記録ID: 5193120
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
宝登山
2023年02月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 542m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:37
距離 17.3km
登り 562m
下り 552m
13:35
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨そしてくもり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
誰かしら歩いているので迷うことはたぶんない |
その他周辺情報 | 個人的には満願の湯よりかんなの湯をオススメ! |
写真
感想
約3ヶ月ぶり!
登山を再開しました。
最初は雪山リハビリに恒例の赤城山と思ったのですが。
天気予報が芳しくなく。
武甲山でも行こうか、と変更しました。
その判断はある意味正解でして。
いろいろ装備品を忘れています。
これが雪山だったら凍死オワコンです。
そして、お昼ゴハンを調達にコンビニに立ち寄りましたら。
猟師さんらしき人がいたので声をかけたらチームを紹介するって、連行されました。
そんなこんなで寄り道をしたので、一時間くらい予定が狂ったので。
長瀞アルプスを歩いて、宝登山を登ることにしました。
臘梅と梅の季節だからまぁ、いいか。
そして長瀞アルプスを超えて宝登山神社にたどり着いたら結婚式が行われていました。
これって神様からの歓迎のサインだとかスピリチュアルに詳しい人がいっていました。
ところで、結婚初夜って婚姻届を出した日なのか、祝言の日なのか、どっちなんでしょ?
法的なら前者、慣習なら後者という解釈。
えぇ、アタマ腐っています。
いろいろと歩き回って、最後はかんなの湯で半日ほどふやけるまで温泉浴しました!
そんなこんなで、来週天候次第で赤城山行く予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する