ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519547
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

尾瀬 小淵沢 紅葉狩り沢ハイク

2014年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
818m
下り
818m

コースタイム

07:05     1190m 大清水
07:50〜07:55 1310m 小淵沢橋
08:25〜08:50 1520m 入渓点
10:10〜10:30 1730m 休み
11:00     1840m 登山道
11:20〜11:35 1810m 小淵沢田代
12:00     1670m 大江湿原
12:15〜12:45 1660m 長蔵小屋
01:50〜02:00 1440m 一ノ瀬
02:45     1190m 大清水
天候 日本晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水
今日のメンバー 気合と狂気があふれています
2013年09月28日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
26
9/28 7:06
今日のメンバー 気合と狂気があふれています
看板フェチですから
2013年09月28日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
9/28 7:10
看板フェチですから
大清水からスタートです
おやじ3人より、アベックの方が尾瀬に似合いますね
2014年09月28日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/28 7:10
大清水からスタートです
おやじ3人より、アベックの方が尾瀬に似合いますね
と言う訳で我々は下の林道へ
2013年09月28日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
9/28 7:14
と言う訳で我々は下の林道へ
もちろん快晴です\(^o^)/
2014年09月28日 07:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
9/28 7:31
もちろん快晴です\(^o^)/
アプローチはハイパーVで
10
アプローチはハイパーVで
こんな紅葉が始まっています
2013年09月28日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
21
9/28 8:16
こんな紅葉が始まっています
入渓点の橋で装備整えます
お腹も満たして出発です
2014年09月28日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/28 8:53
入渓点の橋で装備整えます
お腹も満たして出発です
ここから入渓
2014年09月28日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/28 8:29
ここから入渓
さっそくナメです
2014年09月28日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/28 8:57
さっそくナメです
最初の滝
2014年09月28日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/28 9:00
最初の滝
きれいな多段滝
2014年09月28日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
9/28 9:03
きれいな多段滝
フレさん軽快です
2013年09月28日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
19
9/28 9:08
フレさん軽快です
bowさんが行きます
2014年09月28日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
9/28 9:07
bowさんが行きます
フレさん、ガンバ!
2014年09月28日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
9/28 9:09
フレさん、ガンバ!
立派な滝があらわれました
2014年09月28日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/28 9:10
立派な滝があらわれました
いいですね〜
2014年09月28日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
9/28 9:11
いいですね〜
青空に紅葉が映えます
2014年09月28日 09:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
37
9/28 9:11
青空に紅葉が映えます
念のために、bowさんがロープ引いてリードします
2014年09月28日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
9/28 9:13
念のために、bowさんがロープ引いてリードします
フレさんは安心登攀です
2014年09月28日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/28 9:15
フレさんは安心登攀です
bowさん、快適に行きます
2014年09月28日 09:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
9/28 9:19
bowさん、快適に行きます
シャワーの滝です(右端なら濡れません)
bowさん、フリーでリードしてます
水流避けてスリップし、落ちました
2014年09月28日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
48
9/28 9:33
シャワーの滝です(右端なら濡れません)
bowさん、フリーでリードしてます
水流避けてスリップし、落ちました
最高!!
2014年09月28日 09:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
33
9/28 9:43
最高!!
紅葉が映えるトイ状斜瀑
2014年09月28日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/28 9:50
紅葉が映えるトイ状斜瀑
二俣では必ずチェックしてます
bowさんと一緒だとルートミスありません
ありがたいですね
2014年09月28日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/28 9:54
二俣では必ずチェックしてます
bowさんと一緒だとルートミスありません
ありがたいですね
4段滝に見える見事な連瀑
2014年09月28日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 9:56
4段滝に見える見事な連瀑
綺麗綺麗〜!!
2014年09月28日 09:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
34
9/28 9:55
綺麗綺麗〜!!
上段は左から
2014年09月28日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/28 9:57
上段は左から
いはらちゃん、
む、むずかしい…
2014年09月28日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
9/28 10:01
いはらちゃん、
む、むずかしい…
のどかなナメ
2014年09月28日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/28 10:04
のどかなナメ
作戦会議中
2014年09月28日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
9/28 10:04
作戦会議中
斜上バンドで水流横断
2014年09月28日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/28 10:06
斜上バンドで水流横断
水流の途中で、はいポーズ!!
2014年09月28日 10:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
9/28 10:05
水流の途中で、はいポーズ!!
一気にショボさが出てくる
2014年09月28日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 10:09
一気にショボさが出てくる
陽の当たる河原でお休みします
2014年09月28日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 10:12
陽の当たる河原でお休みします
最後に登場の大滝
登攀ラインは見えるんだけど…
2014年09月28日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/28 10:33
最後に登場の大滝
登攀ラインは見えるんだけど…
さっさと
左岸巻きです
2014年09月28日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/28 10:37
さっさと
左岸巻きです
大滝上は水量減ります
2014年09月28日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 10:39
大滝上は水量減ります
bowさんの読図で右岸の小沢に入ります
2014年09月28日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 10:57
bowさんの読図で右岸の小沢に入ります
沢型が消えて疎藪になります
2014年09月28日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 11:02
沢型が消えて疎藪になります
疎藪3分で登山道に出ました!
フレさんポッコリお腹が目立ちます
2014年09月28日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
9/28 11:03
疎藪3分で登山道に出ました!
フレさんポッコリお腹が目立ちます
大人の楽園「小淵沢田代」です
2014年09月28日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
9/28 11:09
大人の楽園「小淵沢田代」です
気持ちいいですね〜
2014年09月28日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
9/28 11:07
気持ちいいですね〜
ここで沢装備解除して
大江湿原へ向かいます
2014年09月28日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/28 11:35
ここで沢装備解除して
大江湿原へ向かいます
ズッコケてみました(笑)
2014年09月28日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/28 11:35
ズッコケてみました(笑)
お〜〜!!
景色変わりませんが、大江湿原です
え〜〜!?
2014年09月28日 11:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
9/28 11:58
お〜〜!!
景色変わりませんが、大江湿原です
え〜〜!?
■ここからは観光地です■
2014年09月28日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/28 12:02
■ここからは観光地です■
沢屋からハイカーへ衣装を直し、
2013年09月28日 12:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
9/28 12:05
沢屋からハイカーへ衣装を直し、
はい、ポーズ!!
2014年09月28日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
9/28 12:01
はい、ポーズ!!
尾瀬沼が見えてきました
2014年09月28日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 12:10
尾瀬沼が見えてきました
美しい・・・
2014年09月28日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
9/28 12:06
美しい・・・
快晴の燧ヶ岳
2014年09月28日 12:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
9/28 12:08
快晴の燧ヶ岳
長蔵小屋へ
2014年09月28日 12:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
9/28 12:16
長蔵小屋へ
長蔵小屋脇の食堂に入りました
ラーメンはワンタン2つ入って800円
2014年09月28日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
33
9/28 12:25
長蔵小屋脇の食堂に入りました
ラーメンはワンタン2つ入って800円
場所は違いますが価格は同じです
2014年09月28日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/28 13:05
場所は違いますが価格は同じです
うっとり・・・
2014年09月28日 12:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
9/28 12:22
うっとり・・・
長蔵小屋からの燧ヶ岳
2014年09月28日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 12:44
長蔵小屋からの燧ヶ岳
三平下へ
2014年09月28日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
9/28 12:55
三平下へ
三平下付近のビューポイント
にこやかな3人のおじさん
2014年09月28日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
62
9/28 12:58
三平下付近のビューポイント
にこやかな3人のおじさん
べたですがここからが美しい
2014年09月28日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
27
9/28 13:01
べたですがここからが美しい
三平峠下降中の岩清水
力を貰ってもうひと踏ん張り
2014年09月28日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/28 13:36
三平峠下降中の岩清水
力を貰ってもうひと踏ん張り
あっという間に一ノ瀬
ここでも小休み
2014年09月28日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 13:47
あっという間に一ノ瀬
ここでも小休み
お終い いつものポーズ
2014年09月28日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
9/28 14:39
お終い いつものポーズ
新作
2014年09月28日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
35
9/28 14:48
新作

装備

共同装備
20mロープ

感想

gankoyaさんにお誘い頂いて先日16年振りの沢登りを経験しましたが、再びgankoyaさんにお誘い頂き、憧れのデート沢に行ってまいりました。

一日中雲一つない快晴に恵まれ、紅葉の沢登りと草紅葉の尾瀬という一粒で二度美味しい大人の休日となりました。
gankoyaさん、bowさん、今回もお世話になりありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

帰宅後に被害の大きさを知りびっくりしました。
御嶽山で亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

はじめに、御嶽山で被災し、亡くなられた方の冥福をお祈りします。

さて、先週はbowさんとマチガ沢に登ってきたが、先々週の笹穴沢の疲労が残っていてパワーが出なかった。おじさんの分際で毎週欠かさずの沢遊びがたたり、疲労回復する間がないのかもしれない…。
そんなわけで、今週は気楽な沢ハイクを楽しんできた。
先般、予想外の苦労をさせてしまったフレさんを今回は安心して誘い、おじさん3人でのオツな紅葉狩りツアーとなった。

沢には困難なところはないが、この時期には冷たすぎるシャワーがあったりして楽しい1日だった。
最後の大滝は、iharaちゃんがいれば彼のリードで登ったんだが、ちょっと残念だった。

今回の御嶽山の犠牲者に対し心からお悔やみ申し上げます。
また、注意してもしきれない、天災に心が引き裂かれる思いです。

今回は2度目のフレさんを加えて、のんびりまったり尾瀬ハイクと思っていましたが
行ってみると美しくて心いやされる小渕沢歩きとなりました。
沢はほとんどが巻くこともなく登ることができ。
また、ウルシが緑の中でオレンジ色に輝いた紅葉をき見せてくれ
大江湿原では芝紅葉が迎えてくれるなど楽しい一日を過ごすことができました。
最後に流石は尾瀬 ラーメンをごちそうになるとは思ってもいませんでした。
フレさんまたお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

いいなあ
みなさま、おはようございます。

紅葉が始まって良い感じじゃないですか
うーん、羨ましい。
今日はオジカ沢にでも行こうかなと思っていたのですが、諸事情により行けなくなってしまいました。悶々とした1日になりそうです・・・
早く、紅葉の沢に行きたい
2014/9/29 7:33
よしさん、おはよう!
オジカやオツルミズとは対照的な沢歩きです。
紅葉狩りして、湿原歩いて、ラーメン食べて…。
たまには良いですね。

今週末が晴れれば今期ラストチャンスになります。
どこへ行こうか? 悩ましい思案中です(笑)。
2014/9/29 8:57
良かったよ〜
yoshiさん、こんばんは〜

紅葉は綺麗だし、沢は初級だしでgankoyaさんとのデートにぴったりでした

あ、下山後にコンビニに寄ったのですが、皆さんyoshiさんの真似して牛乳を飲まれてましたよ〜

ワタクシも真似してアイスにしましたが、もちろん1本だけですよ
3本も4本も食べる人の気がしれません
2014/9/29 19:54
止められない?
素晴らしいですね。
紅葉がキレイ!
良い時期に、良いコースの山でしたね。
こんな所に行ったら、もう、「山」 は止められないですね。

私の場合は、どうでも良い?所ばっかりなので、
いつでも悔いなく、止められそうです。

素敵な写真、ありがとうございました。
2014/9/29 7:50
りんご屋さん、おはようございます!
運良く快晴の一日でした。
紅葉は1週間早かったようですが、
御嶽山が悲惨ななかでのんびり遊び少々気が引けました。

「どうでも良い?」 りんご屋さんったら、エスプリ効きすぎ!  
2014/9/29 9:06
これで最後かも・・・
ringo-yaさん、こんばんは〜、初めまして

紅葉は綺麗だし、大好きな尾瀬沼にも寄れるしで大満足な休日となりました。

三平下で休憩されてたおばさんズの皆様に写真を撮って頂いたのですが、
「今度この景色見れるのはいつかな〜? 」
なんて話されてました。

gankoyaさんも山に行くたびに、
「ここはこれで最後かも 」って思っておられるらしいですよ〜
若いワタクシはまだそんな事考えたことありませんけどね〜
2014/9/29 20:00
ノンアルコール
FRESCHEZZAさん、gankoyaさんこんにちは。
お二人がパーティーを組んでいるということが、まだしっくりきていないえのしまんです。
も食材も見当たらないし、妙に爽やかな風が吹いています。
アルコールを綺麗さっぱり流した、爽やかなFRESCHEZZAさん。
う〜ん、イメージと違う。
やっぱしっくりこないです。

