ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5184232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東京裏山5

2023年02月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
19.1km
登り
1,455m
下り
1,460m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:42
合計
7:16
6:40
18
6:58
6:59
25
7:24
7:24
7
7:31
7:32
19
7:51
7:59
19
8:36
8:42
25
9:07
9:07
30
9:37
9:38
13
9:51
10:01
2
10:03
10:04
10
10:14
10:15
9
10:24
10:24
12
10:36
10:36
11
10:47
10:47
26
11:13
11:20
19
11:39
11:39
6
11:45
11:45
49
12:34
12:34
6
12:40
12:45
6
12:51
12:51
65
天候 晴れ☀
武蔵五日市駅 0℃
天竺山-1℃
網代城山0℃
今熊山3℃
戸倉城山5℃
金比羅山6℃
武蔵五日市駅7℃
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ヤマレコのらくルートで計画作ったのですが
戸倉城山からの下山ルートでヤマレコのマップ上は通行可能になってましたがコースが崩落してて危険な箇所がありました
*西側のコースが正しいコースです
それ以外は概ね危険箇所ありません

危険とかではないのですが踏み跡が見当たらなかったところがあります
小峰公園最高地点から変電所側に降りるコースがらくルートだと表記されていますが私のスキル不足なのかコースが分かりませんでした
その他周辺情報 金比羅山に行かなければ最寄りに瀬音の湯があります
駅にはブランコというカフェがあってクラフトビールも置いてますよ
今年3回目の山行もこの駅からスタート
2023年02月17日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 6:34
今年3回目の山行もこの駅からスタート
南に歩いて線路を渡ったところに鳥居が!
2023年02月17日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 6:46
南に歩いて線路を渡ったところに鳥居が!
直登だけどそんなに急じゃない
2023年02月17日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 6:56
直登だけどそんなに急じゃない
山頂に神社
2023年02月17日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 6:58
山頂に神社
今日の1つ目のお山天竺山からのご来光
2023年02月17日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 6:58
今日の1つ目のお山天竺山からのご来光
下に降りると奥多摩の山々が朝陽を浴びてきれいだった
2023年02月17日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 7:07
下に降りると奥多摩の山々が朝陽を浴びてきれいだった
2つ目の山のとりつきも鳥居
2023年02月17日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 7:22
2つ目の山のとりつきも鳥居
根っこの階段祭り
2023年02月17日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 7:46
根っこの階段祭り
AR山アプリによると中央の富士山型の山は皇海山だっていうんだけどホントかな
2023年02月17日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 7:52
AR山アプリによると中央の富士山型の山は皇海山だっていうんだけどホントかな
2つ目のお山は網代城山
奥多摩あきる野エリアには城山が2つあるんだよね
2023年02月17日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 7:59
2つ目のお山は網代城山
奥多摩あきる野エリアには城山が2つあるんだよね
公道も歩きますよ
2023年02月17日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 8:12
公道も歩きますよ
ここの神社の狛犬がかっこえかった
っていうか奥多摩でもあきる野は狼じゃないんだね
2023年02月17日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 8:22
ここの神社の狛犬がかっこえかった
っていうか奥多摩でもあきる野は狼じゃないんだね
小峰公園も階段祭り
2023年02月17日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 8:34
小峰公園も階段祭り
小峰公園最高点から変電所入口へのコースは私のスキル不足かコースが見当たりませんでした
むしろその左のみなさんの足跡があるオレンジの方が分かりやすいです
小峰公園最高点から変電所入口へのコースは私のスキル不足かコースが見当たりませんでした
むしろその左のみなさんの足跡があるオレンジの方が分かりやすいです
絶対寄りたい変電所
東京電力パワーグリッドの新多摩変電所
2023年02月17日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 8:51
絶対寄りたい変電所
東京電力パワーグリッドの新多摩変電所
今熊神社かっこいい
2023年02月17日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/17 9:06
今熊神社かっこいい
サクッと今熊山
3つ目
2023年02月17日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 9:37
サクッと今熊山
3つ目
雪いっぱいある
陽射しが届かないのかな
2023年02月17日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:00
雪いっぱいある
陽射しが届かないのかな
ちょっと寄り道して金剛の滝
2023年02月17日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:02
ちょっと寄り道して金剛の滝
金剛の滝その2
2023年02月17日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:03
金剛の滝その2
ゴルジュいいねー
2023年02月17日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:05
ゴルジュいいねー
数馬行きのバスに遭遇
これに乗って温泉いきてーww
2023年02月17日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:37
数馬行きのバスに遭遇
これに乗って温泉いきてーww
これなんなんでしょうね
2023年02月17日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:42
これなんなんでしょうね
画像ではさほど急登に見えないけど
たしかに急登
この後も急登ww
2023年02月17日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:04
画像ではさほど急登に見えないけど
たしかに急登
この後も急登ww
ここ登るの?
って思ったら右側に道があったんだけど
ちょっとだけで結局ここを登ることになる
2023年02月17日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:11
ここ登るの?
って思ったら右側に道があったんだけど
ちょっとだけで結局ここを登ることになる
4つ目の戸倉城山
ここでみんなでなにか知らない歌を唱和してて歌い終わるとなにか詠唱してたのでここにいてはいけない気がして水分補給だけして早めに立ち去ったよ
2023年02月17日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:15
4つ目の戸倉城山
ここでみんなでなにか知らない歌を唱和してて歌い終わるとなにか詠唱してたのでここにいてはいけない気がして水分補給だけして早めに立ち去ったよ
らくルートで選択できるコースですけど崩落していて危険箇所です
2023年02月17日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:30
らくルートで選択できるコースですけど崩落していて危険箇所です
上の危険箇所は城山の北側で破線コースになっているところが現状のコースです
2023年02月18日 07:01撮影
2/18 7:01
上の危険箇所は城山の北側で破線コースになっているところが現状のコースです
さて最後の金比羅山
このコースはいつも下りで使ってて上りはなんとなくイヤなイメージだったんだけど
実際歩くとそうでもなかった笑
戸倉城山がヘビーだったから余裕
2023年02月17日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:19
さて最後の金比羅山
このコースはいつも下りで使ってて上りはなんとなくイヤなイメージだったんだけど
実際歩くとそうでもなかった笑
戸倉城山がヘビーだったから余裕
琴平神社
このあとピーク探しで放浪するわけでww
2023年02月17日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:32
琴平神社
このあとピーク探しで放浪するわけでww
この標示までくるものの
結局彷徨うだけ彷徨ってピーク標示見つからずww
2023年02月17日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:43
この標示までくるものの
結局彷徨うだけ彷徨ってピーク標示見つからずww
下山後駅直結のBLANCOでクラフトビール飲みながら反省会
ビール美味しかったんだけど銘柄も作ってる醸造所も忘れてしまうww
また行かねば
2023年02月17日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 14:05
下山後駅直結のBLANCOでクラフトビール飲みながら反省会
ビール美味しかったんだけど銘柄も作ってる醸造所も忘れてしまうww
また行かねば

感想

東京の裏山を5つ繋いでみた
略して東京裏山5
東京裏山ベースのサイトでこのコースを知って
地図眺めながらしたためていたプラン
山と山をつないで公道も歩くからロングトレイルのトレーニングもなるし
しかも標高500mそこそこの山を繋いで獲得標高が1400m超えるからこれは楽しいに決まってる(ぇ
天竺山、網代城山、今熊山までは割とあっさり歩けたけど今回の核心部は戸倉城山だった
急登が終わってまた急登
最後は階段の急登
楽しいけど腿にキタw
最後の金比羅山はまたしても山頂標示が見つからず^^;
今回のポイントは寒さ
なるべく休憩は取らず、取ったとしても10分以内で身体が冷える前に動く
とにかく歩くだった
まあ終わってみれば金比羅山までほぼ水分補給と行動食食べるくらいでそんなに休んでない…はず
途中急登で足の指が攣りそうだったけど歩きながら治せたことは収穫だけど
どうやって治したかが理論じゃなくて感覚だからちょっと勉強しなくちゃかな

裏山も繋ぐと累積標高1000単曚┐討覆なかヘビーで楽しくなる
涼しい時にまた歩きたいな

写真でもスクリーンショットをアップしていますがらくルートで歩けることになっている城山からの西側ルートは迂回をおすすめします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら