ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5189345
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

【試走】三浦半島縦断TR 三浦海岸〜六浦

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
33.4km
登り
1,181m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:38
合計
7:20
8:16
14
三浦海岸
8:30
8:32
5
上宮田漁港横
8:37
8:37
13
CP1津久井浜
8:50
8:50
18
三浦富士登山口
9:08
9:09
20
9:29
9:34
15
CP2武山
9:49
9:49
50
CP3光の丘第2公園
10:39
10:43
23
CP4大田和街道入口
11:06
11:09
27
エコミル
11:36
11:41
28
CP5大楠山
12:09
12:09
3
CP6不動橋
12:12
12:18
19
木古庭公園(エイド場所)
12:37
12:38
5
12:43
12:43
26
13:09
13:15
17
CP7池の谷戸公園(おにぎりタイム)
13:32
13:32
28
CP8船越3丁目BS
14:00
14:04
10
CP9鷹取山
14:50
14:50
30
CP10東朝比奈公園
15:20
15:20
16
三信住宅下降点
15:36
GOAL六浦大道公園
天候 快晴、ときどき弱い風。
朝12℃、以降は16〜18℃と高め。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
530-537新宿三丁目543-629横浜633-733久里浜/京急久里浜740-749三浦海岸
※予定では都営新宿線馬喰横山(東日本橋)乗換えで京急直通の特急に乗車でしたが、5:25に横浜-金沢文庫間の運転見合わせが決まり、急遽、横須賀線久里浜乗換えに。
三浦海岸まで来ました。
5:25に横浜〜金沢文庫が運転見合わせとなり、横須賀線久里浜乗換えで無事到着。
2023年02月18日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 7:53
三浦海岸まで来ました。
5:25に横浜〜金沢文庫が運転見合わせとなり、横須賀線久里浜乗換えで無事到着。
ほぼスタート地点、先週に続き砂浜2km疾走。
(本チャンは8:00スタートなので16分遅れで)
2023年02月18日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 8:16
ほぼスタート地点、先週に続き砂浜2km疾走。
(本チャンは8:00スタートなので16分遅れで)
大根の干し場を見て、
(青首なので「三浦大根」ではありません)
2023年02月18日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/18 8:26
大根の干し場を見て、
(青首なので「三浦大根」ではありません)
漁港敷地は立入禁止なので400mほど遊歩道へ。
2023年02月18日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 8:30
漁港敷地は立入禁止なので400mほど遊歩道へ。
8:32ですでに12℃、陽射しがあります。
(浜風対策のレインもここで脱ぎました)
2023年02月18日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 8:32
8:32ですでに12℃、陽射しがあります。
(浜風対策のレインもここで脱ぎました)
CP1津久井浜駅入口交差点から、
2023年02月18日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 8:37
CP1津久井浜駅入口交差点から、
団地を抜け、三浦富士登山口。
ここからトレイル。
2023年02月18日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 8:50
団地を抜け、三浦富士登山口。
ここからトレイル。
三浦富士183m。<実績9:08/計画9:22>
2023年02月18日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/18 9:08
三浦富士183m。<実績9:08/計画9:22>
CP2武山200m。<9:29/9:52>
2023年02月18日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 9:29
CP2武山200m。<9:29/9:52>
山頂は9:34で9℃、風が気持ちいい。
2023年02月18日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 9:34
山頂は9:34で9℃、風が気持ちいい。
少し戻って北東へ下り、YRPの幹線に出ました。
2023年02月18日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 9:43
少し戻って北東へ下り、YRPの幹線に出ました。
CP3光の丘第2公園。<9:49/10:16>
第ヾ慳腓魯螢潺奪2h(10:16)に対し、▲0:27で通過。
2023年02月18日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 9:49
CP3光の丘第2公園。<9:49/10:16>
第ヾ慳腓魯螢潺奪2h(10:16)に対し、▲0:27で通過。
養護学校裏からトレイル。
2023年02月18日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 9:53
養護学校裏からトレイル。
東京南3.4線No15。
隣には東京南1.2線No15。
2023年02月18日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:00
東京南3.4線No15。
隣には東京南1.2線No15。
東京南1.2線No16。
異常な低さに見惚れてたら、巡視路に引き込まれルートミス。
2023年02月18日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:03
東京南1.2線No16。
異常な低さに見惚れてたら、巡視路に引き込まれルートミス。
分岐点に戻り旧いコンクリート柵沿いに左へ。
(所々に石柱が残り要塞地帯だったことがわかります)
2023年02月18日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 10:09
分岐点に戻り旧いコンクリート柵沿いに左へ。
(所々に石柱が残り要塞地帯だったことがわかります)
あんまりな倒木。
上下2〜3本の間を体を横にして下ります。
2023年02月18日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 10:14
あんまりな倒木。
上下2〜3本の間を体を横にして下ります。
次は激下り!
2023年02月18日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:16
次は激下り!
三角点「武」108.1m。
2023年02月18日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/18 10:25
三角点「武」108.1m。
山科台の住宅地へ下り、
2023年02月18日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:28
山科台の住宅地へ下り、
CP4大田和街道入口。<10:39/11:13>
2023年02月18日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:39
CP4大田和街道入口。<10:39/11:13>
10:43で16℃。特に舗装路はキツい!
2023年02月18日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:43
10:43で16℃。特に舗装路はキツい!
大善寺門前からトレイルに入り、横横道路に架かる大畑橋。
2023年02月18日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:59
大善寺門前からトレイルに入り、横横道路に架かる大畑橋。
再びトレイルを抜け、
2023年02月18日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 10:59
再びトレイルを抜け、
舗装路を進み、
2023年02月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 11:02
舗装路を進み、
エコミル(ごみ処理施設)前にキレイなトイレ。
後ろの木立から大楠山への取付くと、
2023年02月18日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 11:06