ってよく見たらラーメンの向こうに黒い缶が隠れてた
と思ったらやっぱノンアルだった
2014/9/29 14:40
えのしまんさん、こんにちは
まずはgankoyaです(笑)。

フレさんと僕らのパーティ。しっくり感じないのは当たり前ですね
僕ら自身がある種の違和感を感じながら歩いているんですから…

.侫譴気鹹衄屬離丱淵覆登場 → このオッサン、何なんだ!? と驚く。
 (御嶽山の件を考慮して写真は掲載されませんでした)
∋笋痢崑屋は風のように歩く」というこだわり → 汗かきながら、たぶんあきれてた。
一例ですがこんな具合です。
しかし、遡行中は真剣だったり楽しんだりですからナイスパートナーですよ!

フレさんは、異種の動物と行動を共にしたような感覚だったかもしれませんね。
幸い私の方が少しだけ年長でしたのでgankoを通させてもらってました。
楽しかったですよ
2014/9/29 15:31
しっくりしまくりですが・・・
enoshimanさん、こんばんは〜

gankoyaさんとワタクシ、もちろん沢登りの技術や経験の差は横に置きまして、二人とも爽やかな風がピッタリのおじさんですよ

違うとすれば体脂肪率がgankoyaさんの3倍ぐらいってとこかな?

前回も今回もgankoyaさんから
「フレさん、enoshimanさんからお誘い来ないですか?」
って聞かれてます

では、山スキーシーズンに向け、いよいよ呑んだくれますかね〜
2014/9/29 20:12
デート沢♡
FRESCHEZZAさん、gankoyaさん、bowwowさん、こんにちは〜

フレさん、ヘタレ顔の写真が登場しませんやん
そういえば、横浜で遭難されてから、
ちゃんと救助されたか気になってました…

しかし紅葉が見事ですね〜
最近は関東の山ばっかり登ってて、
紅葉すら見ることがなくなりました

enoshimanさんと同感です
フレさんに、ノンアルにヘタレ顔のない姿はしっくりきませんけど〜
2014/9/29 15:33
皆さんに合わせてるだけです〜
100mtさん、こんばんは〜

風の便りによりますと、またいらちになられたようで
もっと大人になって頂きたいもんです

紅葉の尾瀬、とっても素敵です
ごちゃごちゃ言うてんと、朝日に紅葉狩りに行きなはれ〜
2014/9/29 20:17
いゃー最高ですね!!
こんにちはー皆さま!!

紅葉絶頂の中での沢ハイクに尾瀬の草紅葉
そしてどんなもんじゃいのピーカン青空
素晴らしい写真に拍手喝采です!!
最高でしたネ(*^▽^)/★*☆♪

フレさんへ、このところ山、沢と全て良いお天気に恵まれ
本領発揮ですネ!!次は、何処でしょうか!?楽しみにしてますよー
2014/9/29 17:22
待ってたのに・・・
ポンポコsajunシェフ、こんばんは〜

山行計画にコメントを頂きましたので、「尾瀬沼でレストランオープンしてね〜!!」
って返信しましたが、その後音沙汰が無かったので、sajunさんのことだからひょっとしてサプライズでレストランの準備してるかも?  って妄想しちゃいましたよ

紅葉の尾瀬、素敵でした
2014/9/29 20:21
さっそく第2弾ですね〜
みなさん、こんばんは〜
小淵沢お疲れ様でした。最高の天気でしたね〜
自分も去年秋いって紅葉に癒されました^
ただ、天気イマイチで尾瀬をスルー。やっぱり、こっちを歩いた方がさらにいいルートになりますね!
2014/9/29 18:15
第2弾があって良かった〜
stkさん、こんばんは〜

さきほど中央アルプスレコにお邪魔して来ましたが、黄葉がメチャメチャ綺麗じゃないですか
相変わらず美しい写真を撮られてますね

今回、名カメラマンのstkさんがおられず、仕方なくgankoyaさんに撮ってもらったら、お腹がポッコリ膨らんじゃいましたよ〜
2014/9/29 20:24
行きますよ〜
iharaさん、こんばんは〜

お誘いいただき、ありがとうございます〜
ぽっこりお腹でも登れる沢なら、丹沢でもどこでも行きますわよ〜

でも、ganちゃんには内緒でね
ヤキモチ焼きだから
2014/9/29 20:05
ド・快晴ですやん^^)v
お空に雲が写って無いんですけど

ごま塩爺さん、gankoyaさん、bowwow さん、おはようございます。

ホントにオツな紅葉狩りツアーmapleですね♪
沢に岩に木道にみなさんの楽しさが溢れてますわ

三平下付近のビューポイントでのにこやかな3人のおじさんの中に一人、風呂上がりの爺さんが混じってるんですけど(笑)

gankoyaさん、bowwow さん今回も気まぐれ爺さんの引率!!お疲れさまでした

ちょっぴり羨ましい紅葉狩り沢ハイクですわ
赤ヘル、カッコイイ~
2014/9/30 5:15
時代は縦縞ユニフォームより赤ヘルです!!
pon爺さん、おはようございます〜

小淵沢遡行からの尾瀬沼、ポンポコ爺さんにはちょうどいい湯加減でしたわ〜
って、やっぱ、山の汗拭きはタオルでしょ!!

以前は恰好が気になりましたが、もうどうでもよくなってきました
その点、バンダナ巻くgankoyaさんはまだまだ男なんでしょうか

のんびりおじさん山行、最高です
来年は風呂上りの大将も連れて尾瀬に行きまっせ〜
2014/9/30 5:53
カラフルに様変わり
こんばんは。

いや〜、三週間経つと紅葉でカラフルに様変わりですね。
にこやかなおじさん3人の遡行ですが、とっても美しいです
デート沢を満喫ですね。

ちょっとした違和感
これがまた楽しいですよね。ヤマレコならではです。
iharaさんに同じく、小渕沢は来年もまた歩きに行きたいなあ
と思う沢でした。
2014/9/30 23:12
紅葉が素敵でした〜
youtaroさん、おはようございます〜

思えばこの沢の存在を知ったのはわずか3週間前、gankoyaさんから北沢本谷に誘って頂いた日、即ち、youtaroさん達がこの沢に行かれた日でした

沢を遡行して尾瀬に行けるんだ
しかもデート気分で
って目から鱗状態で、絶対行ってみたい!!と思いましたが、こんなに早くこの日が来るとは思ってませんでした。
gankoyaさんに感謝です

youtaroさんと同じく沢登りは一つの選択肢と思っていますので、草紅葉の美しい大好きな尾瀬に1年振りに行けてとても癒されました
2014/10/1 4:39
こんばんは!
私くし、翌日29日に尾瀬に入りました。(普通〜のハイキングでしたが!)良いお天気でした。28日もお天気に恵まれて良かったですね!
草紅葉や渓谷の紅葉もばっちりですね(^^)!

フレさんは何かお殿様的沢登りのように見えちゃいましたが!
地図読みの時はフレさんの姿がないということは、フレさんは、なぬ食わぬ顔で後ろから写真を撮っているということで、全てお任せ的にお気楽山行〜お!
前回は沢登りでは、あんなにスレンダーだったのに、もうぽっこりお腹になたってますよ〜ぉ!気が抜けたのかな

でも、本当ですね、御嶽山、私もご冥福をお祈りしています。
2014/10/1 21:07
苦しゅうない、近う寄れ!!
sakura殿、こんばんは〜

地図読みは人まかせの湘南のお殿様です〜

なんと翌日に尾瀬でしたか
残念です

久々の沢登りということよりも、山と高原地図命!!のおっさんですので、地図は見ずに歩くという悪い癖がついちゃってるテキトーなおっさんです

今年の1月から人生2度目の禁煙に入ってます
前回も3kg太りましたが、今回もきっちり3kg太りました。
ボチボチ禁煙辞めて痩せよっかな〜

できるならば尾瀬沼に1泊して夕焼け、朝焼けに涙したかったです
尾瀬は何回行っても素敵ですね
秋のうちにもう一度行ければいいな・・・
2014/10/1 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら