ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5157993
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

忍野八海から杓子山、石割山、大平山、山中湖畔でボヤけたダイヤモンド富士

2023年02月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
19.9km
登り
1,401m
下り
1,234m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:13
合計
8:30
8:44
4
8:50
8:50
23
9:13
9:13
15
9:29
9:29
39
10:08
10:16
32
10:48
10:49
37
11:26
11:41
26
12:07
12:13
33
12:46
12:47
17
13:03
13:04
14
13:18
13:18
12
13:31
14:03
38
14:41
14:46
13
14:59
15:01
12
15:12
15:14
12
15:25
15:26
10
15:35
15:35
18
15:53
15:54
43
16:36
16:39
18
16:57
16:57
19
17:16
17:16
2
17:18
ゴール地点
天候 晴れ 午後から高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは富士山駅からバスで忍野八海
帰りはホテルマウント富士下から高速バスで日野バス停
コース状況/
危険箇所等
石割山北斜面は雪がけっこう残ってますが、チェンスパなくても大丈夫
その他周辺情報 https://fujisantotomoni.jp/app/map/
富士山駅到着
ホームから富士山🗻どーん!
今日はずっとこのお姿を見ながらの山行でした
2023年02月06日 07:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/6 7:53
富士山駅到着
ホームから富士山🗻どーん!
今日はずっとこのお姿を見ながらの山行でした
バスで忍野八海下車
10分遅れ
2023年02月06日 08:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:39
バスで忍野八海下車
10分遅れ
忍野八海を見る
ここにくるのは35年ぶり
協力隊の訓練期間中に立ち寄った記憶あり
2023年02月06日 08:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:45
忍野八海を見る
ここにくるのは35年ぶり
協力隊の訓練期間中に立ち寄った記憶あり
多分マレーシアからの観光客が、この角度で写真撮ってました。
なるほど、絵になるね
2023年02月06日 08:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:45
多分マレーシアからの観光客が、この角度で写真撮ってました。
なるほど、絵になるね
奥の池から
朝早いせいか、観光客はまばら
2023年02月06日 08:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:46
奥の池から
朝早いせいか、観光客はまばら
浅間神社に今日の無事を祈って
2023年02月06日 08:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:50
浅間神社に今日の無事を祈って
八つの池の水がお供えしてあります
2023年02月06日 08:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:50
八つの池の水がお供えしてあります
忍野八海を後に、高座山を目指します
道が霜で白っぽい
2023年02月06日 08:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 8:54
忍野八海を後に、高座山を目指します
道が霜で白っぽい
鳥居地峠
2023年02月06日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 9:13
鳥居地峠
見晴らしは良いけど結構急登💦
おニューの杖を今日、おろしたのだけど、不良品で役に立たず😅今日は杖なしで長い道のりを歩く事に…
2023年02月06日 09:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 9:38
見晴らしは良いけど結構急登💦
おニューの杖を今日、おろしたのだけど、不良品で役に立たず😅今日は杖なしで長い道のりを歩く事に…
ゼイゼイしながら急登を登り、小休止
振り返れば富士山🗻
今日はこの景色に随分勇気付けられました。
2023年02月06日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 9:41
ゼイゼイしながら急登を登り、小休止
振り返れば富士山🗻
今日はこの景色に随分勇気付けられました。
高座山山頂
2023年02月06日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/6 10:02
高座山山頂
いい天気だ
飛行機が上空通過
先週、沖縄に行く時もライブカメラで富士山がきれいに映ってた。右側に座ってたら見れたのにな。
2023年02月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/6 10:05
いい天気だ
飛行機が上空通過
先週、沖縄に行く時もライブカメラで富士山がきれいに映ってた。右側に座ってたら見れたのにな。
山頂、剣ヶ峰アップ
2023年02月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 10:06
山頂、剣ヶ峰アップ
大?首(おおざす)峠
2023年02月06日 10:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 10:48
大?首(おおざす)峠
杓子山山頂
こんな小洒落た鐘がある山だから、大したことないとおもいきや、登りも下りも結構な急登でヘロヘロ💦
2023年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:23
杓子山山頂
こんな小洒落た鐘がある山だから、大したことないとおもいきや、登りも下りも結構な急登でヘロヘロ💦
南アルプス
2023年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:23
南アルプス
大菩薩から奥多摩
2023年02月06日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:23
大菩薩から奥多摩
山中湖と丹沢連峰
2023年02月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:24
山中湖と丹沢連峰
北岳アップ
2023年02月06日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:31
北岳アップ
パノラマ360°
2023年02月06日 11:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 11:32
パノラマ360°
白鳳三山
2023年02月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:32
白鳳三山
富士山と南アルプス
2023年02月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 11:32
富士山と南アルプス
子の神に向かう道
ちょっと雪が残ってる
2023年02月06日 11:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 11:49
子の神に向かう道
ちょっと雪が残ってる
今日の最高点、子の神
何の標識も無い
2023年02月06日 12:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:08
今日の最高点、子の神
何の標識も無い
分岐を右に
2023年02月06日 12:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:10
分岐を右に
ここから先は急降下
2023年02月06日 12:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:18
ここから先は急降下
途中、きれいな富士山🗻をパチリ
2023年02月06日 12:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:24
途中、きれいな富士山🗻をパチリ
お助けロープもたくさん
あると安心
2023年02月06日 12:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:29
お助けロープもたくさん
あると安心
急降下を過ぎると、右手に富士山を眺めながらの気持ち良い尾根道
2023年02月06日 12:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:39
急降下を過ぎると、右手に富士山を眺めながらの気持ち良い尾根道
立ノ塚峠
2023年02月06日 12:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 12:46
立ノ塚峠
ちょっと登って加瀬山
2023年02月06日 13:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 13:04
ちょっと登って加瀬山
しばらくすると笹藪が出現
2023年02月06日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 13:24
しばらくすると笹藪が出現
二十曲峠
2023年02月06日 13:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 13:30
二十曲峠
黒岳のツインテラス風の洒落た展望台
ここでゆっくり昼休憩
カボチャのポタージュが美味かった
2023年02月06日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 13:39
黒岳のツインテラス風の洒落た展望台
ここでゆっくり昼休憩
カボチャのポタージュが美味かった
南アルプスの解説
2023年02月06日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 13:47
南アルプスの解説
ここから石割山への道は結構雪が残ってます。
登りだから大丈夫だけど、下りはちょっと滑りそう
2023年02月06日 14:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 14:23
ここから石割山への道は結構雪が残ってます。
登りだから大丈夫だけど、下りはちょっと滑りそう
尾根に出ます
御正体山3:50
遠いねぇ
2023年02月06日 14:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 14:39
尾根に出ます
御正体山3:50
遠いねぇ
石割山頂
ちょっと絹雲が出てきた
2023年02月06日 14:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 14:40
石割山頂
ちょっと絹雲が出てきた
石割山山頂から
御正体山と甲州アルプス
2023年02月06日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 14:35
石割山山頂から
御正体山と甲州アルプス
北岳、仙丈、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
2023年02月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 14:36
北岳、仙丈、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳
鳳凰三山アップ
オベリスクは…
2023年02月06日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 14:37
鳳凰三山アップ
オベリスクは…
甲州アルプスと奥多摩
2023年02月06日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 14:38
甲州アルプスと奥多摩
下りは雪溶けてます
お助けロープが延々と続く。助かるぅ
2023年02月06日 14:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 14:48
下りは雪溶けてます
お助けロープが延々と続く。助かるぅ
平尾山山頂
ボヤけた太陽がだんだんと富士山頂に近づいて行く
2023年02月06日 15:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:08
平尾山山頂
ボヤけた太陽がだんだんと富士山頂に近づいて行く
長〜い階段を下り
2023年02月06日 15:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:14
長〜い階段を下り
霜が溶けて、結構ぐっちょりの道を進み
2023年02月06日 15:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:28
霜が溶けて、結構ぐっちょりの道を進み
また登り返し
2023年02月06日 15:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:31
また登り返し
山中湖に小さくスワン
2023年02月06日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 15:35
山中湖に小さくスワン
振り向けば丹沢
2023年02月06日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 15:36
振り向けば丹沢
向かいの明神岳も見える
2023年02月06日 15:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:38
向かいの明神岳も見える
最後の登り
2023年02月06日 15:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:39
最後の登り
大平山山頂
あれ?だいぶ太陽が山頂に近づいてるね…
急いで降りないと
2023年02月06日 15:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:42
大平山山頂
あれ?だいぶ太陽が山頂に近づいてるね…
急いで降りないと
パノラマ
2023年02月06日 15:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:54
パノラマ
登山口
2023年02月06日 16:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:13
登山口
湖畔近く
2023年02月06日 15:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 15:57
湖畔近く
湖畔到着!
なんかボヤけてますねぇ
2023年02月06日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:10
湖畔到着!
なんかボヤけてますねぇ
ダイヤモンドというより、後光がさしてる感じ…
2023年02月06日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:11
ダイヤモンドというより、後光がさしてる感じ…
スマホの方がよく分かる
2023年02月06日 16:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:17
スマホの方がよく分かる
ダイヤモンドじゃないけど、ちょうど山頂に太陽
2023年02月06日 16:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:19
ダイヤモンドじゃないけど、ちょうど山頂に太陽
沈んだか?
2023年02月06日 16:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:22
沈んだか?
今日は平日だから、この程度の人出
2023年02月06日 16:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:24
今日は平日だから、この程度の人出
すっかり日暮れて
と、水鳥が集まってます
2023年02月06日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:43
すっかり日暮れて
と、水鳥が集まってます
ちょうど餌やりの時間みたい
2023年02月06日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:43
ちょうど餌やりの時間みたい
慣れてます
2023年02月06日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:45
慣れてます
富士山と白鳥
2023年02月06日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/6 16:46
富士山と白鳥
ホテルマウント富士からの高速バスの予約が出来たので夕暮れの山中湖沿いを歩き、ホテルマウント富士へ
2023年02月06日 16:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 16:44
ホテルマウント富士からの高速バスの予約が出来たので夕暮れの山中湖沿いを歩き、ホテルマウント富士へ
ホテルマウント富士に30分前に到着
バス停がどこかホテルの方に聞くと、バス停は湖畔
歩いたら間に合わなから、とバス停まで送ってもらいました☺️感謝‼️
2023年02月06日 17:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2/6 17:25
ホテルマウント富士に30分前に到着
バス停がどこかホテルの方に聞くと、バス停は湖畔
歩いたら間に合わなから、とバス停まで送ってもらいました☺️感謝‼️
コンビニでカップ麺を買ってバスを待つ
無事乗れた
これで乗り換えなしで新宿まで行けるから楽ちん😁あ、でも日野で降りるんだった
2023年02月06日 18:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
2/6 18:00
コンビニでカップ麺を買ってバスを待つ
無事乗れた
これで乗り換えなしで新宿まで行けるから楽ちん😁あ、でも日野で降りるんだった

感想

山中湖にダイヤモンド富士を見に行こう!
実は昨日行く予定だったのだけど、寝坊。今日も天気が良いみたいなので、欲張って杓子山からぐるっと山中湖畔でダイヤモンド富士💎
と企画したものの、杓子山登りでだいぶ時間を食ってしまい、かなり頑張らないと間に合わない…下りはだいぶ走りました💦
昨日、地元近くで太陽が山頂にかかる時間がちょうど17時頃だったから、今日もそれくらいと思いきや、日が落ちるのがだいぶ早い…最後はダッシュでギリギリセーフ!
ただ午後から高曇りでちょっとボヤけたダイヤモンド富士でした…
持参したストックが使えなかったり、高速バスの停留所を間違えたり、ハプニング色々でしたが、ずっと富士山🗻を見ながらの素敵なコース。もう一度、ダイヤモンド富士狙いで、もう少し短めコースでトライしてみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら