記録ID: 520817
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山(子連れ百名山〜その16)(首都圏〜日帰り)
2014年09月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:栃木県営湖畔第1駐車場〜国道120号〜清滝IC〜日光宇都宮道路〜宇都宮IC〜東北道〜川口IC〜東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社ピストン 特に危険箇所はありません ガレ場など段差が高いことがあり子供は辛いです |
その他周辺情報 | 食事施設は多数 お食事処 かみやま:http://kamiyama.tv 日光和の代温泉 やしおの湯:大人¥510、小人¥250。http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php |
写真
撮影機器:
装備
備考 | なめていて水分不足でした |
---|
感想
息子小1、娘小3
今回の山は男体山。栃木県に1年ほど住んでいた私にとって愛着のある山。やっと登山の運びとなりました。御嶽山噴火の翌日に登山するか、正直悩みましたが決行しました。寝坊をして5:30自宅出発。駐車場は満員で市営駐車場に駐車。登拝料(大人\500、子供¥300)を納めてお守りをもらう。これで正規参拝者なのですが、子供用の方が鈴もついてるし、男女別で豪華な感じ。学業成就も入っておりお得感(笑)。
まずは神社の森を歩きます。3〜4合目は林道歩き。楽チン。今日は空が奇麗、そして紅葉も!4合目からは本格的登山道ですが、最初は傾斜も楽。6合目から岩場の登り。段差がキツく子供は苦労してました。それでも振り返ると最高の景色。8合目を過ぎるとやっと傾斜が楽に。紅葉も美しい。9合目からはザレ場。そして奥宮。その奥に最高点を示す大剣!格好いい!さらにその奥に三角点。奥宮手前に戻り昼食。今回なめていて水分不足。そのためカップ麺用の水まで飲んでしまい、カップ麺3個作る予定が2個のみ。非常用のあんこ餅も登場するはめに。秋でも天気がよいときは十分な水分を!
下りも段差の多い岩&登山道のため子供のペースは上がらず。かなりゆっくり下りました。親は空腹のためすぐに食事。湖畔の「かみやま」で食事。和風ステーキ丼、うなぎ茶漬け、どれも美味しかったです。ます寿司が売り切れだったのが残念。次回、日光白根山の帰りに寄ろうかな。天気に恵まれ楽しめました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する