駅まで着いたのですが、疲れて何もする気が起きず家までまっすぐ帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する