ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5156116
全員に公開
雪山ハイキング
関東

3年ぶりの赤城山へ

2023年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.4km
登り
561m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:44
合計
3:07
11:05
11:05
4
11:09
11:09
11
11:20
11:20
10
11:30
11:30
42
12:12
12:12
2
12:14
12:24
3
12:27
12:36
3
12:39
12:39
5
12:44
12:46
3
12:49
12:50
12
13:02
13:07
8
13:15
13:24
28
13:52
13:58
4
14:02
14:04
3
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅出発から車で
約8時間以上。
やっと到着です。
準備を整え出発します。
2023年02月04日 10:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
17
2/4 10:58
自宅出発から車で
約8時間以上。
やっと到着です。
準備を整え出発します。
大沼。
わかさぎ釣りで
賑わっています。
2023年02月04日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 11:01
大沼。
わかさぎ釣りで
賑わっています。
黒檜山登山口に到着。
2023年02月04日 11:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
2/4 11:15
黒檜山登山口に到着。
自分はアイゼン+
ポール1本準備。
2023年02月04日 11:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
2/4 11:15
自分はアイゼン+
ポール1本準備。
満天には
ゴーグルを装着。
2023年02月04日 11:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
19
2/4 11:18
満天には
ゴーグルを装着。
登山口の看板で
写真を撮って
2023年02月04日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/4 11:19
登山口の看板で
写真を撮って
出発します。
2023年02月04日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/4 11:20
出発します。
最初っから
飛ばす満天(;'∀')
2023年02月04日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/4 11:24
最初っから
飛ばす満天(;'∀')
そんなに慌てんなって!
2023年02月04日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/4 11:26
そんなに慌てんなって!
少し登った所から。
下山したら大沼に
寄ってみよう。
2023年02月04日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 11:31
少し登った所から。
下山したら大沼に
寄ってみよう。
結構な上りですが
満天は元気ハツラツ。
2023年02月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/4 11:42
結構な上りですが
満天は元気ハツラツ。
少〜し斜度が緩んだかな
と思ったら
2023年02月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 11:46
少〜し斜度が緩んだかな
と思ったら
まだ上りは続きます。
2023年02月04日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 11:47
まだ上りは続きます。
それにしても
抜群の天気!
2023年02月04日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/4 11:56
それにしても
抜群の天気!
黒檜山頂に到着。
達磨さんも無事奉納。
2023年02月04日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
20
2/4 12:23
黒檜山頂に到着。
達磨さんも無事奉納。
黒檜山の少し先の
展望地で少し休憩。
2023年02月04日 12:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
14
2/4 12:34
黒檜山の少し先の
展望地で少し休憩。
展望地を後にします。
2023年02月04日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 12:37
展望地を後にします。
黒檜大神?前で。
2023年02月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 12:42
黒檜大神?前で。
絶景スポットへ
2023年02月04日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 12:43
絶景スポットへ
絶景スポット到着。
2023年02月04日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/4 12:45
絶景スポット到着。
あれが筑波山
でしょうか???
2023年02月04日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 12:46
あれが筑波山
でしょうか???
分岐迄戻ってきました。
ここにも達磨さんを
奉納しておきます。
2023年02月04日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/4 12:51
分岐迄戻ってきました。
ここにも達磨さんを
奉納しておきます。
赤城駒ケ岳へ
向かいます。
2023年02月04日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 13:00
赤城駒ケ岳へ
向かいます。
道中で奉納活動。
2023年02月04日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/4 13:04
道中で奉納活動。
赤城駒ケ岳に到着。
こちらにも奉納完了。
2023年02月04日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/4 13:22
赤城駒ケ岳に到着。
こちらにも奉納完了。
2020/1/11に
朱音と二人でお邪魔時の
写真。
まさか次にまたわんこを
迎え、再訪するなんて
思いもしませんでした。
2020年01月11日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/11 13:24
2020/1/11に
朱音と二人でお邪魔時の
写真。
まさか次にまたわんこを
迎え、再訪するなんて
思いもしませんでした。
赤城駒ケ岳山頂から
少し進んだ場所で。
2023年02月04日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/4 13:26
赤城駒ケ岳山頂から
少し進んだ場所で。
それにしても
雪山歩きは楽しいね♪
2023年02月04日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 13:30
それにしても
雪山歩きは楽しいね♪
大沼ビジターセンター方向へ。
2023年02月04日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 13:32
大沼ビジターセンター方向へ。
下り始めは
少な目ながらも
雪がありましたが
2023年02月04日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 13:34
下り始めは
少な目ながらも
雪がありましたが
木の階段。
木を痛めない為にも
横から通って行きます。
2023年02月04日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 13:37
木の階段。
木を痛めない為にも
横から通って行きます。
鉄階段。
アイゼンを嵌めているので
慎重に下ります。
2023年02月04日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 13:42
鉄階段。
アイゼンを嵌めているので
慎重に下ります。
だいぶ雪が
無くなっちゃいました。
もう下まで雪が
ないのかな?
2023年02月04日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 13:44
だいぶ雪が
無くなっちゃいました。
もう下まで雪が
ないのかな?
と思ったら
まだ残っていました
(^▽^)/
2023年02月04日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 13:48
と思ったら
まだ残っていました
(^▽^)/
駒ケ岳登山口に到着。
アイゼンを外し、
達磨さんの最後の奉納。
2023年02月04日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 14:00
駒ケ岳登山口に到着。
アイゼンを外し、
達磨さんの最後の奉納。
駐車した場所まで
戻ります。
2023年02月04日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 14:02
駐車した場所まで
戻ります。
駐車場に到着。
2023年02月04日 14:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
2/4 14:04
駐車場に到着。
今回も
大変よく頑張りました
💯
2023年02月04日 14:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
21
2/4 14:05
今回も
大変よく頑張りました
💯
今回も
見守りに感謝です。
2023年02月04日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
2/4 14:07
今回も
見守りに感謝です。
お天気をありがとう。
2023年02月04日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
2/4 14:07
お天気をありがとう。
満天には
おやつと御白湯。
おつかれさま。
2023年02月04日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/4 14:10
満天には
おやつと御白湯。
おつかれさま。
折角なので
大沼歩きを楽しみます。
2023年02月04日 14:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
2/4 14:24
折角なので
大沼歩きを楽しみます。
わかさぎは
いるかな
2023年02月04日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/4 14:23
わかさぎは
いるかな
赤城神社近くまで
沼上を歩いてきました
2023年02月04日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
2/4 14:32
赤城神社近くまで
沼上を歩いてきました
凍った大沼の上を
歩けるなんて
何だか不思議だね〜
2023年02月04日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/4 14:35
凍った大沼の上を
歩けるなんて
何だか不思議だね〜
赤城の山といえば
国定忠治。
さぁ頑張って
自宅に帰りま〜す
2023年02月04日 15:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
2/4 15:01
赤城の山といえば
国定忠治。
さぁ頑張って
自宅に帰りま〜す