エコミル(ごみ処理施設)前にキレイなトイレ。
後ろの木立から大楠山への取付くと、
東京南1.2線No25。
(やはり隣に南3.4線)
2023年02月18日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 11:16
東京南1.2線No25。
(やはり隣に南3.4線)
CP5大楠山241m。<11:36/12:02>
2023年02月18日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/18 11:36
CP5大楠山241m。<11:36/12:02>
東京湾が見渡せます。
2023年02月18日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 11:36
東京湾が見渡せます。
阿部倉分岐。ゴルフ場フェンス沿いに。
2023年02月18日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 11:47
阿部倉分岐。ゴルフ場フェンス沿いに。
ここも行き過ぎました。
正しくは右下へ。
2023年02月18日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 11:55
ここも行き過ぎました。
正しくは右下へ。
横横道路を潜ります。
2023年02月18日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 12:00
横横道路を潜ります。
横横道路を迂回し、
2023年02月18日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:02
横横道路を迂回し、
ファンシーなゲートを下りると、
2023年02月18日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:04
ファンシーなゲートを下りると、
長閑な畦道に。
2023年02月18日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/18 12:06
長閑な畦道に。
CP6不動橋。<12:09/12:40>
第関門はリミット5h(13:16)に対し、▲1:07で余裕の通過。
2023年02月18日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:09
CP6不動橋。<12:09/12:40>
第関門はリミット5h(13:16)に対し、▲1:07で余裕の通過。
エイド場所の木古庭公園。
2023年02月18日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:12
エイド場所の木古庭公園。
12:18、里は変わらず16℃。
2023年02月18日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:18
12:18、里は変わらず16℃。
県道28号で横須賀インターを通過し、
2023年02月18日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:25
県道28号で横須賀インターを通過し、
塚山公園の取付き点。
2023年02月18日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 12:31
塚山公園の取付き点。
長浦湾の海自基地を望み、
2023年02月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 12:45
長浦湾の海自基地を望み、
手前の大田坂(旧浦賀道)を下ります。
2023年02月18日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 12:52
手前の大田坂(旧浦賀道)を下ります。
CP7港ケ丘自治会館。
2023年02月18日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 13:16
CP7港ケ丘自治会館。
13:17、さらに18℃位に。
2023年02月18日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 13:17
13:17、さらに18℃位に。
CP8船越3丁目BS。
正面の尾根へ。
2023年02月18日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 13:32
CP8船越3丁目BS。
正面の尾根へ。
ちょい行き過ぎて、ここから取付きます。
2023年02月18日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 13:38
ちょい行き過ぎて、ここから取付きます。
鷹取山を示す旧い道標も。
2023年02月18日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 13:44
鷹取山を示す旧い道標も。
CP9鷹取山139m。(広場は108m) <14:00/1424>
第4慳腓魯螢潺奪7h(15:16)で、▲1:16で少し貯金増えました。
2023年02月18日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 14:00
CP9鷹取山139m。(広場は108m) <14:00/1424>
第4慳腓魯螢潺奪7h(15:16)で、▲1:16で少し貯金増えました。
14:04で15℃。
2023年02月18日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 14:04
14:04で15℃。
広場の向こうは追浜辺り?
2023年02月18日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 14:05
広場の向こうは追浜辺り?
かつては湘南妙義といわれた岩の名所。
2023年02月18日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 14:07
かつては湘南妙義といわれた岩の名所。
六浦方面へ下りるロープ場。
2023年02月18日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 14:09
六浦方面へ下りるロープ場。
県道205号。
京急の線路を大きく迂回。
2023年02月18日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 14:45
県道205号。
京急の線路を大きく迂回。
CP10東朝比奈公園。<14:50/15:08>
(撮り忘れ、鉄柵のところ)
2023年02月18日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 14:50
CP10東朝比奈公園。<14:50/15:08>
(撮り忘れ、鉄柵のところ)
千光寺横から坂を上ってトレールへ。
2023年02月18日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 14:53
千光寺横から坂を上ってトレールへ。
前半は米軍池子施設の縁にトレイルがありました。
2023年02月18日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:00
前半は米軍池子施設の縁にトレイルがありました。
鷹取山がラスボスだと思ってましたが、
2023年02月18日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/18 15:05
鷹取山がラスボスだと思ってましたが、
この先がほぼ最高点。
2023年02月18日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:08
この先がほぼ最高点。
実は朝比奈切通もすぐそこのよう。
2023年02月18日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:14
実は朝比奈切通もすぐそこのよう。
三信住宅方面へ下りました。
2023年02月18日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:20
三信住宅方面へ下りました。
同、振り返ったところ。
2023年02月18日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
2/18 15:20
同、振り返ったところ。
陽射しキツい住宅地の舗装路を進み、
2023年02月18日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:24
陽射しキツい住宅地の舗装路を進み、
GOAL六浦大道公園。<15:36/15:56>
2023年02月18日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/18 15:36
GOAL六浦大道公園。<15:36/15:56>

装備

備考 トップス:半袖アンダー、Tシャツ、アームカバー。
ボトムス: サポートショーツ、ランパン、クワッド、カーフ。
キャップ、指切グラブ
サプリ水(300/500ml)、麦茶(600/600ml)、水道水(200/400ml)、ジェル4個、おにぎり、塩飴4個

感想

時間:ネット6:42/グロス7:19、距離: 33.4km、標高:最高点235m/最低点0m、累積標高:上り1181m/下り1140m。

本チャン3/25開催の大会の公式ルートを辿りました。
要項にはショート14.5km、ロング38.5kmとあり、ビビってショートを申し込みましたが、らくルートに落とし込むと9.3kmしかない‼︎ 「3/5締切なので新たにロングを申し込もうか?でも30kmはおろか20kmのレース経験もまだなので不安が…」ということで試走した次第です。
制限時間は9時間と長めですが、計画(CTx60%、CTない区間は10分/km換算)の7:40に対し実績7:20と自分としてはまずまずで完走。
先週の大会では15kmのショートながら終盤、脚の攣に悩まされたので、今日はサプリ補水と塩飴を積極的に摂ったのが効いたのか?
それでも鷹取山からの下山で脚を使い果たした感があり、ラスボスの池子のルートはほぼ惰性で走り(歩き)ました。
このペースだと5月“みなの30K”(30km 1534m 8h)、6月“奥武蔵LTR”(35km 2000m 11h)のレースとも、累積標高、制限時間に加え気温・湿度のキツさもあっておそらく無理なので、この先2ケ月は走りに重点を置こうかと…。
※ちなみにロングは試走で十分に堪能したので、本チャンはこのままサクッとショートを走ることにしました。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島縦断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
三浦半島横断
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら