記録ID: 5146952
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
氷瀑を見に六甲山(芦屋川から有馬温泉)
2023年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp47eff4600a7466c.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:31
距離 16.0km
登り 1,311m
下り 976m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.チェーンスパイク使用有無 芦屋川⇒蛇谷北山(無)⇒北山下山(有)⇒車道(無)⇒六甲越(有)⇒・がま滝・七曲滝(有)⇒白石出合(ここから無) 2.特に滝周辺は気温あがると水流れ氷解けるので、今後の気温変化に注意必要! がま滝横は登山道ひび割れ、七曲滝は上部のツララが落下する光景もあった |
写真
感想
今年の目標である、登山会メンバーとの六甲全山縦走完走に向け、事前トライを実行するには、まだまだコース上に積雪があるので、延期し、今回は、先週の神戸新聞絵掲載の七曲滝の氷瀑を見にいくため、『縦走』でなく、表六甲から裏六甲へ『横断』することにした。氷瀑は1月の大寒波より気温が上昇し、水流が結構あり小さくなっているようでしたが、高さもあり素晴らしいものでした。
有馬温泉から元町へ移動し、本日のご褒美『一貫楼』で乾杯。会話も弾み、ついつい食べすぎてしまった。電車登山は、飲めるので、めちゃ充実の一日でした。
(追記)YAMAPでは超有名な、『りんあすか』さんとすれ違いました。YAMAPの記録も素晴らしいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する