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ(未使用) 毛帽子 ザック アイゼン 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ストック ゴーグル(未使用) ロックカラビナ スリング スパイクチェーン(未使用) ピッケル(未使用)

感想

この日は谷川岳に行く予定でしたが
直前の天気を確認すると、夕方まで晴れの
予報が午前中のみに変わっています(;'∀')
元々赤城山も候補だったのでそちらを
確認すると、そちらは終日晴れ予報。
谷川岳は次の機会にして赤城山に変更。

とはいえ我が家からは遥か先。
結局自宅から約8時間掛かって到着。

赤城山はかなりの賑わいで駐車場にも
困る程。
それでも雪はちゃんとあって雪山歩きを
満天と楽しむことが出来ました。

下山後は凍結した大沼上の歩きを満天と
楽しみました。
初めてでしたが何だか不思議な感じ。
3年前に朱音とお邪魔した時に凍っていたか
忘れてしまいましたが、一緒に歩いておけば
よかったと、、、( ;∀;)

楽しかった赤城山の雪山歩き。
どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

赤城山お疲れ様でした🐶

何年か前に登った時、私も大沼あるいて不思議な気持ちに…⭐

満天ちゃんは、終始しっぽビョン⤴️ってなってますか🐶

ゴーグルはずせーってならないのは
きにいっているからなのかにゃ(=^ェ^=)

良い感じで満天ちゃんとの登山楽しんでますね😆満天ちゃん身体がおおきそうだから、パワーもすごいのかな✨
2023/2/7 22:41
momonyanさん こんばんは
コメント、どうも有難うございます
(((o(*゚▽゚*)o)))
凍った沼の上の散歩って
何だか不思議な感じですよね。
時々『ポヨン』みたいな音が聞こえたり
しましたが、一体何なのか???
でした。

満天、、、滅多にといいますか
未だかつて尻尾が下がった事って
片手で数えられるくらいかもです
(゜.゜)
ゴーグルは簡単には外せないように
なっていますが、案外見易いのか
今迄『外して〜』ってなったことは
ありません(o^―^o)
仰られるように気に入ってるのかも
ですねsnow
満天、、写真だと大きそう?に
見えるのですが、体重的には7.5kg
くらいで柴ちゃんより小さめなんです。
けれども力が強く、上りでも下りでも
走りたくって仕方ないようで、力が
有り余っています。
これでいて下山後も余裕が毎回あるので
もう『どんだけ〜〜』って感じです。
若さは怖いですね〜( ̄▽ ̄;)
2023/2/8 1:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら