記録ID: 5190225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
笠ヶ城山【宍粟50】44座目
2023年02月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 314m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体に、ところどころに道標はありますが、道はあまりしっかりしておらず、細かったりわかりにくかったりします。要所には赤テープがありますのでこれをたどります。私の経験からは、道標がなかったら初級バリルートレベルです。道標がないところでは道迷い注意です。 ・林道から登山道の取付き部分は植林の急斜面で小さな標識とロープがあります。 尾根に出るまでは植林の中の急斜面のとても細い巻き道で、分かりにくいところもあります。 ・標高450mの林道を横切るところは林道が錯綜しているので注意が必要です。登山道から降りてくると、林道に出たらまず右へ行き、すぐに左へ分岐する林道に入り、またすぐに右に分岐する林道に入ると左側に谷へ下る登山道に下り口(写真参照)があります。 ・谷沿いに下るところは、林道からの下り口は踏み跡が弱く、小さな標識がなかったら登山道とはわかりません。そこからは少し急なかすかな踏み跡をたどります。谷に降りると大きな倒木でふさがれていますので右側から巻いて倒木の向こう側の急で足場の悪い踏み跡を下ります。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
飲料
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
残り7座になっている宍粟50名山。
この土日で全部片づけようかと目論みましたが、
天気予報では最悪の土曜日午後から日曜日午前にかけて雨予報。
テンションダダ下がりでしたが、
宍粟市の宿と明石からのレンタカーを予約してあったので、
とりあえず宍粟へと向かいましたが、なんと予報に反して
現地は朝から本降り。
仕方がないので、1時間程度で登れる山で、登り残している宍粟50の中で
一番奥にあるこの笠ヶ城山にやってきました。
途中、道の駅でトイレに寄ったり買い物をしたりしているうちに小降りになって、歩き始めるころには傘を差さなくても大丈夫な程度になりました。
雪山装備は持って来ていないので、気温が高くて雪がない(道路の山も)のは助かりました。(先月末は雪が多くて諦めた)
登山道は予想外に悪く、主稜線上以外は歩きにくい道でしたが、
最近人が歩いた跡はなく途中出会ったのは鹿2頭のみで、予想通りマイナーで静かな登山でした。
そして予定通り1時間で下山し、まだお昼。
時間もあるし、雨ほ今のところほとんど止んでいるので、
次は一宮の宮山の登ってみることにしました(続く)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する