明神山(河内堅上 IN/OUT)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 344m
- 下り
- 348m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
寝坊、、、
目が覚めたら9:30。完全に遅刻だ。予定していた山行を諦め、寝坊したとき用のリカバリプランを発動。
普段から山行計画を蓄えており、寝坊したとき、身体が重く遠出が億劫なとき等のためにライトハイキングのプランも作っておくのだが、それが活かされた感じ。
亀の瀬散策
河内堅上駅を降り、亀の瀬エリアを散策。見どころは亀瀬岩、龍王社、関西本線旧隧道、地すべり資料館。
亀瀬岩は葛城修験28経塚の一つ。亀の甲羅のような形だが、亀瀬岩の西側から眺めると、頭もついており、なるほど亀🐢だ。想像の上をいったので満足。
龍王社は、経塚である亀瀬岩が川の中洲にあるため、遥拝所として祀られているようだ。
関西本線旧隧道は、約40mの煉瓦造りのトンネルが残っている。その先は地滑りで埋没しているらしい。ライトアップされており、日本の産業遺構としての趣や佇まいを感じた。イベントとして、プロジェクションマッピングもやっているようだ。
明神山へ
亀の瀬地区を過ぎ、対岸の明神山へ。麓の集落は、山の緩い斜面に古い石垣や白壁、細い路地があり、また趣きを感じる。素敵な場所だ。
明神山藤井ルートに入ると、階段地獄www
階段途中に座り込む老夫婦としばし談笑。戸隠のご出身らしく、昔の「蟻の塔渡」について教えて頂いたりとても楽しかった。
明神山山頂でしばしの休憩。やや霞んでいるが、大峰の山々が見える。昨日登った高見山の雄々しい姿も一際美しい。
先週登った竜門岳も近いだけによく見える。
下山
下山は反対側の関峠方面へ。こちら側はあまり整備されておらず、人通りが少ないので、楽しい。静かな山は好きだ。関電の鉄塔を過ぎ、関電作業路を右に入り、河内堅上駅へ下山する。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する