ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517021
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

紅葉始まる 【本白根山】

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
729m
下り
718m

コースタイム

【登山口】(6:00)−【ロープウェイ分岐】(7:00)−【2150m最高点】(7:47〜8:10)−【ロープウェイ駅】(8:46〜9:09)−【登山口】(10:04)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:ロープウェイ駅の無料駐車場(沢山止めれます)
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特になし。『硫化水素』のみ気を付けて下さい
ロープウェイ駅駐車場
この時間はガラガラでした。
2014年09月23日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 5:51
ロープウェイ駅駐車場
この時間はガラガラでした。
規制されてて通過できません。
車や自転車などは8時〜17時の間は解除されます
2014年09月23日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 5:53
規制されてて通過できません。
車や自転車などは8時〜17時の間は解除されます
ゲートの先にあるこの場所からスタートします。
2014年09月23日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 6:00
ゲートの先にあるこの場所からスタートします。
気温は手元で8℃
寒い
2014年09月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:02
気温は手元で8℃
寒い
『硫化水素』のアナウンスが流れている。
臭いがかなりスゴイ
2014年09月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 6:02
『硫化水素』のアナウンスが流れている。
臭いがかなりスゴイ
ここから普通の登山道
2014年09月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:04
ここから普通の登山道
笹の刈り払いがされている
ありがたい
2014年09月23日 06:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:05
笹の刈り払いがされている
ありがたい
ロープもしっかり
2014年09月23日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:16
ロープもしっかり
刈り払いがされてないとかなりきつそうです
2014年09月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:24
刈り払いがされてないとかなりきつそうです
【富貴原ノ池】
2014年09月23日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:31
【富貴原ノ池】
ここのリンドウは霜が下りていて寒そう
2014年09月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/23 6:32
ここのリンドウは霜が下りていて寒そう
【榛名山】と【富貴原ノ池】
2014年09月23日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/23 6:39
【榛名山】と【富貴原ノ池】
上部は紅葉が始まってます♪
2014年09月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 6:42
上部は紅葉が始まってます♪
『ゴゼンタチバナ』の実
2014年09月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 6:49
『ゴゼンタチバナ』の実
分岐
2014年09月23日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 7:00
分岐
紅葉がかなり進んでいた
2014年09月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/23 7:03
紅葉がかなり進んでいた
ここも♪
2014年09月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/23 7:03
ここも♪
【鏡池】
2014年09月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 7:15
【鏡池】
【浅間山】が大きく見える
2014年09月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/23 7:22
【浅間山】が大きく見える
青空の中だから気持ちが良い
2014年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 7:23
青空の中だから気持ちが良い
【展望台】から
2014年09月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 7:26
【展望台】から
【探勝路最高点】に向けて
2014年09月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 7:30
【探勝路最高点】に向けて
なんと!
『コマクサ』が残っていた
他にあったのは大体が萎れていた
2014年09月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/23 7:41
なんと!
『コマクサ』が残っていた
他にあったのは大体が萎れていた
【最高点】
しばらくここでブラブラしてた
2014年09月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 7:47
【最高点】
しばらくここでブラブラしてた
【万座温泉】側のルートに
【笠ヶ岳】も見えた
2014年09月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 7:57
【万座温泉】側のルートに
【笠ヶ岳】も見えた
8時を回ったので下山に
2014年09月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 8:10
8時を回ったので下山に
【リフト駅】を通って
2014年09月23日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 8:42
【リフト駅】を通って
【ロープウェイ駅】に
しかしまだ店はやっていなかった
2014年09月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 8:55
【ロープウェイ駅】に
しかしまだ店はやっていなかった
ここから下山します。
道は細いです
2014年09月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 9:12
ここから下山します。
道は細いです
現在、工事中
2014年09月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 9:15
現在、工事中
これから紅葉が楽しみですね
2014年09月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/23 9:25
これから紅葉が楽しみですね
『硫化水素』エリア
もうこの時間車が走ってますね
2014年09月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 9:48
『硫化水素』エリア
もうこの時間車が走ってますね
下山終了
2014年09月23日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/23 10:05
下山終了
『マツムシソウ』
さてこの場所は・・・
2014年09月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/23 11:17
『マツムシソウ』
さてこの場所は・・・
せっかくなので【八間山】山頂にも登って来ました。
2014年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/23 11:59
せっかくなので【八間山】山頂にも登って来ました。

感想

今回は【本白根山】へ行ってみた。
新調した登山靴の調整と以前Horumonさん、Pentarouさんのレコで知ったのもあって。
登った日は台風前の青空が広がる良い天気でした。
っが、早朝はとても肌寒く、駐車場の気温で7〜8℃。

教えてもらったルートでスタート。
最初は『硫化水素』でやや危険地帯を通過。その際にスピーカで常にアナウンスが流れてました。
そこを通過すると普通の登山道。
でも危険レベルが上がって、このルートが最近通られるようになったのか、笹の刈り払いがされていました。上部のほうは刈り払いされてないとかなり厳しい場所がチラホラ。『富貴原ノ池』に着くと周辺に咲いているリンドウが皆霜が下りていて寒そうでした。
しかし寒くなると良い事も・・・。
そう紅葉ですね。場所によってはかなりしっかり紅葉してました。
展望台からは【榛名山】【浅間山】、そしてよく見るとその左に【富士山】もしっかりと見えました。
前回訪れた時は曇りであまり見えませんでしたから、今日は素晴らしい景色を見ることが出来ました。
山頂手前でなんと『コマクサ』が見れました。数はかなり少なしですが、10月近いこの時期で見れたのはラッキーでした。
ロープウェイ駅に用事があったのですが、9時から開くようなので山頂で時間つぶし。8時過ぎたので向かいました。
下山中登山者とすれ違いましたが、意外に少なかったなぁ・・・。
8時を過ぎると規制の道路も通過できるし、9時からはロープウェイ動くし・・・だからか?
下山後、近くの【八間山】も登ってきました。【野反湖】脇のこの山は二百名山【白砂山】に隠れて目立たない山でしたが、沢山の登山者とすれ違った笹の山でした。
【野反湖】を望むには良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

行かれましたねっ!
zenithさん、こんにちわ。

草津白根、行かれましたね。
成果(バッジ)は如何でしたでしょうか?

コマクサもまだ残っていたとは驚きです!

そうそう、朝日岳のバッジ、入荷したようですよ|д゚)チラッ
2014/9/24 12:07
Re: 行かれましたねっ!
Horumonさん、こんばんは

教えて頂いたので行ってきましたよ〜
もちろん、バッチリと
山頂駅で時間調整がありましたが
何気にまさかねぇ・・・と『コマクサ』が咲いているとされた場所を見ていると
あったんですねぇ
晴れの景色に、予想外の『コマクサ』と良いこと尽くめ♪

当日あのルートの手前の所でどうしようか迷っていそうな方がいましたが、ワタシが進んで行くとその方も・・・
噴火警戒レベルの規制がかかったので、あえてあのコースを刈り払いしたのでしょうか。
国土地理院の地図には登山道があったのを確認しましたが・・・


朝日岳バッジ
ハイ。先日行った友人に買った事を聞きました。

情報ありがとうございました
2014/9/25 0:35
こんにちは〜!
zenithさん こんにちは

今回は靴の慣らしとバッジの購入ですか?

コマクサなんてまだこの時期に残ってるんですね、本当に最後の一花だったんでしょうね!

笠ヶ岳・・・下の茶屋から秒殺ピークハントしましたが、遠くから見てもなかなか特徴のある目立つ山なんですよね、横手山も車があそこまで行けるからこそすぐに登れちゃいますけどなかなかどっしりした山だなと思いました

そこまで行くと下山したら草津か万座で は僕は外せませんね

レコ読んでるだけであの硫黄臭をなつかしく感じちゃいますよ

どこの山ももう秋から冬に移り変わりつつありますね、お疲れ様でした〜
2014/9/24 12:19
Re: こんにちは〜!
drunky さん、こんばんは

>今回は靴の慣らしとバッジの購入ですか?
ハイそうなんですよ。
以前、Horumonさんに教えて頂いたので

『コマクサ』は想定外でしたよ
まさかのキレイな一輪が迎えてくれました。

笠は独特な山容が遠くからでもよく分かる山ですよね。さすが300名山.

下山後の温泉
普通は『草津温泉』ですよねぇ
っが、ワタシはこの日のスケジュールがあっちこっちと色々あって、予定が終わったのが17時過ぎ。なので今回温泉は割愛となりましたぁ

これから紅葉見ながらの山行は良い時期になりますね
でもこの急な寒さについていけるかなぁ・・・
2014/9/25 0:45
ゲスト
こんにちは
ZENITHさんのある時は、がっつり、ある時はまったりと緩急に富んだ山行大変勉強になります。
噴火後どうなったのだろうと思っていましたが、硫化水素のアナウンスはよくされているんですね。
このエリアの沢は、温泉がでるので今年行きたいと思ったのですが、警戒レベル2のままでは今年は断念せざるを得ないようです。
近々の情報がわかり助かりました。今年の紅葉は早そうですね。
2014/9/24 15:52
Re: こんにちは
meta_bomanさん、こんばんは

>ある時は、がっつり、ある時はまったりと緩急に富んだ山行・・・

はははっ。
ワタシの場合、たまたま選んだのがそうゆう事になっているだけでして・・・
ワタシも現在の【草津白根山】辺りがどうなっているのか気になっていて、Horumonさんに情報を教えて頂いたので行ってきた次第です。
この界隈 やはり温泉ですもんねぇ
zenithも毒水沢は気になっているのですが・・・

紅葉は場所によっていい感じになってましたよ
2014/9/25 0:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら