ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5182510
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

比企三山周回「笠山・堂平山・大霧山」制覇

2023年02月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:49
距離
20.5km
登り
1,517m
下り
1,525m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:09
合計
4:49
10:13
13
スタート地点
10:26
10:26
19
10:46
10:47
19
11:05
11:06
6
11:11
11:11
43
11:55
11:55
19
12:14
12:15
28
12:43
12:46
16
13:03
13:08
33
13:41
13:41
7
13:48
13:48
31
14:19
14:19
8
14:28
14:28
15
14:43
14:43
15
14:57
14:58
8
15:06
ゴール地点
天候 晴☀️
風は概ね微風だが、所々冷たく強い風🌬
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父高原牧場「首都圏自然歩道休憩地」ヘリポート脇に停車🚘
コース状況/
危険箇所等
案内標識がしっかり設置してあるので、道迷いの心配はありません。登山道も踏まれてちゃんとしてるので問題ありません。

・高原牧場〜皆谷バス停
トレイルは少し。ほぼ舗装林道をおります。林道分れ道でどっちに行けばいいのか確認をお勧めします。

・皆谷バス停〜笠山
途中まで舗装林道をショートカットトレイルで登ります。
萩平から本格的にトレイルに入ります。とても気持ちいい登山道です。上に行くにつれて、残雪と凍結でチェーンスパイクがあると安心です。

・笠山〜堂平山
林道萩平線から堂平山まで、残雪と凍結ありです。こちらの方が、笠山手前よりも危険度高いです。チェーンスパイク推奨です。

・堂平山〜大霧山・高原牧場まで
林道萩平線から大霧山までは、残雪は少なく普通に歩けます。大霧山は所々に残雪がありますが、チェーンスパイクを履くほどでとありません。
その他周辺情報 ・秩父高原牧場
土日は、ソフトクリームが食べられます。
ヤギともふれあえます🐐

・堂平観測ドーム
2月下旬まで水道凍結のため封鎖されてました。
今日のスタート地点「首都圏自然歩道休憩地」
浅間山が、よぉーく見えます👀
2023年02月16日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/16 10:13
今日のスタート地点「首都圏自然歩道休憩地」
浅間山が、よぉーく見えます👀
橋場バス停方向、東秩父村へおります。途中、皆谷バス停へ向きをかえるので、道間違いしないように、分岐の時は地図の確認をしました。
2023年02月16日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 10:20
橋場バス停方向、東秩父村へおります。途中、皆谷バス停へ向きをかえるので、道間違いしないように、分岐の時は地図の確認をしました。
笠山をとらえました!天気も良し👍
舗装路なので、安心して走ってます🏃
2023年02月16日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/16 10:38
笠山をとらえました!天気も良し👍
舗装路なので、安心して走ってます🏃
東秩父におりてすぐ、笠山登山口へ
2023年02月16日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 10:47
東秩父におりてすぐ、笠山登山口へ
外秩父ハイキングコースの看板が、道案内をしてくれるの安心です。
2023年02月16日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 10:54
外秩父ハイキングコースの看板が、道案内をしてくれるの安心です。
松ノ木平展望台から見る「大霧山」
右端には、スタート地点が!あそこから来たのか👀
2023年02月16日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 11:01
松ノ木平展望台から見る「大霧山」
右端には、スタート地点が!あそこから来たのか👀
ここまで舗装林道をショートカットトレイルを使ってきましたが、ここを笠山方面へ左折し少しして、本格的にトレイルに入ります。
2023年02月16日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 11:06
ここまで舗装林道をショートカットトレイルを使ってきましたが、ここを笠山方面へ左折し少しして、本格的にトレイルに入ります。
こんな感じで素晴らしい登山道となっております。

この後、すれ違った女性に「上は、結構雪ありますよ」の一言に、自分がチェーンスパイクを忘れてる事に気がつきます💡
2023年02月16日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 11:16
こんな感じで素晴らしい登山道となっております。

この後、すれ違った女性に「上は、結構雪ありますよ」の一言に、自分がチェーンスパイクを忘れてる事に気がつきます💡
栗山峠から残雪あり。所々、テカテカに凍ってます。
2023年02月16日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 11:39
栗山峠から残雪あり。所々、テカテカに凍ってます。
笠山手前の分岐はこんな感じ。
直進が笠山で、右折は堂平山へ。
2023年02月16日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 11:51
笠山手前の分岐はこんな感じ。
直進が笠山で、右折は堂平山へ。
笠山到着

広場には雪があります。
展望は👀赤城山・日光白根山までよく見えます♪
2023年02月16日 11:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 11:52
笠山到着

広場には雪があります。
展望は👀赤城山・日光白根山までよく見えます♪
笠山山頂から少し進むと「笠山神社」があります。

今日のこの日に感謝を申し上げて、先へ急ぎます。

残雪と凍結具合から、堂平山を行かずに大霧山へ向かおうか悩みましたが、堂平山方向へ下山すると雪の影響がないので、堂平山を目指すことにしました。
2023年02月16日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 11:55
笠山山頂から少し進むと「笠山神社」があります。

今日のこの日に感謝を申し上げて、先へ急ぎます。

残雪と凍結具合から、堂平山を行かずに大霧山へ向かおうか悩みましたが、堂平山方向へ下山すると雪の影響がないので、堂平山を目指すことにしました。
そして、「篭山のタル」と呼ばれる所から堂平山まで残雪と凍結です。
笠山のそれよりも、こちらのが難易度高くチェーンスパイクが欲しいところです💦
しかし、このすぐ後にすれ違った女性トレイルランナーは、トレランシューズにノースパイクで軽快におりていきました。こちらも負けてられないので、頑張ります🏃
2023年02月16日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 12:14
そして、「篭山のタル」と呼ばれる所から堂平山まで残雪と凍結です。
笠山のそれよりも、こちらのが難易度高くチェーンスパイクが欲しいところです💦
しかし、このすぐ後にすれ違った女性トレイルランナーは、トレランシューズにノースパイクで軽快におりていきました。こちらも負けてられないので、頑張ります🏃
堂平山のパラグライダー発着所

今日1番の浅間山です。
2023年02月16日 12:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
2/16 12:33
堂平山のパラグライダー発着所

今日1番の浅間山です。
堂平山到着

お湯を沸かしてご飯にしようと思いましたが、水漏れでお尻がびしょびしょなので、パンをかじって先を急ぎます。
2023年02月16日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 12:42
堂平山到着

お湯を沸かしてご飯にしようと思いましたが、水漏れでお尻がびしょびしょなので、パンをかじって先を急ぎます。
笠山への登り返しが急登なので、「篭山のタル」地点から「白石バス停」へルート変更しようと、ここを左におりはじめましたが、すぐ残雪&凍結により折り返し、笠山の「白石バス停へ」の分岐まで戻りました。

コンディションが良くない時の変更は、よかったためしが無いので。
2023年02月16日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:06
笠山への登り返しが急登なので、「篭山のタル」地点から「白石バス停」へルート変更しようと、ここを左におりはじめましたが、すぐ残雪&凍結により折り返し、笠山の「白石バス停へ」の分岐まで戻りました。

コンディションが良くない時の変更は、よかったためしが無いので。
分岐前の登り返し💦
2023年02月16日 13:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:16
分岐前の登り返し💦
分岐です。

笠山から来て堂平山へは左へ、前の写真の登り返しをおりました。

堂平山から登り返してきたので、今度はここを右におります。
2023年02月16日 13:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:19
分岐です。

笠山から来て堂平山へは左へ、前の写真の登り返しをおりました。

堂平山から登り返してきたので、今度はここを右におります。
気持ちいいトレイルです。
2023年02月16日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:32
気持ちいいトレイルです。
白石バス停へ
概ね標識が道案内をしてくれます。
2023年02月16日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:35
白石バス停へ
概ね標識が道案内をしてくれます。
東秩父村へおりてきました。
2023年02月16日 13:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:41
東秩父村へおりてきました。
今度は、大霧山へ
2023年02月16日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:48
今度は、大霧山へ
大霧山へも、外秩父ハイキングコースのルート案内があります。
2023年02月16日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 13:51
大霧山へも、外秩父ハイキングコースのルート案内があります。
旧定峰峠に到着
2023年02月16日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 14:19
旧定峰峠に到着
大霧山手前の開けた箇所

笠山と堂平山がよく見えます。
よく行ってきたな〜。
2023年02月16日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
2/16 14:35
大霧山手前の開けた箇所

笠山と堂平山がよく見えます。
よく行ってきたな〜。
大霧山到着
2023年02月16日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/16 14:43
大霧山到着
お尻冷たい🧊早く帰ろ🏃

あそこがゴール♪
2023年02月16日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
2/16 14:43
お尻冷たい🧊早く帰ろ🏃

あそこがゴール♪
粥仁田峠。下山です。
2023年02月16日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 14:57
粥仁田峠。下山です。
スタート地点に戻ってきました。

お尻びしょびしょで💦自転車で来なくてよかったぁ😀

お疲れ様でした。
2023年02月16日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
2/16 15:06
スタート地点に戻ってきました。

お尻びしょびしょで💦自転車で来なくてよかったぁ😀

お疲れ様でした。

感想

【山行目的】
埼玉県分県登山ガイド「笠山・堂平山・大霧山」を達成‼️
『ちょっと時間がある時に、近場でサクッと登れる山行を計画。おまけに比企三山をもいっぺんにクリア!
最近、アルコールストーブを購入したので、バーナーやOD缶を持たずに、できる限り荷物は軽く、でも必要な道具は持っていく、ライトハイキングをやってみたいと思います。
自宅から粥仁田峠まで自転車で1時間程度。』

【感想】
今日は、嫁さんにおつかいを頼まれたので、家をでられるのが10時くらいになりそうなので、この山行を消化すべく行ってきました。
自転車で登山口まで行く予定でしたが、出発が遅くなったので、今回は車を使用しました。(自転車は、また今度の時🙏)

出発前に、チェーンスパイクを持ってくか持ってかないか、結構悩んだのですが、おつかいしてる間に忘れてしまい、それよりも出発したい欲求に負けて、チェーンスパイクを忘れました💦チェーンスパイクは今回の様な時には必需品だなと、一つ経験を積めた事が収穫だったと思います。

アルコールストーブ使用についてですが、結局使用せずorzと言うのも、水を入れていたソフトタンクから水漏れして、お尻がずぶ濡れになり、止まってると寒くて凍えてしまうので動き続けました。食事も、パンをちょっとかじった程度で、ナッツを頬張りながら、飢えを凌いでやりきりました。ソフトタンクの水漏れ、心配はしてましたが、今後の使用に悩む所です。

今回の山行は、笠山・堂平山・大霧山ともに展望が素晴らしく、大変満足いくものとなりました。特に、堂平山の360℃パノラマは最高ですね!暖かくなったら、また行きたいと思います♪

さて!次はどこ行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら