記録ID: 5180301
全員に公開
ハイキング
近畿
50)荒神山から見た琵琶湖ブルー
2023年02月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 226m
- 下り
- 227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:23
距離 6.1km
登り 234m
下り 229m
12:59
荒神山 唐崎コース登山口
天候 | 灰色の雲と言ったら想像できそうな雲一面、時折小雪がチラツキ視界が狭まる冬空、気温2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
麓にある彦根市子供センターの駐車場に止めると便利です。なるべく琵琶湖寄りが都合いいかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●●● コース概略 ●●● 駐車場→唐崎神社〜荒神山古墳→山頂(神社)→林道→駐車場 ●●● コース状況 ●●● ■荒神山全体 山頂に神社があるため、舗装された林道が通っています。そのため、登山道は途中で林道に当たります。 荒神山自然の家(※)の野外活動の為、登山道は整備されています。 ※これが盲点 唐崎神社〜荒神山古墳(手前)に意外にも『しっかりしたお助けロープが張ってある』程、削られて歩きにくい所があります。当日は薄く雪が消え残る状態だったので、ローカットのトレッキングシューズでちょっと滑りました。300m以下、大昔行った記憶があるのでタカを括っていたら、しっかりヤられました。 ■トイレ 山頂の神社にあります。 |
その他周辺情報 | 荒神山自体にはないけど、ひこにゃん、ひこにゃん城下等があります。基本的に駐車場は少ない(市が城下であり、狭いので留めた所から歩くのが良いでしょうね。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近街歩きばかりで全く登れてはいません。全国的に寒くなる予報の中、滋賀県彦根市南部、湖岸にある荒神山に登ることにしました。琵琶湖は標高85mぐらいなのでせいぜい200m程登るだけです。
だけど・・・・。琵琶湖を渡る風は尾根を行く私にまるあたり。気温2℃ほどで薄っすらと雪が残ったりする、私にしては『登る条件外』の所でした。正直、お助けロープが出てきた時、『やめようか』と思ったくらいです。夏とは違い、寒いというのがどれほど活動を低下させるか、いい経験になりました。
でも、琵琶湖ブルー、あれはぜひ、肉眼でどうぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する