ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5192203
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

230219の(2) 久留里城址をくるりと回る。

2023年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:37
距離
1.7km
登り
94m
下り
74m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:34
休憩
0:03
合計
0:37
10:03
18
久留里城駐車場
10:21
10:24
16
10:40
久留里城駐車場
天候 曇り 暴風
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久留里城駐車場
久留里城の駐車場にやってきました、今日はここからお城を目指します。
2023年02月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 9:58
久留里城の駐車場にやってきました、今日はここからお城を目指します。
 資料館は見る予定はありません、とにかくお城まで歩いていきましょう。
2023年02月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 9:59
 資料館は見る予定はありません、とにかくお城まで歩いていきましょう。
 アスファルトの登り道を詰めていきます。
2023年02月19日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 9:59
 アスファルトの登り道を詰めていきます。
 ここは通行止めのようです。
2023年02月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:02
 ここは通行止めのようです。
 なお、出るんですね、ヤマビル。ちなみにまだ吸われたことはありません。
2023年02月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/19 10:02
 なお、出るんですね、ヤマビル。ちなみにまだ吸われたことはありません。
 久留里城は雨城(うじょう)と呼ばれていたそうです。築城した直後に雨の日が続いたことからだそうです。
2023年02月19日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/19 10:02
 久留里城は雨城(うじょう)と呼ばれていたそうです。築城した直後に雨の日が続いたことからだそうです。
 空堀跡、確かに堀を横切るように道を作っています。
2023年02月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/19 10:07
 空堀跡、確かに堀を横切るように道を作っています。
 それにしても暴風、交通情報ではアクアライン時速40km規制が出ていて、通行止めの可能性もあるとのこと。
2023年02月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:10
 それにしても暴風、交通情報ではアクアライン時速40km規制が出ていて、通行止めの可能性もあるとのこと。
 久留里曲輪、ここには短歌の歌碑がいっぱい。でも募集した地元の人たちのでしょうね。
2023年02月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/19 10:11
 久留里曲輪、ここには短歌の歌碑がいっぱい。でも募集した地元の人たちのでしょうね。
 結構並んでいますよ。
2023年02月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:11
 結構並んでいますよ。
 はい、とりあえず資料館まで登ってきました。昨日の影響か足がガクガクです。
2023年02月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:12
 はい、とりあえず資料館まで登ってきました。昨日の影響か足がガクガクです。
 ここからはこんな道、ちょっとは平らになったかな?
2023年02月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:12
 ここからはこんな道、ちょっとは平らになったかな?
 そして、ここからまた登り。頑張れ私の両太もも。
2023年02月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:14
 そして、ここからまた登り。頑張れ私の両太もも。
 男井戸(おいど)と
2023年02月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:15
 男井戸(おいど)と
 女井戸(めいど)、お城に井戸は大事です。かつてこの井戸水を婚姻時に夫婦が飲んだという言い伝えがあるそうだ。
2023年02月19日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:15
 女井戸(めいど)、お城に井戸は大事です。かつてこの井戸水を婚姻時に夫婦が飲んだという言い伝えがあるそうだ。
 波多野曲輪、久留里城には曲輪が多いですね。
2023年02月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:16
 波多野曲輪、久留里城には曲輪が多いですね。
 ようやく見えた天守閣、結構色々な大名が入ったそうです。
2023年02月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/19 10:16
 ようやく見えた天守閣、結構色々な大名が入ったそうです。
 この後ろが、黒田家によって作られた天守台跡。今の復興天守は隣の位置に建てられている。
2023年02月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/19 10:17
 この後ろが、黒田家によって作られた天守台跡。今の復興天守は隣の位置に建てられている。
 いい雰囲気でしょう。
2023年02月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/19 10:17
 いい雰囲気でしょう。
 あの左のポールにも曲輪の名前がある。
2023年02月19日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:18
 あの左のポールにも曲輪の名前がある。
 久留里城再建記念、昭和54年3月だ。
2023年02月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:19
 久留里城再建記念、昭和54年3月だ。
 真横からの天守閣、雰囲気あるなあ。
2023年02月19日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:19
 真横からの天守閣、雰囲気あるなあ。
 風は暴風、笹が飛び散り顔に刺さる。
2023年02月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:22
 風は暴風、笹が飛び散り顔に刺さる。
 記念館に戻ってきましたが中には入りません。
2023年02月19日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:23
 記念館に戻ってきましたが中には入りません。
 新井白石公ですね。久留里藩の江戸藩邸で生まれたそうです。
2023年02月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
2/19 10:25
 新井白石公ですね。久留里藩の江戸藩邸で生まれたそうです。
 里見と北条の古戦場がこの近くにあるそうで、記念碑ができています。
2023年02月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:25
 里見と北条の古戦場がこの近くにあるそうで、記念碑ができています。
 城下を見下ろす、豊かな大地だ。
2023年02月19日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:25
 城下を見下ろす、豊かな大地だ。
 ちょうどあのあたりが古戦場だそうです。
2023年02月19日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:26
 ちょうどあのあたりが古戦場だそうです。
 お玉が池、お玉という女性に何があったのか。この池はお玉が掘ったもののようですが。
2023年02月19日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:28
 お玉が池、お玉という女性に何があったのか。この池はお玉が掘ったもののようですが。
 さあ下っていきましょうか。
2023年02月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:29
 さあ下っていきましょうか。
 見えました、ああ、筋肉痛が痛いなあ。
2023年02月19日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/19 10:34
 見えました、ああ、筋肉痛が痛いなあ。
 そこで、温泉。大江戸温泉物語君津の森です。暴風もあるし、早めに帰ろう。
 そこで、温泉。大江戸温泉物語君津の森です。暴風もあるし、早めに帰ろう。
撮影機器:

感想

 本日2つ目は久留里城に向かいました。君津から三石山に向かう途中に合った看板を見て「今日はここにも行こう。」と、思っていたのでした。
 三石山から1時間もかからずに久留里城駐車場に到着しました。急いで準備をして思い出しを引きずりながら坂を登り始めます。

 久留里城は室町時代に上総武田氏の武田信長によって築かれた山城(古久留里城)で、以降は信長の子孫である真里谷氏が支配した。戦国時代には真里谷氏は衰え、代わって里見氏の拠る所となり、里見氏によって再構築され(新久留里城)、佐貫城と共に対北条氏の最前線を担った。その後、江戸時代には久留里藩の藩庁として再整備され、酒井氏の加増地となった17世紀末から18世紀半ばを除いて、近世城郭として明治維新まで維持された。(Wikipediaより転載)

 里見氏と北条氏の古戦場があったり、総門が遠くのほうに見えたりとかなり規模の大きなお城で、天守閣はそんなに大きくないのですが、そこだけで評価をしてはいけないお城だと思いました。
 40分程度でお城の見学を終え駐車場に戻ってきました。

 とにかくこの日は暴風です。神奈川まで帰って来られるでしょうか、それはアクアラインが通行止めになるかならないかで変わります。東京湾フェリーはもうすでに欠航が決まっています。東京アクアラインが通行止めになれば市原や千葉を通過して大回りして帰ってこなければいけません。東京湾アクアラインが通行止めになるのは風速20メートルを超えた時とされています。高速道路の入り口近くの電光掲示板には「東京湾アクアラインは通行止めの可能性があります。」掲示されています。
 風邪は午後からおさまると言う予報が出ているので、とりあえず温泉に向かいます。今日の温泉は江戸温泉物語君津の森で入浴しました。少年野球の終わった後でしょうか子供たちがたくさん入っていました。結構ガチャガチャとして水を跳ねたり、走り回ったり湯船にダイブしたり、いつ怪我するのではないかと気が気ではなりませんでした。

 温泉から出てみると、少々風が弱くなったような気がします。君津インターチェンジから東京湾アクアラインに向かいます。風速表示で17メートル、何とか通行できそうです。しかしながら大型トラックなどは揺れている様子が見られています。大型トラックの横を通るときにはできるだけ離れすぐに追い越すようにしながら運転しました。海ほたるも混雑と言うことで寄らず、そのまんま、首都高、横浜横須賀道路を通過して帰宅してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら