鍋割山・塔ノ岳(ヤマレコ仲間と楽しいハイキング)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
11:15塔ノ岳12:15‐13:50二俣‐15:30寄駐車場
※sumikoさんのマシンガントークにより、
w-koboriさん、belltaku さんの足を止めて
しまいました。
特に下山はカメ以下・・。
メンゴです。
でも、とても楽しかったです。
天候 | 晴れ、たまにGAS! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・寄駐車場は寄自然休養村管理センターの道を挟んで 向かいにあります。(トイレはグランドの中) ・鍋割山荘の鍋焼きうどん、美味いです。(野菜たくさん!) ・コース中、特に危険個所なし |
写真
感想
w-koboriさんをお誘いして、丹沢に行ってきました。
寄の駐車場に朝6:00、現れたw-koboriさんは
予想通りのジェントルマン!
ただ一つ予想が外れたのは、同世代だった事。
いつも気配りのきいた、きめ細やかなコメを
頂くので、年上なのかな〜なんて勝手に
想像していましたが。
3人でご挨拶も済み、6:30位に出発。
真っ青な空は、鍋割山での絶景を想像させ、
楽しい会話も弾みました。
途中、ボッカさんに出会い何キロ位の
荷物か尋ねると、今日は少ないので
40キロだとのこと。(凄すぎ・・。)
鍋割山の頂に着くと、良くテレビに出ている
鍋割山荘。
速攻で鍋焼きうどんを食べました。
3人とも美味い、美味いを連発!
そして富士山、
久しぶりに麓まで見えるでかさ。
やったね!
⇒1時間半位、滞在してしまいました。
鍋割山の後工程を何も決めずにいったので、
相談の結果とりあえず塔ノ岳に行く事に。
ただ鍋割山から見た塔ノ岳は雲がかぶって
いました。
しかし今日の「山の神」は私達の味方!
塔ノ岳に着くと山頂は晴れ渡り、
代わりに鍋割山が雲の中。
もの凄くラッキーでした。
そして・・・。
見知らぬ男性が、「manabuさんですか?」
聞けばヤマレコユ‐ザ‐のbelltakuさん!(takuさんのみ)
大倉からピストンで塔ノ岳に来たとの事。
4人皆が驚き、握手をかわしました。
これは有名なカレーが見れるかな?
と思いましたが、一人の時は無いそうです・・。
せっかくなので大倉には戻らず、私達と寄に
下りてもらう事にしました。
しかし・・。
sumikoさんの好奇心は旺盛で、富士山プロポーズの
逸話など根掘り、はほり・・。(その他もろもろ)
話すのに夢中で大変。
歩きはkame・・。
なんと下りてきたのは15:30!
w-koboriさん takuさん、メンゴです。
秋晴れの丹沢路を
紳士なw-koboriさんと、そして明るく気さくなtakuさんと
ご一緒できて素晴らしいハイキングが堪能できました。
そして鍋割山、大好きになりました!
(by sumiko)
前日の急な誘いにもかかわらず、快く応対して下さったw-koboriさん。
現地駐車場で待ち合わせしましたが、そこは無断駐車禁止になっていました。
地図上では無料となっていましたので、車で付近を探してみましたが、30台も
駐車できる所もないし、やはりここ(グランド入口)のようでした。
時間的にw-koboriさんとおもわれる車が駐車場に入ってこられて、ビックリ!
「若い人だ〜」おもわず恥ずかしくなってしまった。後でmanabuさんも同じ事を
思ったと聞きました。
ご挨拶をした時に年齢を伺い、同世代だと分かった私達はほっとしました。
いつも皆さんや私達のコメントを読みながら、優しい気くばりに、年上の方と勝手に想像していましたが、どう見ても30代にしか見えないのです。
羨ましい〜
お茶畑の脇を少しずつ登って行きながら、本当にここでいいのかな〜と思っていたら、標識があり3人は納得しながら進む。
歩き易い山道は、さすが丹沢とまたまた納得。お天気も良い感じだし3人共上機嫌
ときおりの美しい紅葉に撮影タイム!富士山が見えた時は皆興奮!
汗かき1番manabuさん 2番sumiko 3番w-koboriさんは余裕です。
3人は鍋割山の鍋焼きうどんと絶景を期待しながら頑張ります。
途中で休憩しているボッカさん(鍋割山に行く)と出会ったmananuさんは、幾つか質問した最後に「時間が早いけど、小屋は開いているのかな〜」「開いてますよ」
の言葉に私達はニンマリ・・・これで食べられる。どんだけ食いしん坊か!
鍋割山山頂は、とっても良い感じでした。富士山を堪能した後は鍋焼きうどん!
本当に美味しかった。小屋のご主人もおかみさんも優しい方で、ますます鍋割山が
好きになりました。
塔ノ岳までは距離は短いのですが、やはり最後のひとふんばりの尾根で、汗 汗
そして takuさんとの出会い!
ビックリ ビックリ ビックリ位いビックリです。
こんな出会いなんて凄いですね。男女だったら運命の出会いかもしれないな〜
takuさんは、私の想像どうりの優しい言葉使いの方でした。
王子様にもお目にかかり光栄です。(かわい〜い)
そして、ここで分かった事は、私が1番年長者なのに1番はしゃいでいる事でした。
下りが苦手な私ですが優しい、お2人のおかげで楽しく安全に下山できました。
3人の男性の心地いい足運びを、後ろからついて行く私は幸せものだとつくずく思いました。
manabuさんも止められない位、私のハイテンション(普段は静かですよ)を、
w-koboriさん、takuさん、お許し下さい。
本当に嬉しかったんです。
とにかく今日はサプライズあり珍道中の楽し〜いハイキングでした。
manabuさん、sumikoさん、belltakuさん、w-koboriさん、こんばんは。
これから感想をアップロードされることと思いますが、フライングなレスをお許しください。
素晴らしい天気の日に素晴らしいメンバーでの山行ですね。
鍋焼きうどん+おにぎり+ウィンナー、完璧ですね!!
鍋割山に到着したのは9時前だったようですが(写真の記録時刻より)、まだ誰もいない鍋割山なんて初めて見ました。空気も澄んでいて富士山もでっかくて気持ちよさそう〜。
下山コースも面白いですね。訓練所尾根を下りて二俣に出て、そこから県民の森を通って寄なんて。二俣付近の紅葉も綺麗。
日曜日の天気予報が良くないので、実は私も今日日帰りで鍋割山へ行こうかなと考えていたんですよ。結局家でまったりしちゃいましたけど。
melonpanさん、こんばんは。
もう、melonpanさん、ダメじゃないですかぁ〜。
思い立ったら鍋割に来なきゃ!
でもホント、もしmelonpanさんが鍋割に来てくれていたら、
さらにサプライズでしたね。
お会いできたら、丹沢のイロハ聞きたかったなぁ〜
それに、山の上で、いっしょに「ヤッホー!」できたのに
今度は是非いっしょに山の上で、絶景楽しみましょうね。
なにせ眺望ファンだもんね
melonpanさん こんばんは sumikoです、
前日にw-koborさんを、お誘いし鍋割山へ・・・
いつも2人だけの
今日は朝からテンションが上がりっぱなしでした。
鍋割山山頂には3人の登山者が、お食事タイムでした。
も〜う最高の天気
塔ノ岳では、何〜んとtakuさんとお目にかかるし
今日はあまりのビックリ続きで、またまたテンションが
上がってしまった私は、マシンガントークになってしまったようです。
ここで、melonpanさんにも会っちゃったら、私のテンションは、どう〜なってしまうのでしょうか?
お二人は、想像していた以上に、とても素敵な方でしたよ。
manabuさん、sumikoさんおはようございます。
鍋割山・塔の岳お疲れ様でした。
w-koborさんは初めからご一緒だったのですね
belltakuさんのレコにもコメントしましたが
凄い偶然でしたね
でも私も山でmanabuさん、sumikoさんを発見し見かけたらたらたぶん分かると思います。
メインの鍋焼きうどんも食べられ大満足ですね。
色々と収穫の多い山行でしたね
kankotoさん、こんばんは。
そ〜なんです。
今回はmanabuさんとsumikoさんにお誘いいただいて、丹沢行って
きました〜。
そうですよね。 manabuさんとsumikoさんなら山の上であったら
きっと分かりますよね。
なにせ有名人?ですからね。
manabuさんも言ってますが、木曜にチョー速い人見かけたらきっと、kankotoさんですね。
そのときは必ずお声お掛けしますね。
sumiko さま belltaku さま w-kobori さま
manabu さま
(belltakuさん はじめまして
いやー、天気・景色に恵まれ、山友にも、エネルギーにも、選定コースにも、、、、、。
絵からも楽しさがあふれている雰囲気が伝わりま〜す。
言うこと無しですね
昨晩は今までにない美味しお酒に酔いしれたことでしょう
これだからヤマやめられましぇーんね
本日も出社
でも明日は雨でもタ・ン・ザ・ワッ
77ms1ksbさん、おはようございます。
いや〜、今日はホントに、天気
きっとみんな
でもホント楽しかったです。
ヤマレコやめやれましぇ〜んですよ。
ただ1つ残念なのは、下山後の美味い
ことかな。 だって、
manabuさんやtakuさんなんか、下山中に
でも次はみんなで
manabuさん、sumikoさん、w-koboriさん
どうもありがとうございました。
私1人では、考えられないマニアックなコースが
とても楽しかったです。
また、ご一緒しましょう。
ああ、酒も楽しみです
77ms1ksbさん、名前はよく拝見してますよ。
こちらこそよろしくです。
皆様
そういうことでしたか、、、。
w-koboriさん、若々しい、、。
こんなのも良いですね、、、。
塔ノ岳にしても鍋割山にしても懐かしいです。
もう行くことないかも知れません。
Y-chan
Y-chanさん、こんにちは。
そうなんです〜。
そういうことだったのです。 実はmanabuさんとsumikoさんにお誘い
そうそう、manabuさんとsumikoさんもおっしゃていますが、Y-chanさんの
裏山に行く計画、私も来年は立てますよ
来年こそは絶対に行かなきゃ
ホントは今すぐにでも行きたいのですが、なにせ寒さに弱いので・・
> 塔ノ岳にしても鍋割山にしても懐かしいです。
Y-chanさんも是非行きましょうよ。
たまにはいいもんですよ。裏山以外の
こんばんは、kankotoさん。
ええ、凄く楽しかったです。
山での出会い、素晴らしいものでした。
ところで・・。
土曜の午後、くしゃみ出ませんでしたか?
山道脇のガレて切り立った斜面を見て、
「こりゃー凄い、kankotoさんじゃなきゃ無理」
なんて話題にでてましたよ!
山でkankotoさんを見つけるには、
木曜日の山で、恐ろしく早い人に
「もしかしてkankotoさん?」て声かけかしら?
是非、お会いしてみたいな〜。
manabu
77ms1ksbさん、こんばんは。
明日、天気は回復しそうですね。
思う存分、丹沢をお楽しみくださいね!
はい、昨日は美味しいお酒いただけましたよ。
だけどヤマレコも書きながらなので、
少し疲れました。
でもtakuさん、w-koboriさんとの
素晴らしい思い出を早く記録したくて
頑張りました。(酒、飲みながらですけど・・。)
77ms1ksbさんが宜しければ、是非今度
お会いしたいですよ。
takuさん風に表現すると、
「山抜きで、お酒だけでも!」
manabu
y-chan。
日頃は単独、もしくは家族とだけ
山行する人達が集まり、和気あいあい珍道中。
「こういうのもいいな」と楽しく思えた
1日でした。
sumikoは本気でY-chanの裏山に、来年
登りたいと考えています。
いろいろ相談させて下さいね。
私には今年の忘れ物があります。
黒戸尾根、北岳、蓼科山、権現岳、
そして鳳凰山。
皆、y-chanの裏山ですね。
鍋割山、いいとこですね。
ガツガツあちこち行かず、しばらく
昼寝したいな〜と思っちゃいましたよ!
manabu
takuさん、よくぞ塔ノ岳で声をかけて
頂きました。
そしてw-koboriさんとも会う事が
できましたね!
下山コース、マニアックだったとは・・。
地図に掲載されてるし。
でも少年時代の探検のようで、
楽しかった気がします。
ところで王子、見れて感激しましたよ!
近々
manabu
追加掲載された写真、拝見しました。
是非、コメ・感想を入れて下さいね。
さすがデジカメ、携帯電話のカメラとは
大違いですね・・。
奥様も私達のレコ、見ていただたら嬉しいです。
数年後は奥武蔵・多摩、プラス1で画策ですね!
manabu sumiko
manabuさんとsumikoさん、今回お誘いくださってありがとう
ございました。
それとbelltakuさんも、いっしょに下山してくださって
ありがとうございました。
おかげさまでもう、とっても楽しい山歩きができましたよ♪
manabuさんは思っていた通り、とっても頼りがいがあって、
ちょっと兄貴分って感じでした。 しかも気さくでイイ男ですし。
sumikoさんも思っていた以上の素敵な方でした。 すっごく気配り
豊かで、それに話上手。 いつも周りの方に気を配ってくれる、
とっても優しいレディです。
takuさんもすごく離し上手で、しかも面白い方でした。 それに
すごく人柄がよくて、みんなに親しまれるのもわかります。
ホント皆さんありがとうございました。 私も皆さんに負けない
ように山登り(山登りかいっ!)頑張って行きますので、
これからも宜しくお願いいたしま〜す。 (^o^)/
これはもう、無条件で楽しかったでしょうね!!
見ているこちらまで、ついつい頬がゆるんじゃいます
鍋割、まだこんなに紅葉があるんですねー、
家でへばってる場合じゃなかったなー(笑)
ま、ここで富士山見せてもらったからいっか
garumaaさん、こんばんは。
はい、めちゃ楽しかったですよ♪
やっぱりみんなで行動するのって、楽しいですよね
いつも単独だと、よけいにそう感じちゃいます。
そうそう、garumaaさんも食べた鍋焼きうどん、チョー美味しかったです〜♪
あれは一度食べたら、また食べに行きたくなっちゃいますね。
私もまた鍋割にうどん食べに行きたいです。
そうなんです。鍋割山はまだ、けっこう紅葉してましたよ。
あとちょっとの期間、見れるんじゃないかぁ。
garumaaさん、へばっていたんですかぁ?
もしかして、風邪? それとも飲みすぎ?
早く体調整えて、今週あたりにでも山へGOですね。
こんばんはgarumaaさん、はじめまして。
garumaaさんも9月に行かれたのですね。
レコ、拝見しました。
眺望は残念だったみたいですけど、
鍋焼うどん美味しいですよね!
寄から登るルートは結構、面白かったですよ。
今度、機会があったら行ってみて下さい。
なんて偉そうな事を言ってますが、
私は鍋割山初めてでしたが・・。
やっぱり
manabu
w-koboriさん
待ってますよ、裏山、
お役に立てることあればお知らせ下さい。
今だって、いけますけど、鳳凰山。
寒いの我慢するだけですが、、、。
鍋割山、塔の岳、本当に懐かしい。
多くの皆さん行かれるので、気が惹かれます。
Y-chan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する