記録ID: 519532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤目・倶留尊高原
鎧岳〜兜岳
2014年09月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 634m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中180度転回して左に入り、テニスコートを通り過ぎて林道終点の200〜300m手前の路肩部分に駐車しました。2〜3台停められます。 林道終点には3〜4台停められます。すぐに登山道が始まりますのでこちらの方がお薦めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤テープ、道標があるので迷うことはないと思います。 急登には数ヶ所ロープが張られているので助かります。 ただ、雨上がりで地面が濡れていると滑りやすいと思います。 |
写真
感想
今日は念願の鎧岳と兜岳に。
去年登ろうと思っていましたが、急登でキツそうだと思ってなかなか足が向きませんでした。
たかだか1年ですが、それなりに経験を積んだからか今なら大丈夫と思って行ってきました。確かに急登の登り降りですが距離が短いので何とかなりました。
それに相方が、人工の階段が無いのでそれほどキツく感じなかったと言っていました。なるほど、鋭いですね。
それにしても。
御嶽山の噴火。とても人ごととは思えません。
実は、昨日紅葉を見に御嶽山に行くつもりでした。ただ、相方は土曜日は仕事があり有給休暇を取る必要があるのですが、忙しいから休めないということで断念しました。もし御嶽山に行っていたら丁度あの時間に頂上付近に居ただろうと思います。
こんな時に今日登った自分達のレコをアップするのはどうかと思いましたが、こんな拙い自分達のレコでもルートの確認や時間の目安などこれから行かれる方の参考になると思っています。私も相方もみなさんのレコをとても参考にしています。
という思いでこのレコをアップしました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chotobiさん、mechabiさん、こんばんは。
昨日、兜岳の途中でお会いした、“大汗”の
sukanpoです。
登りのchotobiさん、mechabiさんがほとんど
汗をかいておられないのに、下りの私が大汗で
お恥ずかしいかぎりです。
あの後のコースがまだまだ長かったため、
ペースを上げていたので、下りでも汗が出たの
ですがそれにしても、大汗すぎますよね(;>_<;)
また、どこかの山でお会いすることがあると
思います。
その時はまた、お気軽に声を掛けて下さいね。
こんばんは、sukanpoさん。コメントありがとうございます。
すごいペースで歩いておられるのだなと思っていました。
私達はいつものんびり歩いているので、汗をかいてもジワーっという感じですね。と言いながら私も汗っかきですが。。。
人が多いより少ない山の方が好きなのですが、あまりに少ないとちょっと不安になります。と思っていたところにお会いできたのでホッとしました。
どこかでまたお会いしたいですね。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした、sukanpoさん。コメントありがとうございます。
いえいえ、私達も汗々の登り下りでした。
お急ぎの様子はハードなトレランの方かと・・・(^^ゞ
sukannpoさんだったのですね。
これからの山は紅葉も楽しみです。
この次はどこの山でお会いできるでしょうか。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する